
コメント

はる
下痢・嘔吐がなく、食事・水分が摂れるようになったらですかね。
保育園行きたての頃はたくさん休みましたが3ヶ月たった頃からお休みすることが減りましたよ☺️

ミカりん🍊
6ヶ月から通っています。
生後7ヶ月の頃、胃腸炎と乳糖不耐症で下痢が続き、半月休んだことがありました…
夫婦にも移って一家全滅😭
私、夫は仕事を交代で休み、実母にも助けて貰ってなんとか乗り切りました。お大事にしてくださいね🏥
-
サザンカ
一家全滅とは大変でしたね💦
半月休まれたんですね、ウチもそうなりそうです…ありがとうございます🙇♀️- 4月19日

ママ
お子さんもママさんもつらいですね。
毎日お疲れ様です。
お疲れは出ておられませんか?
ママさんもお体お大事になさってくださいね。
うちは、一歳10か月で小規模保育園に入り、風邪をこじらせ肺炎で1週間入院し、その後も1ヶ月気管支炎で咳が治らず、保育園1ヶ月半くらい休みました。毎朝電話で状態は報告してました。保育園側も何の理由で休んでるか把握しないといけないみたいで。
そのあとも風邪をひいてはよく発熱して、8月くらいまでは、1週間続けて行ける日もあれば、次の週は2日ほど休んだり、1週間行けないときもあったりいろいろでしたが、9月からは発熱も3ヶ月に一回あるかないかくらいに減りました。
風邪をひいたり、おかしいかな?と思ったら早めに小児科に行くようにしたのもあるかもしれませんが。
学生時代の友達に「半年くらいは保育園よく休むけど、半年後くらいからぴたっとなくなる」て言われてて、私の場合まさにそうでした。
保育園の先生方には心配をかけましたが、、、小規模保育だからかもしれませんが、退院後に保育園にまた通い始めたときは、また一から慣らし保育を始めてくださいましたし、気にかけてくださいました。
まずはお子さんが元気になられるのを願っています。
保育園に慣れていくまで、何度か体調不良になるかと思いますが、これは避けようのないことです。ですが、体調不良がわかれば、早めに小児科を受診されて対処していかれたら、お子さんも強くなっていかれると思います。
私もはじめはどうしよう、、てパニックでしたが何度か経験していくと、とりあえず小児科行こう、って少しずつましになってきました。
きっとママさんも精神が強くなりますよ。
復職がもうすこし後でしたら、まずはお子さんが慣れるまでは様子をみてあげてください。保育園も、感染症などには気をつけていますから、無理には言わないでしょうし、保育園にもママさんの気持ちを正直にお伝えされると良いかと思います。
理由があってお休みされているのですから。
不安なお気持ちわかります。職場にお子さんがいる人がいれば理解はあるかと思いますが、独身の方ばかりだとなかなか、、、。
うちは幸いお子さんがいる方が多いので、普段から、まわりに、子どもの体調不良があったらすみません、、、と言うようにしてますし、お互いさまという雰囲気はあります。
とにかくお子さん、ママさん、お体お大事になさってくださいね。
-
サザンカ
ありがとうございます💦
もうすぐ3歳の男児ママさんも大変だったのですね。
私はまだ4日ですが、引きこもらないといけないため少し気分落ち気味でしたがあたたかいコメント頂けて嬉しかったです。大人でも新しい環境には3ヶ月くらいはかかりますもんね、半年を目安に頑張ろうと思います😅
幸いにも職場は結婚してお子さんがいるスタッフが多いので、その点は大丈夫ですが、私が色々鍛えられそうですね💦
ありがとうございます😊- 4月19日
サザンカ
ありがとうございます、やはり3ヶ月はかかるのですね💦