
友人が子供を保育園に預けて自分の時間を取っていることに疑問を感じています。保育園で楽しんでいると言っている子供を預ける考え方について悩んでおり、同じ働く母として距離を置きたい気持ちになっています。
同じようなことを経験した方のみ、コメントをお願いします
友人は仕事が休みの日でも子供を預けています
たまに預けてるのかと思ったら、毎週1回、自分のリフレッシュのために代休を取って預けてると言ってました
しかも、その休日のランチの様子をインスタで上げてます
平日に休みを取るために、土日どちらかは勤務をしてるのですが、その土日は旦那さんが子守をしています
つまり、旦那さんは平日も土日も一人の時間がありません
旦那さん側はそれでも子守をしたいとか、その様な話は聞いていません
この前は、土日に旦那さんが出張で家にいないから、2日間も子守をすることができないとか言って、仕事がないのに土曜日に預けて、自分は遊びに行ってました
私は今年から保育園に預けていて、友人は昨年から預けています
年齢は同じくらいの子供で、お互い子供は一人です
保育料を払ってるんだし、預けてもいいという考えなのでしょうか
子供は保育園を楽しんでると言っていたので、親といるより保育園で遊んでる方がいいという考えなのでしょうか
私もいずれそんな考えになってしまって、平気で嘘をついて預けてしまうようになってしまうのだろうか
友人の話を聞いて、同じ働く母として距離を置きたい気持ちになりました
人それぞれ子育てのやり方があると思いますが、なんだか腑に落ちなくて、誰かに聞いてほしい気持ちになりました
- さわこ(7歳)
コメント

cha.
我が家は土日も主人が仕事で、1人になれるのが平日のみです。
保育園もお母さんのリフレッシュのために預けてOKです、と仰ってくれていたので、平日預けて1人ランチや映画行ってました。
最初は今週土曜日お願いしますと希望すれば保育可能でしたが、途中から土曜日保育は別で就労証明を出したり、緊急連絡先は職場のみに変更になりました。
先生に聞いたら、さわこさんのお友達みたいに仕事といいつつ遊んでいた人がいたみたいで連絡付かずに大変だったから、と言っていました。
保育料払ってるから、子どもが楽しんでいるから、どちらの理由も理解出来ます。
個人的には預けだして時間がたっているから、このくらいいっか~という気持ちになるのも分かります。
でも家庭で過ごす時間も大切だし、今しかありません。
さわこさんがモヤモヤするのも理解できます。
お友達とは育児方針など違うのかな?と思いました。
子どもが小さい時に感じる、ん?と思う部分は大きくなったらもっと感じますよ😢
放っておくのが一番ですm(_ _)m

RyuRyoMii
私自身仕事していて息子は保育園です。
私は行く仕事場によって終わる時間が異なりますが、保育園には一番長い時間で申請しているのでお迎え時間まで1時間程差が出る時もあります。
そんな時は帰って家事をしてから迎えに行ったりとか、ちょっとリフレッシュしてから迎えに行ったりします。
誰かに迷惑をかけてる訳ではなく、ただお子さんを保育園に預けてリフレッシュするのは全然いい事だと思います!!
自分がお休みの時でも預かってくれる園なら問題ないですし、旦那さんが子守りしてることもその家庭で決めてる事ならいいのでは?
質問者さんがその考えに理解出来ないのであれば、距離を置いて同じ事をしなければいいと思いますよ。
-
さわこ
まだ保育園に預けたばっかりで、仕事が終わったら一目散に迎えに行ってました
私ももう少し余裕を持ってお茶くらいしてから迎えに行けるような保育園ライフを楽しもうと思います- 4月21日
さわこ
私ももう少したったら保育園にリフレッシュ預かりしても大丈夫な園か聞いてみようと思います