![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28週の妊婦で全前置胎盤と診断され、帝王切開予定です。入院時の必需品や経験談を教えてほしいです。他の方の経験も知りたいです。
妊娠28週の妊婦です。前日まで個人病院にかかっていたのですが前置胎盤との診断で、分娩設備の整った大きな病院へ転院となりました。本日初めての受診でしたが、全前置胎盤との診断でした。今まで通りの日常生活OKで、出血すれば即入院、しなければ外来で自己貯血しながら37週から38週に予定帝王切開の流れだそうです。ただ、いつ出血してもおかしくないので、入院の準備をしておいてくださいと言われました。
①同じように前置胎盤で入院されている方、または入院されていた方、そして予定帝王切開で分娩された方、入院中に必要なものを教えていただけますでしょうか?(自分のもの、赤ちゃんのものも含みでお願いします。)また、入院時にこれがあって良かったというものがあれば教えていただきたいです!また、帝王切開後もサポーターや骨盤ベルトは必要なのでしょうか?
②28週くらいで全前置胎盤と診断され、胎盤があがる可能性が低いと言われた方で胎盤があがり帝王切開せずに出産されたかたおられました教えていただきたいです。
③また全前置胎盤の診断で予定帝王切開まで出血せず入院なしで過ごせたかたおられましたら教えていただきたいです。リハビリ職でフルタイムで働いているので不安です。
突然の転院、初めての出産で全前置胎盤、帝王切開と不安でいっぱいです。よろしくお願いします。
- もなか(1歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
私も3番目が20週の時点で全前置胎盤と言われ、自宅安静の指示がありました😣
通っていた市の総合病院では対応出来ず、1時間かかる病院に転院した方がいいと言われましたが、28週までは通っていました。
28週の検診時に転院し色々検査をして変わらず全前置胎盤でした。
まず①入院に必要な物は普通分娩とかわりません。もし管理入院とか長期になるようでしたら、自分の暇つぶしの物はあったほうがいいです。
私は34週で出血あり病院に行くと張り止めの点滴24時間とオシッコの管を入れられて、ベット上安静の指示があったのでほとんど携帯とかテレビくらいしか出来ませんでした💦
骨盤ベルトは痛いので出来ませんでした。多分1ヶ月検診後からのほうがいいと思います。
②全前置胎盤はほとんど可能性低いと言われました。しかも逆子でした。
③私は34週で出血後、35週と4日で帝王切開でした。赤ちゃんの状態と先生達が完璧に揃ってる日との事でその日になりました。
まだ働いてるようですが、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。もしも、、、流れてしまったら、、、後悔しますよね?私は3人目、なかなか出来ず、一度流産もしてて、やっと出来た赤ちゃんだったので、介護職でしたが、病院から診断書?を書いてもらい自宅安静しました。
35週で早産でごめんねと何度も思いましたが、赤ちゃんの体重が2850gと思ったよりあったので、保育器には1日、NICUには5日間、出産すて退院まで9日でした😄
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
同じく全前置胎盤でした😅
①持っていって便利だったのは
マイ枕
置時計
ペットボトル用ストロー
ふりかけ
S字フック
エコバック
タオルケット
ポータブルテレビ
私はサポーターも骨盤ベルトも使わなかったです。
②私は16週で前置胎盤と言われ、20週で全前置胎盤と言われました。その時点で上がる可能性は低いと言われ、結局上がりませんでした💦😢
③34週から管理入院し、それまで出血もなかったのですが、入院して2日目に大出血しました💦😌
私は妊娠してすぐに仕事辞めたので良かったですが、本当に突然痛みもなく出血するので、気を付けて下さい💦🙏 私は深夜の寝てる時に出血したくらいです😓 安静にしてても安心できません💨
私の経験で良ければお話できますので、気になることあれば聞いて下さい😊
-
もなか
詳しく教えてくださりありがとうございます!やはりサポーターや骨盤ベルトは準備しておかなくても良さそうですね!👀
やはり全前置胎盤は上がりにくいのですね、、😭
私の転院先では外来で自己貯血するらしく、出血がなければ帝王切開日の前日の入院になるとの説明がありました。ですので、今のところ管理入院の予定はなさそうなのですが、入院して2日目で大出血😵とは、、とても怖いですね!!出血を考えると事前に入院させてもらえた方がすぐに対処してもらえて安心な気がしてきました、、、🤔もうここ数日ずっとトイレに行くたびに出血していないかドキドキしてしまいます😂
noriboさんの体験談を詳しく教えていただき大変参考になりました!ありがとうございました😊
また何かあれば相談させていただきますので、よろしくお願いします✨✨- 4月17日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
1人目を全前置胎盤で出産しました!
