

さらい
先生もプロですからね。なんとかしてくれますよ

はじめてのママリ
保育園の慣らし保育中なんですが、やっぱり泣きます。ずっと泣いてる子もいれば泣きつかれて寝ちゃう子も。うちの子は最初だけ(笑)
でも迎えに行って帰ったらしばらくずーっと抱っこしてます。
やっぱり抱っこ。ってのが多くなって寂しいんだろうなって思って、家事もありますが15、20分くらい一緒にテレビ見ながら抱っこしてます。
安心させるのが一番良いかと思います。

うさ子🐰
預けることで心の発達に支障出てたら保育園預けてる人はどうなるんですか笑
息子は4月から保育園預けてますが最初はずっとずっと泣いてました

退会ユーザー
長男がそれくらいのときに一日預けたことあります。泣いて疲れて寝て、ミルク飲んでまた泣いて疲れて寝て...
今となってはそんなことがあったことなんて覚えてるはずもありません。
1週間くらいは抱っこがいい、ママがいいになるかもですが、すぐ忘れますよ😁
先生もプロなので、任せましょう。

ハル
息子もそれくらいの時に預けたことあります。ママじゃないとダメな時期でやっぱり泣いてました。
保育士さんもよく泣いてたよー笑と言ってました。軽く言われたのでよくあるのだと思います😅
プロなので大丈夫ですよ👌
今となっては人見知りなんて言葉ないくらい人が大好きです笑
会う人会う人手を振りハイタッチするほどてす😂
ケアとしてはいっぱい抱きしめて抱っこしていっぱい褒めました💓

ゆん
現役で保育士しています。
初めての環境、初めての人で泣くのはみんな同じです!
大好きなお母さんから離れるんですもん。そりゃ泣きますよ!みんなが通る道です。
私たちも抱っこしますし、楽しい事で少しでも気がまぎれる様に努力しますし、それでも泣いてる子はやっぱり泣いています。
それによって心の発達に支障が出る事はないと思います。
我が子たちも保育園に入園した時上の子は夏頃まで朝大暴れで泣いていましたし。笑笑
でも2人とも元気にすくすく問題なくいい子に成長しています!
頑張って待っててくれた分、帰ったらぎゅーっとしてあげたり、お子様とのお話の時間や、スキンシップの時間を大事にとってあげてください!

うり坊。
慣れるまでは泣くと思いますが、泣き疲れれば寝るし、お腹が空けばミルクを飲んでくれます(*´艸`)
保育園ではたくさんの子供の面倒を見ているので、一人一人の話しを聞いてあげたり、甘やかしてあげることが出来ないので、一緒にいる間はたくさん甘やかして欲しいと保育園の先生に言われましたヾ(*´∀`*)ノ
まだお子さんが小さくて心配だとは思いますが、発達の支障の心配は大丈夫です
むしろ言葉や遊びをたくさん覚えるので、気づいたら出来るようになってる事が沢山あると思います(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
心配なこと、その日の出来事は先生に聞けば答えてくれますので、気になる事はスッキリするまで聞くといいですよ(●´ω`●)

(❁´3`❁)
泣きますね💦
その日帰ったら、ずっと抱っこしましょう!
たぶん、くっついて離れないし、離れたら泣くから、夕飯はお弁当にしちゃってください😄
コメント