
コメント

たろすけ
2歳になる少し前頃から始まりました💡
まだイヤイヤしていますが、ピークは過ぎたかなぁと感じています😊
イヤイヤ言っていることを無理にやらせようとすると、子どもも意地張って余計にイヤイヤするので、どうやったら切り替えさせてあげられるかを考えるようになりました。
例えば、朝子どもが起きて来たら、トイレに行かせてお着替えをさせたい。でも本人はトイレ行かない!お着替えしない!と言う。その時は「じゃあ〇〇がトイレ行ってお着替えするって言うまで、お母さんは〇〇のこと無視する。」って宣言して、子どもが何を話して来ても絶対に顔を見ないで家事をしたりしています。だいたい2〜3分ほどで「トイレ行ってお着替えする」と自分から言ってきます😁
あとは、お風呂は「コッシー終わったら入ろうね」と事前に言っています💡
終わると自分から「あ、ぽちゃ(お風呂)だ!」と言って脱衣所に向かって行きますよ。

ポリンキー
回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
ポリンキー
具体的な案を
ありがとうございます。とても参考になります。
やはりこちらも無理にやさせようと必死になると子供には逆効果ですね。
切り替えの仕方をいくつか用意しておきます(^^)
回答ありがとうございました。