※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さユり
ココロ・悩み

独身時代の貯金100万円を家計に出すべきか悩んでいます。旦那には隠していたが、状況が厳しい。どう伝えるか迷っています。どうするかアドバイスをください。

批判などはやめてください。

わたしの独身時代の大切に残してあった貯金が何とか100万あります。
毎月家計が赤字のため家計の貯金がなくなり、厳しい状況になってます。
旦那には独身時代の貯金はないと言ってありましたが、そうも言ってられない状況になったのでとりあえずいくらか家計に出そうと思っています。
ですが、ないと言ってあったものを何て言って出すか迷っています。
本当はこんな少ないわずかな貯金できればいざという時のため隠しておきたいし、出すと言っても今の段階で全額出すつもりはないです。

みなさんならどうしますか?
親から借りたという、実は独身のとき貯めてたものがあったと正直に言う、他の理由を言う、なんでもいいので教えて欲しいです。
そしてその時は100万のうちいくらを差し出しますか?

コメント

かおりん

親に借りたが一番良いような感じがします。
いくら出すかは、家計状況によってだと思います。私なら半分は絶対に残しておきます!!あるって分かったら、無駄使いされたら困るので( >_<)

  • さユり

    さユり

    半分は残したいですよね。
    すごく迷っています

    • 4月19日
*

とりあえず私なら
正直に言わないです💦
何かあった時に使いたいお金なら
尚更いわないです!
全額あてにされそうなので(´·_·`)

それなら誰かに借りた事にして
おきますかね(´·_·`)

どれだけきつい状況なのかは
わかりませんが多くだしても
10万とかですかね…?

かいり

親に協力してもらい
親から借りた
で話を通しておき、
余裕が出たら返してもらうのが
良いのではないかと思います◎

とりあえず10万、また足りなくなれば10万、、、
の方が隠し貯金をあてにせずに
生活を頑張れるのかと思います。

deleted user

家計のやりくりは旦那さんがしているのですか?買い物なども基本旦那さんに任せているのでしょうか?
そうじゃなければどこからいくら出てきたお金かなんて自分から言わない限りバレない気がします😂
毎月の支出はそれほど変動ないと思うので赤字分も決まってるはずだと思います。わたしなら一括で下ろさずに毎月足りない分を少しずつ降ろします!
貯金額や出どころは言わないです。

ISUZUのトラックさんが仕事復帰予定があって収入が増える目処があるならそれまでの赤字分を計算して一括で下ろすのもありかなと思いますが…、そのまとまったお金を旦那さんに目撃された時また面倒かなって思うので私なら上のようにします😆

  • さユり

    さユり

    家計のやりくりは二人でエクセルの収支表を見ながらやっていて、私は自由になるお金持ってないので私がお金を出すと普通にバレます。。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!今までは赤字分はどのようにされてたんですか?
    旦那さんはその部分をどう補おうと考えてる感じですか?😳

    • 4月19日
  • さユり

    さユり

    赤字分は家計の貯金から出してました。
    旦那は会社に積み立てしていたお金が15万くらいあるので、それを使おうとしている感じです。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどー😣どっちにしてもすぐにパートなりで収入を増やせないとなると15万あってもすぐになくなってしまいそうな額なのでここは生活の危機として取っておいた貯金の存在を話した方がいいかもしれませんね💦
    旦那さんと家計の管理に協力的なら無駄使いもしなさそうだし正直にいくらあってこのぐらいは最低手をつけずに置いておきたいとしっかり伝えてもいい気がします!🥺

    • 4月19日
ママ

子供の頃のお年玉などを貯めていた物を親が渡してくれた、とかですかね?
借りた、だと親にお礼を…とかなってややこしくなりそうです。
私も親が貯めていてくれたお年玉やお祝い金が100万だったので(結婚前に渡してもらいましたが)、金額も怪しくないと思います。
今更になった理由は親が忘れていたから…とか💭

私も結婚してすぐ夫が転職のため仕事を辞めた時の生活費として100万のうちから45万くらい使いました😓
私だったら今回100万ある事を伝えちゃいます。10万だけ出してまた生活費足りなくて理由探して…って面倒なので。

とも

自分のお金はないものとして、主人に主人の親から借りてきてもらいます。

私なら、自分のお金からはださないです。
万一の保険です。
事故の時、病気の時、進学の時、もしもの離婚の時のため100万円はないものとしましょう。

今は、相談して義両親から借りてきてもらいます。そして、そのお金を主人に残業でもアルバイトでも頑張って働いて返してもらいます。

それでも、貯金をだすなら実家から借りるけど、いついつまでにいくら返す必要があると金額と期間を決めてます。
もしくは、主人に決めてもらいます。

あくまでも、主人が選択したように仕向けます。簡単に手に入れると、クセになりますよ。
主人のため、自分のためにきちっと線引きしましょう。

3200g

そうですね…
夫婦と言えど、個人の財産です。
いざという時の為に大切にとっておきたいですし、仮に使ったとしても、元に戻したいですよね〜

彼は、『親から借りた』と言うと嫌がるタイプですか?そこは重要だと思います。もし抵抗があるようでしたら…
『親が私の為に貯金していてくれた』と言うのもありだと思います。

『将来は親孝行したいから、ここから旅行や還暦のお祝いなどに使いたいから、また戻そうね』と約束して、本当に生活が苦しいのなら、少し出すのもいいでしょう。

ですが、事例をあげると
結婚前の奥さんの貯金を、夫婦で生活費に捻出して、その後離婚。
使った分は、夫婦で消費したとみなされ、使った分の半分をご主人が返済。半分は奥さんも消費したので、仕方ない。
となったパターンがあります。

お金は大切です。
使い方も重要です。

よくご主人と話して、手をつけましょう。

まゆ

金額は言わなくて良いと思います。

私は結婚してすぐに、独身時代に貯めたお金から旦那に30万貸しました。

きっちり返してもらいましたよ:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:

独身時代のお金は、夫婦の為でなく、子供の学費に充てるんだから!絶対家計には使わないからね!ってハッキリ旦那に言いましたよ(^_^)

butter

親に借りたは良くないです。なくなったらまた借りれるんだって思われるからです。使ってない口座から10万でてきたで良いと思います。

とろサーモン

旦那さんも毎月赤字でマイナスになっている状況をわかっているんですよね。
このマイナスの状況は期間限定なのでしょうか?数ヶ月後には収入が上がって黒字になる、などの見通しがある状態なら他の方が言っているように、親に借りたり、親が貯金してくれていたと言って自分の貯金を崩しても良いかと思います。
今後も収入が増えて黒字になる見通しが立たないなら、ここが働き方の見直しポイントなのではないでしょうか?旦那さんが仕事を増やす、転職する、奥さんが働く、などして収入を上げないといつまで経ってもこの状況は打破できないのではないでしょうか?

  • さユり

    さユり

    息子が幼稚園に来週から行くので、私が仕事を探しているところです。
    元々ボーナスで補填の生活だったので、ひとまずボーナスが待ち遠しいところです。

    • 4月19日
  • とろサーモン

    とろサーモン

    お仕事する予定なんですね^_^マイナス分を補填する予定がたっているなら、一時しのぎで大丈夫ですね。
    旦那さんが自分の積み立てを使ってどうにか凌ごうとしているなら任せちゃっていいのではないでしょうか。
    今の所言ってない、存在しない事になっている貯金はこのまま閉まっていていいと思いますよ。
    私だったら旦那さんの貯金も、積み立ても無いとなった時に初めて存在を明かして出すかなぁ。

    • 4月19日