
慣らし保育始まって1週間すぎてやっと火曜日から初めての給食です‼その…
慣らし保育始まって
1週間すぎてやっと
火曜日から
初めての給食です‼
その時給食の時間に
合わせて私も行かなければ
いけません。
初めての給食の時は皆さん行きました?
その日に先生が食べさせてみて
食べなければよびだしで
いいんじゃないかなと思います。
初の給食でママがいたら
給食の時間はママがいるものだと
認識するんではないかな?と思います。
保育士さんもプロなら
先に食べさせて
それくらいしてくれてもいいんじゃないかなと
疑問です。。
皆さんそんなもんですか?
- まどかママ(5歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

夜食のホヤ(略して肉子)
うちのところは、入園式の後に親が給食食べさせました😄そして味見もできました!
どういうテーブルとか椅子とかなのか知りたいママもいるから、厚意だと思いますよ。1回くらいママがいても大丈夫だと思います

ゆめまま
うちは、給食のときに行くのはなかったです。ならしのときは、給食食べおわるくらいにお迎えにいくくらいでよかったです。
今も長男だけ、事情があって週一午前中保育で、たまーに食べてるときに行っちゃってたまーに、私が食べさせるとかはありますけど、基本的に給食は、先生がみててくれます。
(基本的にウチの子たちは完食)残した時は上の子は年少から連絡帳がないので、口頭でどのくらい残したか教えてくれますし、下の子は連絡帳にどのくらい食べたか書いてくれています
-
まどかママ
ありがとうございます😁
そうなんですね😊
うちの上の子は慣らし保育も
順調に行ってますが
下の子は中々うまくいかず
1週間すぎてやっと
2時間になりました😅
給食も食べればいいですが
食べなかったら
中々通常保育にいつになるのかと
いう焦りがあります。- 4月20日
まどかママ
ありがとうございます😁
そおなんですね!!
先生からはお母さんの分は
ないのですいません言われました😂
慣らし保育から
1週間すぎてやっと
預りが
2時間になりました。
中々進まず、
イライラしてしまい
お迎えに行かないといけない
時間早すぎて
やっと2時間になり
給食の時は親が来ないと
いけないと聞いて
いつから通常保育になるのかという
焦りもあります。
うまく給食が進めばいいですが
上の子と下の子の迎え時間
バラバラで…。
正直だるくて仕方ないなーと
思いだったので。
すいません~少しの愚痴でした😅