※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

理学療法士さんか作業療法士さん教えてください。気を悪くするとおもい…

理学療法士さんか作業療法士さん教えてください。すいません。気を悪くするとおもいますが旦那に現実を教えてあげてください。

32歳の工場勤務の旦那が理学療法士か作業療法士になりたいと行って来年学校受けようかと悩んでます。
私は、初めは夢なら応援しようと思ってましたが理由を聞いたら酷いので辞めさせようと説得してます。旦那に現実の厳しさ教えて欲しいです‼️私は介護の仕事してるのでリハビリの大変さ少しは理解してるので旦那の発言にものすごく怒りました。

理由
①残業なくお金もいい。
②何に対しても自信のない友人や、子育てママががやっていけてるから、俺にもできる。
③夜勤もないから楽そう
④なにも考えずに体動かしてるリハビリの人もいたしなれそう。質問したら何も答えれなかったし❗️

等の理由だけでなりたいとふざけた事を言ってます…。厳しさを教えてください。

ネットで調べて、実習もあるよと伝えたのに『俺なら大丈夫。余裕よ』としたこともないのに言います…

コメント

とっと

OTさんがいる病院で働いてます。
私はリハビリ職ではないですが、国家資格を持つ他職種としてコメントさせて下さいm(_ _)m

OTさんは残業めっちゃしてますよ。19時に帰れれば早いほうだそうです。
遅いと21時過ぎとかまでみんな残って作業してます。患者さんのリハビリの為のプログラムを考えたり、そのプログラムに必要な物品の準備をしたりしてると思います。算定に関わるので、カルテへの記録もシビアそうです。

正直、患者さんの人生がかかっている仕事なので、軽い気持ちで目指して欲しくないと他職種からは思ってしまいます。
その方のリハビリがどう進むか(進まないか)によって、家に退院出来るのかどうか、退院して安全に過ごせるのかどうか…が全然変わって来ます。
患者さんの様々な能力をきちんと見極めて、OTさんとして必要な関わりをするだけじゃなく、他職種にも発信してリハビリ出来るように助言したりもしてくれるので、責任がかなり重大な職種だと思っています。
患者さんの人生を一緒に背負う覚悟がないなら、国家資格取るのやめてほしいのが正直なところです……。
OTでもPTでもないのにコメントしてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細ありがとうございます🙇
    患者さんの人生かかってる仕事ですよね❗️
    私もそう思います‼️

    残業ありますよね💦
    旦那に厳しく伝えてみます😃

    • 4月16日
ぺんぺん

主人が作業療法士で、私ではないのですが😅💦回答させて頂きます‼︎

主人も別の仕事をしていましたが、25歳で3年生の専門学校に入学し、今働いています。でもうちも対した夢もなく、求人でよく目についたからという曖昧な理由でした😑私は病院で働いていましたので仕事の大変さを伝えましたが、聞き入れず、彼の両親が学費を持つというので了承?反対できなかった?次第です。

確かにはじめてのママリさんのご主人が言われている理由はいくつか当たってると思います。
①残業あるなしは施設で違いますが、うちの主人は確かに全くないです。給料は地方で手取り20位ですが、昇給はあまりありません。
②確かに優柔不断で自称コミュ障のうちの主人がなれたのではじめてのママリさんのご主人も出来るかもしれません。が、それと子育てママは一緒にしないでください😤
③夜勤はないですが、地域包括ケア病院を持ってる病院で働くなら365日リハなので、土日休みとか正月GWはないです。うちの主人はデイケアなので日祝休みです
④何も考えずに仕事はできないです‼︎笑 質問内容が適切だったのか気になります。

なので、いくつか確かに言われている事はあってると思います。その上で厳しいことを言うのであれば…

主人の学校では入学した時30人クラスメイトがいましたが、卒業できたのは15人で、国試に一発合格した上で卒業できたのは13人しか居ませんでした。1年目の医療基礎についていけず2年目に上がれなかった子もいましたが、実習で落とされて留年し、そのまま中退した子がほとんどです。実習は本当にきつく、実習後にレポートを手書きで書くので、ボールペンを何本も使い切ったと言ってました。とにかく大量のレポートを書くために睡眠時間を削らなければ出来ないので、実習中の睡眠時間は3時間しかないと言っていました。実習後に帰ってレポートすると眠くて書けないので先に3時間寝て、0時から起きて朝までレポートを書いていました。実習は短期と長期があり、長期では他県に行くので、家事洗濯すべて自分でした上で睡眠時間がないので、精神状態は極限になるとの事でした。実習先は優しいところもあれば厳しいところもあり、自分より年下のバイザー(指導者)から、叱責されるのでプライドは捨てた方がいいと言ってました。そのような実習を乗り越えてもバイザーから不合格をもらったら卒業はできません。実習先から逃げた子も何人もいます。

うちの主人は未だに実習での経験を夢で見ることもあるそうです。はじめてのママリさんのご主人はそんな3年を耐えられますでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    私の旦那も旦那の両親が学費を持つと言ってますが、私は反対です。

    トラウマな実習先なんですね…是非伝えます!

