
旦那の一言一言に、一喜一憂します。昨年の年末に旦那から離婚を言われ…
旦那の一言一言に、一喜一憂します。
昨年の年末に旦那から離婚を言われたことがあります。理由は、私が旦那の話を聞いていない、自分の気分で動いて怒りで旦那を振り回す、それをやめてと何度言っても変わらなかった、などです。
自分でも反省し、私の行動を変えることと旦那とよく話し合う時間を持つことで、離婚はしないで今まで来ています。
イライラしたらそれを言葉にして旦那にこうして欲しいんだけどどう?と提案する形をとるようにして、旦那の一番嫌がっていた、怒りで旦那を振り回すことはかなり減りました。
ですが、ふとした瞬間に旦那から、まだ離婚を考えることもあるよと言われます。私が驚くと、旦那は「君が驚くことに僕は驚いている。まだ君が変わってなくて怒ることもあるのに」と言います。
確かにイライラすることはありますが、月に一度あるかないかぐらいになってきています。
本当にその部分で変われば旦那の気も変わるのでしょうか?それとも、一度離婚したいと思った相手なので愛情も戻ることはないのでしょうか。
もう前よりもだいぶ夫婦として同じ方向を向いていると思っていたし、遊びに行ったり楽しく過ごせていると思っているのに、離婚を言われる度、心がひんやり冷たくなります。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

なな
奥さんがイライラして怒るたびに離婚を考えるご主人も器が小さすぎると私は思います😓
離婚の言葉を出せばすがりついてきて自分の思い通りになると思っているような気もしませんか?
しっかり話し合って、直してほしいところがあるならお互いはっきりと言って、簡単に離婚という言葉を出さないほうがいいかと思います

ぷう
うちの主人も喧嘩の度に離婚ちらつかせる事を言う人です。どこまで本気で言ってるのかわからないです。何回も言われるとこちらもなんだかそれでもいいかなって気にもなったりします😓プラスの評価はすっごく時間かけてちびちび上がってくけどマイナスの評価は簡単にどーんと下げられる気します。こんたさんのご主人やうちの主人からすると1度の喧嘩でもあーやっぱり無理みたいに思うのかもしれないですね😓私は一喜一憂しなくなりましたが喧嘩自体も減ったので割といい方向に向かっていますよ😀
あと愛情がないという訳ではないと思います。愛情があってもご主人にとってはすごく嫌な行動をとられるくらいなら一緒に生活するのがしんどいって事じゃないでしょうか?
うちの主人もそうですが簡単に離婚というのはちょっとどうかと思いますけどね😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じような状況ですね😢
プラスの評価は少しずつ上がるけどマイナスの評価は一気にどーんと下がるの、とても納得します。1度の喧嘩でもやっぱり無理、となるのも、旦那からすると離婚したいほど我慢できないことだったので、本当にその通りだと思います。
でも、簡単に離婚と言って欲しくないですよね💧その度こちらはスーッと悲しくなります😭
今はいい方向にいかれてるんですね!私も年末までの関係に比べるとかなりいい方向と感じているので、そのことも励みになります☺️もう少し長い目で見て今はある程度仕方ないとして、私も関係をよくする努力を続けていこうと思います✨- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
離婚したいほど旦那は我慢できないことだったようで…モラハラ気味だったと自分でも感じています😭
でも数ヶ月経ってもまだ離婚と言われると、まだ信用してくれていないんだなと、悲しくなります。
旦那も、我慢を溜めて爆発するようなところもあるので、我慢せず小出しに言ってくれたら急に離婚と言わなくてもいいのかもしれませんね😢