
家を建てる際の貯金や生活費について相談中。購入時の貯金や収入について悩んでいます。
家を購入された方に質問させてください。
今、新築を戸建てで建設予定で設計してもらっている最中です。
建てた後は、旦那の給料が少なく、ローンを払いながらの生活がやっとな状況になりそうです。
もちろん貯金などできず、その日暮らしみたいな状況になりそうです。
しかし、父親に相談すると生活費(ローン、光熱費、生命保険、携帯代など)全て払って➕毎月3万は貯金しないと何かあった時(車が壊れた、不慮のこと、子供の進学など)対処できない。それが出来ないならまだ購入は早い、もしくは家をもっと小さくするとか考えないとダメだ。子供3人かかえて破産したら元も子もない。とアドバイス?されました。
みなさんはやはり月々数万も貯金できてる状況で購入を考えるものなのでしょうか?
それともそもそも貯金が何百万もあるような状況になってから購入するのでしょうか?
家を建てるのが怖くなってきました…
- みきまさ(9歳, 14歳, 16歳)
コメント

にゃんわんママ
私は毎月家賃10万以上払ってて勿体無いので購入しました。借りてたときより安く済むようになりましたし早めな購入だと、後々が楽です!

ファン
家を建ててないですけど、お父様の言う通りです。
みさまささんと同じ状況で家を建てて手放す家庭を多く見ましたよ。
それこそ最大の無駄です。
お子さまも3人いたら、ピークの教育費だってそれなりですよね。
中高あたりから、習い事、課外授業等含めて一人頭年間30万が一般的にかかるようです。
それが3人同時なら年間90~100万ぱーっとなくなりますよ。それと同時にマイホーム修繕時期が重なり、30万支出。
10年目の目安です。そこから住宅ローン控除がなくなって、控除金でまかなっていた物が崩れてきます。おそらく固定資産でしょうね。
10年目のピーク時が一番乗り越えるの難関です。その備えをしておかなければいけません。
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
そんなにかかるんですね😱
そんなことまで考えてなかった…上に今同居なので固定資産税などは全くの無知でした…
具体的な金額を教えてもらうと尚更無理な気がしてきました…
本当に悩みます😖
今ではないのかな…もう1度父親に意見もらいながら旦那と相談してみます!- 3月2日
-
ファン
そうですね、けっこう建てることに頭が行っていて修繕費に着目してない方も多いですよね。
5年10年ピッチでメンテナンスしないと、50年住める家も30年で建て替え必要になりますよ。白蟻駆除とか、瓦交換や葺き替えとか。- 3月2日
-
みきまさ
この表とてもわかりやすいですね‼︎
こんなものを見ると尚更お先真っ暗で無理なのではないか…と不安です😲
今同居してる家も築15年を過ぎ毎年のように何かが壊れ今年は水回りが一気に壊れました…10年後これが自分にくると思うと子供の進学と丸かぶり…やっぱり不安になりますね😖
丁寧にありがとうございます‼︎- 3月2日

ちむ(23)
私も知りたいと思ってコメントしました。
新築一戸建て建売を買おうか迷っていて働くには来年四月以降になるので旦那の給料だけでやっていくか不安で踏み込めないでいます😭10%の前には買いたいし、場所も家も気にいったのですが・・・🙄
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
ちむさんも悩んでるんですね‼︎
ホントそれです!
買うなら10%なる前…でも旦那の給料だけでは正直厳しくて…私も働いてるんですがパートだし育休中だし😖
父親の言葉を聞いて尚更踏み切れません😖
どーしよ…- 3月2日
-
ちむ(23)
車のローンも二台あり家購入したら支払いに含まれ月7万くらいなので今よりは支払いが減るのですが、来年まで働けないのでそれまで過ごせるか不安です(´;ω;`)- 3月2日
-
みきまさ
私も数年前まで車2台ローンでしたよ😱💦車のローンも返済額にもよるのかも中々大変ですよね‼︎
でもちむさんが来年働くのであれば1年の辛抱ですもんね‼︎
私も復職するとき時間とか増やそうかと真剣に考えてます。- 3月2日

