
実家が、サラリーマン家庭で農業の仕事なんて結婚するまでやった事なか…
実家が、サラリーマン家庭で農業の仕事なんて結婚するまでやった事なかった方いますか?
私がまさにそれで、結婚前は農家とは無縁でした
私も、家族も好きな事に職を見つけそれで働いてきました
結婚を機に好きだった保育士も辞め、忙しい時は農業を手伝ってますが、義両親が私に気を使ってくれて、休んでていい。気をつけて。とよく言ってくれます
義母は、結婚前、子供ができたら徐々に農業の仕事を覚えてくれてったら良いからと言ってくれてましたが、私も保育士を辞め、家で、グータラしてるのも他に働いてる義両親、旦那に悪いと思い、結婚してすぐの年の農業から少しずつ手伝ってます
今年で三年目ですが、今年も手伝ってます
まだ子供はいませんし、妊娠もしてませんが
サラリーマン家庭で、勝手が分からず農家に嫁いだ方は、やっぱり子供ができるまでは自分の好きな仕事をしていましたか?
それとも、手伝っていましたか??
私は口で説明されただけで理解出来る程、頭良くないし、実際に体を動かした方が体で覚えるかな?って思って、今後の為にも手伝ってるのもあります
皆さんの農家事情を教えて下さい
今日は午後から、苗出しをするみたいです
ちなみに、うちは米を作ってます。
- BBD(5歳2ヶ月)
コメント

りゅうしんママ
うちの主人は前妻さんが農家で婿に入ったため、好きな仕事はやめ、農業に専念していたそうです。
収穫などがなく、手透きの時期はアルバイトなどで以前の仕事をしたりはしていたようですが。。。

のぞみん
私もまさにそれです!
結婚前にやってた仕事のなかで農家の人と関わることはあっても、実際のことはしてなかったです(^o^;)
農業系の経理とかそっちのパソコン仕事中心に手伝ったりとかなら、と思ってたけど、嫁いで1週間かそこらへんでたどたどしいながらもガッツリになりました😱(笑)
農業仕事の関係で最初から完全同居になることがわかってたので、結婚式とか落ち着いたら外に働きにでることは旦那はもとより、義実家とのお約束にしていたので、子どものことも落ち着いたら、農業仕事も手伝いながらではありますが、仕事を探そうかなーと思いました☺️
でないと収入うんぬんで大変なことになりそうで…💦
私のとこは義実家としては米と麦と大豆、旦那がアスパラを主に、他の野菜とか幅広くやってます(^o^;)
-
BBD
うちは、兼業農家で。。
私が外に出て働く事は許されなくて😥
私が外に出て少しでもお金を稼いできてしまうと税金が高くなり、私は旦那の扶養から外れてしまいます
今は、パートさん扱いで義両親のお手伝いをしていますが、今後子供ができたら、お金をあげていく。。と言われてて。
私も、バイトという扱いで保育士の免許も持ってますし、また職に戻りたいと思ってます。。
夕方の時間なら多分働けると思うのですが。。
お金の管理は殆ど義母がやってるもんで
最初は、私もそんなに簡単でいいんだ?
じゃあ、子供ができなかったらずーーっと家に居て遊んでたらいいんだ?と思ってましたが、家の中でやる事って限られてるし【掃除、洗濯、食器洗い】
義両親と敷地内同居をしてますが、住んでる次元が違ってて食べる物も私達夫婦と違うからご飯も用意しておけないし。。って感じで。。😅
色々大変ですよね
私は真面目に働いてるつもりで、義父に数日前にめっちゃコキ使われてクタクタになりました(笑)- 4月20日
-
のぞみん
えー!!!
それは大変ですね😣💦
私のとこ、義父としては兼業で、旦那は専業っていう、なんかちょっとわけわかんない?感じです💦
旦那の税金対策?みたいな感じで、旦那から専従者給与(ご存じなかったらすみません💦)を、義父からもいくらかのお金をいただいてる状況で、私も働きに出るとなんか少しばかり面倒になるらしく、どうしようかとも思ってます…💦
お金の管理は我が家は義父がメインで、そこから消耗品関係のお金は義母に、食費関係のお金は私にわたってきて管理をしている状況なのですが、食材の買い物にはなんかすごく気をつかいます(^o^;)
肉類や魚類買うにしても、基本的にすべて国産、牛肉に関しては最低でも国産、少しでも余裕があるなら佐賀牛(小間切れでも可)を、ということで、他でいかに安く安く…と考えるのが大変になりました💦
野菜類がそこまで買わなくていいのがありがたいのはありますが…
私も、自分でやれることから自分なりに!と思って楽にかまえてたのですが、まさかこんなに!?と思ってたのと、オートマ限定の免許を限定解除してくれって言われて、結婚前にあわててそれをしに行ったりとかで、すごいぐったりなった記憶がありました…(^o^;)- 4月20日
-
BBD
兼業と、専業の違いがよく分かってないです、私www
よく分からないですが、うちも専従者給与?かもしれないです!
うちは、夫婦でお金を頂いてるので会計が別です
と、言っても旦那の方が沢山貰ってるので旦那に殆ど支払ってもらってて、私の分の給与?は主に私の携帯代、奨学金返済などに使ってますが💦
安いの買わなきゃと思う気持ちは、私も同じだし分かる気がします
私はお肉だけは国産が良くて。。
サラダとかは、いつも値引きされてるの買ってます。
私も、超、簡単に捉えてましたよ
でも、結婚したら大違い
超大変だし、お米になるまでが本当に大変で😥💦💦
でも、手間ひまかけて作った自分の家のお米は本当に美味しいですけど❤️
私も、ATの免許は持ってました
と言っても、ペーパードライバー
嫁ぎ先の軽トラは全てマニュアル車で義父が気を利かせてATの軽トラを1台買うから、マニュアルの免許はまた新たに取らなくていい。って言ってくれましたが、軽トラを一台買うより私が限定解除した方がお金が安く済むと思って、頑張って限定解除しましたが、元々、運転があまり好きではない上にペーパードライバーだったのでマニュアルを取るのに凄く時間がかかりました😢💦💦- 4月20日

