
1歳1カ月の息子の食事について相談です。栄養バランスやタンパク質、ビタミンの摂取に不安があります。食事作りが苦手で、簡単なものが多い状況です。タンパク質の摂取が足りているか心配しています。
1歳1カ月の息子がいます。
離乳食も取り分けしたり、そろそろ楽になる頃合いではありますが、料理下手なのでまだまだしんどいです😥
いまだに子供用にストックを作っていて、取り分けを出来ずにいます。
夜ご飯は一応作りはしますが、朝昼は納豆ご飯や卵ご飯など簡単に済ませてしまっています。
タンパク質、ビタミンなど考えるとパンクしそうなのですが、皆さん栄養バランスは毎回考えて食べさせていますか?
タンパク質、ビタミン、炭水化物など万遍なく使っているのでしょうか?
1食くらいタンパク質なくても大丈夫ですかね?😭
- チョロ(2歳11ヶ月, 7歳)

chel**
1歳4ヶ月ですが、我が家はスーパーの味付け肉やcook doなどに頼りがちなので取り分けはなかなかできず💦未だに週末にストック作ってます😓
昼は納豆ご飯とか、パン屋さんで子どもの分も買ったり、天気がいいから外で食べよー!って出先でなった時はコンビニおにぎりとかです😂(笑) お腹が膨れればいいかなーと!
3食しっかり考えるのは不可能です❤️

りんご
偉いですね✨
私そこまで栄養のこと考えてないです😂
うちも最近取り分け始めましたが、そもそも料理が苦手&大人の料理ですら栄養のこと特に考えてないので適当です(笑)
まぁ適度に野菜があってタンパク質があればいいだろーくらいにしか考えてないです🙄←批難されそうですね
1食くらいタンパク質なくなって体調壊すわけでもないし、平気だと思いますよ!

ゆい
朝は適当なので子供は牛乳とヨーグルトにしてます!
ビタミンはフルーツです☺️
昼も私一人だと適当なので、子供の分はストックかチャーハンや焼きうどん、レトルトなどにしています😅

えー
私は結構大人と同じ物を少し薄めて
あげちゃってます😭😭
味噌汁とかひじきとか煮物とか、、、
魚にした日は魚取り分けてます。
でもうどん大好きなのでうどんに
卵キャベツ人参など入れて
色々取れるようにしてます😂😂
めんどくさいですよね料理(笑)

ちゃん(´・ω・`)🌸
私も取り分けしてないです(^O^)/
大人の献立を考えるの時に、すごく悩んじゃいそうなので🤣🤣💦
人参や大根などの食材を、娘用に柔らかくして切って冷凍してあります☺️
その食材から作れる物を前日の夜に、3食分献立を考えてます(^O^)💓
その献立を考える時に、一応バランス良くなるように考えてます😋
(メニューは毎日似たり寄ったりですが🤣)

さー
うちもまだ子供用にストックしてますよ😃
取分けって結構難しかったりしますよね。一食はたんぱく質なくても、その日全体で取れてればいいと思います。
あと、うちは先月風邪で血液検査したときに貧血を指摘されたので、それからは鉄分も意識するようにしてます。海苔や貝類、小松菜やひじきなど…。お菓子も鉄分多目のもの意識するようにしてます。
今くらいの月齢は貧血になりやすいようなので。

チョロ
トピ主です
皆さま、回答ありがとうございます!
頑張りすぎなくて良いんだと思えました😭
まとめてのお礼となりすみません💦
ありがとうございました🙏❤️
コメント