miyurio
うちは子供が二人保育園に通っていますが貯金はほぼなし、フルローンで購入しました。今アパートと車ローンで10万程なので車ローンがなくなり、それなら固定資産税など含め貯金もできるし、主人の会社も大丈夫かはわからないので勤続年数も今がいいと思い購入しました。
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
私も買うなら確実にフルローンです。
やはり貯金が月々出来ないと家の購入は不安しかないんですかね〜😖⁈
子供にかなり我慢をさせた生活をしなきゃいけなくなりそうなのも見えるのでここでみなさんに聞いて意見をもらってまたまた悩みます😭- 3月2日

mai❤︎mai
建売に住んでますが、毎月の貯金は
出来てません😂
今までの貯金を使ったり
毎月のお給料でやりくりしてます!
家を買うだけでなく、
労災保険?(火事や水害などの保険)も
加入したり
頭金を払ったり
固定資産税などの支払いがありますヽ(;▽;)ノ
だから、家を買うのは簡単だけど、
支払いが他にもかかるので
ビックリしました(笑)
アパートなら毎月の支払いだけだったので
今思えばもう少し余裕が出来てからでも
よかったかな~と思ってます😅
なので、お父さんの意見が正論だと思います(´·_·`)
やっぱり親は経験者なので、
よくわかってると思います😌
でも、マイホーム
早く欲しくなりますよね😊
なので、もう1度購入してから
かかるお金や毎月の支払いなどを
確認したほうがいいですよ😌
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
支払いがたくさんあるのは聞いているのですが、それが果たして年間いくらなのかなどが全くわからず…
父親の言うとおりなんですね〜。
父親は会社幹部にいるため、お給料は私たち夫婦とは格段に違います。だから、お金の価値観が違うのかなと思って質問させてもらったのですが、やっぱり父親が正しいんですね😖
少し年間にかかるお金や収入、私の仕事も含めて考えてみようと思います。- 3月2日

りん0925
私も今、計画中で間取りがほぼ決まった段階です。
我が家の場合は、頭金と支払い後の貯金をある程度用意してスタートしました。
ファイナンシャルプランナーなどに相談はされましたか?されてなければ、ハウスメーカー経由でお願いすれば、だいたい無料で今後の家計のお金の流れを教えてくれます。まだ、見直し可能なら貯金を捻出出来るように家を小さくするなりしてローン額を抑えることもできると思います。
どうしても今建てないといけない理由がなければ一度、辞めるのもありだとは思います。
我が家は資金の面はある程度貯めました。…ですが、いざ具体的にローンを考えた時に旦那の病歴から団信に入れないことが発覚。今加入している生命保険は借入額を満たしていないので、建てても万が一、旦那に何かあれば家は手放さないといけないかも知れず、みきまささんとは違う状況ですが、家を建てることがギャンブルのようで怖くなってきました…
マイホームは欲しいですけど、出来るだけリスクは回避しときたいですよね(^_^;)
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
やはり前々から計画して貯金してなきゃ無謀ですよね…
そんな方がいらっしゃるのですね。
うちは父親が建設業なのでその会社で建てなければなりません。
ファイナンシャルプランナーはいないと思います。
どこに行ったらそういった方に相談できますかね?
でも無料ではないかな😖
りんさんの旦那様もうちとは違えどリスクがあるんですね。
それも中々怖いですね😨
リスクは回避したいんですけど、建てることそのものがもうハイリスク過ぎて…
まだまだ直しも聞く段階なので大きさ含め検討し直したいと思います。- 3月2日
-
りん0925
そうなんです…>_<…
なので、私は皆さんに健康なうちにぜひ生命保険の見直しをしておくことをオススメしたいです(^_^;)
ファイナンシャルプランナーは保険代理店なんかでもお願いできると思います。
後は、私は友人が積水ハウスで建てて、その時相談にのってもらったファイナンシャルプランナーさんに紹介でよかったら無料で相談のってもらえるよと言われたこともあります。
数年内にマイホームを建てたお友達がいらっしゃれば聞いてみてもいいと思います(*^_^*)- 3月2日
-
みきまさ
生命保険も今見直そうと思っていたところです。
健康なうちにやらないとダメなんですね!
私たちの年齢的にも子供の年齢的にも周りに家を建てている知人がたくさんいるのでファイナンシャルプランナーを少し聞いてみたいと思います。
とてもいい情報をありがとうございました‼︎- 3月2日