ℛï♥.。.:*♡
うちもサラリーマン家庭で育ち農家に嫁ぎました!
結婚してすぐ勝手がわからないながら
農業を手伝ってましたが
子どもが出来たので今は子育て中です!
子育てが落ち着いたら少しずつまたお手伝いする感じです😊
うちは芋、麦(3種類)、ビートを作ってます💦
-
BBD
子供が出来て、妊娠何ヶ月くらいまで
お手伝い?していましたか??
私はまだ子供を授かっていませんが
義両親が高齢な為、今後は私と旦那で
やらなきゃいけない日も近いと
思うんです。。
ちなみに、義母70義父73です
今年か来年には引退する!と言ってます
農業は、絶対一人では出来ないし
もし、そうなったら助っ人とか
頼んでもやった方がいいんですかね?
そこが心配で😣- 4月20日
-
ℛï♥.。.:*♡
収穫で忙しい時期だったので妊娠発覚してすぐ手伝わなくなりました!
うちの義母達は65くらいなので
世代交代はしたけどまだ働いています。
答えになってませんが
私もその辺が気になってました💦- 4月20日
-
BBD
その時は妊娠発覚してから
義両親達に言って旦那、義両親で
収穫やってもらってましたか??
同居をしてるから、妊娠発覚してから
いつにそれを伝えたら良いかも
分からなくて😅💦💦- 4月20日
-
ℛï♥.。.:*♡
旦那と義両親だけで収穫してもらいました😀
私は義両親には直接妊娠した事は伝えていなくて旦那から伝わったって感じです!
妊娠わかった段階で伝えていいと思います🤔- 4月20日
BBD
今は、りゅうしんままさんと結婚したのでサラリーマン家庭に戻ったって事ですよね??
りゅうしんママ
そうですね。普通の共働き家庭です😊
ちなみに前の離婚と職業のことは関係なく、前妻や向こうのご家族との問題だったらしいです。
BBD
そうなのですね!
農業、本当に大変です😱💦💦
サラリーマンで、自分の好きな事をして働いてた方がまだ楽だと思ってしまってます😣💦💦