    • 4月16日
a

作業療法士してますが、まずそんな理由で目指してほしくないと思いました!
残業の有無や給料の良し悪しは環境によってだいぶ違います。リハビリとしてではないですが夜勤もあるところはあります。
実習も決められた時間やらなきゃいけませんし、あまりにも素質がない人は落とされます。
国家資格なのでそれなりの勉強も必要です。

簡単そうとか何も考えてなさそうとか思われてるのかもしれませんが、セラピストはそれぞれ患者さんの事を考えプログラムを作っています。
その人の人生に直接関わっています。
そんなに簡単ではありませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    そうですよね💦
    厳しいですよね❗️
    日々勉強ですよね💦
    頑張って旦那諦めさせます‼️

    • 4月16日
沙羅

あぁー😅リハ職舐めてますね。。

私は作業療法士(OT)、旦那は理学療法士(PT)です。

①残業あります。旦那は6時に出て22時帰宅とかしょっちゅうです。
②自信ないとやっていけません。自分の考えがないと、患者さん利用者さんになんでリハが必要か説明出来ません。
子育てしながらリハ職やれるのは朝や夜の時間みつけて家で仕事したり勉強してるからです。一生、勉強の職種なので。
③友達は夜勤やってますよ。当直ってやつです。
④たまにそういう考えない人いるかもしれませんが、そんな人は患者さんからも他職種からも信頼失うし、続きません。

はじめてのママリさんが仰るように、実習もあります。
旦那さん年齢が上のようですが、実習生だとヘタしたら22,23歳の年下に頭下げて『教えてください』って言うんですよ?出来ますか?
それだけでなく、学校では毎日、勉強・テストで覚える事も多く、うちの旦那は29歳でPT取りましたがそれでも3時間睡眠でキツかったそうです。

私の同級生も入学当時は30人だったのが、単位や実習で落とされて卒業15人そのうちOT資格合格したのは9人でした。

いまは、PTOT溢れてるので、就職口も狭くなってきてて、将来ずっと働けるとも限りません。

長々と乱文すみません。リハ職舐められてムカついてしまって😂ご参考になれば幸いです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️🙇

    残業あるんですね💦
    自信ないとやっていけないのですね💦
    旦那の友人に全く自信ないのにPT?してる方がいるらしくて。そいつでやれるなら俺にもっと余計に思ったらしくて。

    日々勉強なんですね💦尊敬します❗️
    リハビリの方も夜勤あるのですね😅


    続かないのですね。信頼関係は大事ですよね😅


    厳しい世界ですね😱

    ほんとにありがとうございます🙇参考になります。旦那発言申し訳ないです。
    頑張って旦那のリハビリに対する舐めた考えを叩き直します❗️

    • 4月16日
みさきち。

主人がOT、私は看護師なので、コメントさせてもらいました。

主人が働いてる病院は夜勤はないですが残業めちゃくちゃあります!
残業だけじゃなくて、休みの日でもミーティングや勉強会もあります。
それになにも考えずに患者さんの身体動かしてたら大問題ですよ
患者さんによっては簡単に骨折してしまう方もいらっしゃいます
そのために日々勉強して臨んでいるんだと思います!

旦那さん、そんな理由で学校に行って試験受けても絶対受からないだろうし、受かっても実際臨床で働いたら続かないですよ😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    そうですよね!

    旦那の友人になにも考えずに自信ないが運よく働いてる方がおられたので自分にも‼️と思ったみたいです。

    • 4月17日
しょうちゃんまま(絶賛シンママ謳歌中)

リハビリに力を入れている病院で働いていますが、もちろん毎日残業ありますよ…。
算定に関わるカルテ記録やプログラム作成はかなーり厳しいです。知識がなければやっていけません。
患者さんはリハビリに対して期待が凄く大きいです。元の生活に戻るんだという患者さんの気持ちに応えなきゃいけません。リハ中は転倒やトラブルに気をつけながら慎重に慎重に仕事をしていますよ。責任感の無い人には無理です。患者さんの人生預かる気持ちは無さそうですし。
仮に入学できたとしても国試は無理だと思います…。毎年、内定してるけど国試に落ちて不採用になる人がけっこういるので…。
突然の乱文すみませんでした💦
私が働く病院のリハビリのスタッフは全員プライド持ってやってる人ばかりで評判も良いので、馬鹿にされた気持ちになりました😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    そうなのですね💦
    旦那に厳しく伝えておきます❗️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の自信のない友人が転職の際に2つから同時内定をもらい1つ内定辞退したらしいから、就職先は選び放題と旦那はいってましたが、内定辞退なんてしても大丈夫なんですか?

    • 4月17日
  • しょうちゃんまま(絶賛シンママ謳歌中)

    しょうちゃんまま(絶賛シンママ謳歌中)

    一般的に内定辞退は企業側からしたらいい印象はないと思いますよ😅

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    ですよね…

    • 4月17日