もみちゃん
うちも今設計中ですが
手元に300万残して
ボーナス払い無しにしたので
ボーナス分を全額貯金に回す予定です!
年齢的にまだ20代前半ですが
35年ゆっくり返して
残りは自分たちの老後を
まったりしたいとおもい
早めに家を建てる事になりました!
それにもうすぐ増税ですしね:( ;´꒳`;):
家は慎重に考えれば考えるほど
現実を見て建てれなくなると思います。
でも、家のローンを払い終えれば
それが財産になるし
もしなにかあれば共働きの世の中なので
なんとでも頑張ればいけると思います!
お互いがんばりましょうね(*´꒳`*)
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
手元に300万‼︎私からしたらすごい大金…まだお若いのにそこまで貯めれてるなんて本当に尊敬します。
お金があれば建てる年齢は関係ないですしね😊
ほんと考えれば考えるほど踏み切れなくて…
お互い頑張りましょう‼︎- 3月2日

ザト
我が家は建売です。
注文住宅を見てるときに、ローンは4500〜5000万まで、ペアローンだと6000万以上は組めると言われましたが、今後、夫のみの収入になり、夫がボーナスがなくなっても大丈夫なように、ボーナス払いなしで3200万ほど借入しました♪実際は私も定年まで働くのでだいぶ余裕はありますが(;´・ω・)
私の場合、実家が注文住宅メインの不動産業を営んでいるので、家を手放す人も多く見てきました。
なので、身の丈に合うこと、生活は節約しなくても暮らしていけるだけの返済額にすることを第一に家を買いました。
月々の返済額は手取りの3割くらいに抑えられると良いですよね。
私の父は無理して家を買う必要はないとお客さんに話していたので、多少無理してでも買える家を勧める営業さんは信用できないと個人的には思います。
増税前に買いたいなら、生活していけるような予算で組んだ方が良いですよ💦
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
家を手放す人、結構いらっしゃるのですね。
それほど惨めなことはないと父親にも言われたのですが、そんな人中々いないでしょ〜とか呑気に返してましたが明日は我が身な気がして怖くなりました💦
身の丈に合う、無理はしない、ホントそれですよね。
もう1度旦那と父親含めて考え直そうと思います。
ありがとうございました‼︎- 3月2日

退会ユーザー
増税前に、年齢的に…で、私なら買わないなぁと思いコメントしました!
私はまだ未購入ですが、3人目が夏に生まれます!家族構成一緒ですね(^○^)
我が家は6歳児、3歳児の大学資金は見通しがつきました!なので、落ち着いた頃に買えたらいいですが、買うかは未定です(^○^)
-
みきまさ
コメントありがとうございます♡
家族構成みんな1学年違いだけど一緒ですね‼︎
家を建てる理由は他にあるのですが、建てるなら年齢的、増税前、という理由もプラスされて今年なのかな〜という考えです。
おそくなっても来年頭…再来年では間に合わないかなと思っているのでそれなら増税前がいいよね。という考えでした。
大学に関しては学資保険も一応かけているし、奨学金制度もあるし…とのほほんと考えていました😲💦- 3月2日
みきまさ
コメントありがとうございます♡
毎月10万‼︎それなら確かにローンの方が安くなりますね‼︎
私たちは同居からの別居なので確実に負担が大きくなるんです😰
でもローン年数を考えると今なのかな…と思ったり…
悩みます。
にゃんわんママ
30でローン組んで還暦過ぎてもローン余っててとかもあるので早めの方が楽かなと思います(*^^*)
みきまさ
私もそう思って30で組むには今年が最後かな…と思って少し焦ってたのですが、みなさんの意見を頂いてまたまた迷ってます。
丁寧にコメントくださってありがとうございました‼︎
参考になりました‼︎