
未婚のシングルマザーです。将来子供が父親について聞いてきた時の対応について相談したいです。父親についてはショックを与えず、子どもに優しく説明する方法を知りたいです。
私は未婚のシングルマザーです。今回相談したいことは将来子供が父親について聞いてきた時の対応のことです。
私の妊娠が発覚した時、彼からは堕ろすように言われたり浮気をされました。けれど出産後SNSを通して子どもの顔を見たりしているうちに一緒に育てたいと言い始めました。けれど結婚などするわけもありませんし、ひとりで育てていきます。
そこで今はまだ小さい子どもも、成長していく中で父親が居ないことに疑問を持つと思います。その時に私自身どのように答えることが子どもを傷つけずに済むのでしょうか?全て話すとしたら中絶するように言われていたわけですから相当のショックを受けると思いますし。
単純に『ママも あなたも大切にしてくれなかったから』と話すだけの方が良いのでしょうか?正解は無いことは十分承知です。子どももまだハイハイもできませんが最近、将来のことを考えていると私がこの子をひっぱって行かないと!とプレッシャーもあり不安になったので質問させていただきました(;_;)
- ちーあ(10歳)

退会ユーザー
それでいいと思いますよ。
私自身物心ついた頃には父親がいませんでした。
「なんであたしにはパパおらんの?」
ってめっちゃ聞いたそうです。
「パパは悪いことしてママに追い出されたんよ。」
って言われました。笑

あおいちゃん
全て話さなくても、、、
中絶するよういわれたなんて、ゆう必要ありますか?
あなたも子供も、ともに傷つきますよ。
単純にゆうだけでオッケイじゃないですか(>_<)はじめは理解できなくても、だんだん大きくなってきたら、理解できてくると思いますよ。
がんばってくださいね(>_<)(>_<)

ちーあ
身近に同じような境遇の人が居ないので相談しようにもできませんでした。なので、どのようにいうべきか悩んでました。
そうですね、子どもは全て知る権利があるのかな…なんて悩みすぎていたのかもしれません。すこし安心しました。ありがとうございます( ˘ω˘ ♥︎

ちーあ
私自身、自分に関することは全部知りたいと思ってしまうのでどうするべきか迷いどころだったんです。そうですね、全て話すことが幸せとは限りませんし…。
ありがとうございます。
おかげで気持ちが少し楽になった気がします(*´˘`*)♡

ぶるま
子どもが父親を恨むように仕向けない程度の言い方がいいかなと思います☆
お子さんが男の子でも、女の子でもいつか家庭を持つときに、父親への感情や思考は必ずあると思います。そのときに、ろくでもない人が父親だった、とか、自分は望まれて生まれてきたわけじゃなかった、という真実をずっと胸に抱えながら我が子を見て欲しくないです(´・ω・`)

ちーあ
なるほど。確かに子どもの将来も見越した時に家族についてマイナスな気持ちを持ってほしくないです(;_;)
かなっぺさんのアドバイス、すごい為になります!恨まない程度っていう加減は難しいですが頑張ります!ありがとうございます٩( 'ω' )و ♥︎
コメント