
一歳9ヶ月の子がスプーンを投げまくり、食事に集中できない。スプーンを投げない方法や自分で食べるようにする方法を知りたい。
一歳9ヶ月の子が最近食事中に、スプーンを投げまくります。投げてあっ!って怒った顔すると笑顔で「ごめんさい!(ごめんなさい」と言いますがすぐに投げます…
スプーンが痛いって言ってるよって言ってみても投げます。
スプーン投げたらお母さん悲しいよと言って泣き真似したらいないいないばあをして笑わせようとします。。
あと、果物とたんぱく質だけ食べて、食べさせてと言ってきます…食べさせてあげると何でもよく食べるのですが、一時期自分で散らかしながらも食べてたのに、、
スプーンを投げなくする方法、自分で食べるようになる方法を知りたいです。
- か(5歳0ヶ月, 7歳)

onigiri
泣きまねしたら笑わせてくれるなんて、優しいですね!
うちの場合ですが、投げたら飽きてるときなので、投げるんならご馳走さまだよ、と下げてしまいます。
どうしてももっと食べたがるようなら、念押しして、投げないでね?と言ったり、私が食べさせちゃったりします。
お腹空いてたら、集中して食べる子だからなのですが。
食べさせてほしいときは、可能な限り食べさせてあげる派ですが、(上の子もいまだにそんな日ありますよー!)
先にヨイショしちゃうことが多いです。
自分で食べられるの?!えらいね!とかです😁

みょうが
月齢がちがうので参考になるかわかりませんが…
うちはスプーンを故意に投げたら「もう食べれないねーごちそうさまだねー」と食事を中断しました。
「食べる!」と指差してもスプーンないもんって手のひらをパーにして見せたり、スプーン拾っても「落としたのはないない」とシンクに入れてました。
すると、スプーンがないと食べれないとわかったのか、とりあえず食事中(食べたい間だけ?)はスプーン投げないようになりました!

退会ユーザー
投げたら食事を終了させればそのうちやらなくなるかなと思いました!娘さんからすればいくら投げてもまたスプーンは戻ってくるからご飯は食べれるもんね〜くらいに考えてるかもしれませんね💦
うちはスプーン投げではないんですが一時期椅子から立ち上がるときがあったので立ち上がったらご飯終了にしていたらそのうち立ち上がらなくなりました(^^)
コメント