入院に必要なものは、普通分娩と変わりないです。安静入院や術後はベッドから動けないので、身の回りのものをカゴや袋に入れてS字フックでベッド柵に掛けておくと便利です。寝たまま飲めるように、ペットボトルに付けるストローキャップは必須ですね!あと、前置胎盤だと術中の出血量が多くなって、産後むくみやすいので、着圧ソックスがあるといいです。びっくりするほどむくんで、足が倍以上の太さになりました!サポーターや骨盤ベルトは傷が痛くて付けられないので、1ヶ月検診後からでいいと思います。
私の場合、17週からずっと出血していてウテメリン内服しながら自宅安静だったのですが、34週で自宅で大量出血して入院、点滴しながら37週での予定帝王切開の日を待っていましたが、36週で再度大量出血して緊急帝王切開となりました。先生からは半数の人が大量出血するからね〜と言われました。もし外で出血したら??と思うと怖いくらい、ほんとびっくりするくらいジャーーーと出血するので、いつ出血してもいいように、なるべく早くお仕事はお休みに入って自宅で過ごされのがいいと思います。
脅かすようでごめんなさい💦でも出血しても赤ちゃんは元気だし、焦らないで大丈夫ですからね。すぐに病院に連絡とタクシー呼べるように、電話番号をよく使う項目に設定しておくといいと思います。
あと、自己血貯血に向けて、貧血にならないようにしっかり栄養のある食事を摂って下さいね。
-
もなか
詳しく教えてくださりありがとうございます。S字フックやストローキャップさっそく準備しておきたいと思います!そんなにむくみやすくなるのですね😳着圧ソックス持っていきます!
やはり傷が痛むんですね、帝王切開も怖いです、、。
17週から出血されていたとは、とても大変でしたね😢半数の方が大量出血とは、、。自分も大量出血すると覚悟しておいた方が良いですよね、、。
職場や外出先で大出血なんて、、考えただけで恐ろしいです😂
明日診断書を書いてもらえるとのことなので仕事はお休みさせてもらい今後は自宅で安静にしておきたいと思います!
お互いの両親も遠いですし、主人も仕事があるので、1人のときにすぐ病院へ行けるようにコウノトリタクシーに登録しようと思っています!
周りに前置胎盤の方が全くおられないので、不安で仕方なかったのですが、詳しく教えてくださり本当に参考になりました。また自分の中で覚悟ができました。ありがとうございました😊
またご相談させていただくことがあるかと思いますが、その際にはよろしくお願いします。- 4月17日
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
皆さま、ご親切に教えてくださりありがとうございました。昨日、転院先の病院で安静指示の診断書を書いていただき、仕事もお休みに入ることになりました😊GW開けには自己貯血が始まり、MRI検査も待っているのでドキドキしますが、無事に出産出来るように頑張りたいと思います!ありがとうございました✨
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
あと、全前置胎盤で予定帝王切開まで持つことはほとんどないらしいです。大体その前に出血すると言われました。35週まで保ったほうだと言われました。
もなか
コメントありがとうございます。
詳しく教えていただき、大変参考になりました。リストを見ながら早めに準備したいと思います!
私の周りのママさんはあまり大きな問題なく出産された方が多いので、同じように全前置胎盤で分娩された方がおられて少しほっとしました。
そしてやはり予定帝王切開まで持たないと思っていた方が良いのですね。
私も3年前に一度流産しており、やっと授かった赤ちゃんです。先週の12日に前置胎盤と言われ、この数日ネットなどで調べて前置胎盤の怖さを自分なりに実感してきたところです、、
今日、転院先の先生には仕事は産休まで続けて良いと言われましたが、とても怖くなりました。何かあってからでは遅いので、まずは病院で診断書を書いてもらい早くお休みに入りたいと思います!
本当に詳しく教えていただきありがとうございました。
三兄弟ママᕦ(ò_óˇ)ᕤ
私の話で恐怖をもったらごめんなさい😭
ただ私もすごく不安ですごく悩みました。
自己貯血は予定帝王切開のギリギリでとるらしく、その前の出血でしたので取れなかったです。あと、先生には自分の命も危ない事も言われました。
前置胎盤の中で、全前置胎盤が一番大変らしいですね。
実際帝王切開では輸血は準備されましたがら使う事なく、ギリギリ間に合いました。
出産後胎盤の検査をしましたがら問題はありませんでした。
これはなった人にしかわかりません。私は当たり前に妊娠して当たり前に出産できると思ってましたが、流産も経験し、全前置胎盤にもなり、元気に産まれてきてくれた子供を見て、ホント奇跡なんだなぁと実感し、当たり前ではないことを心から痛感しました。
設備のある病院で産めた事、出産後も定期的に受診し、成長の発達をちゃんとフォローしてくれること、ホント出産は大変でしたが、感謝しかないです。
あと、旦那さんにもちゃんと全前置胎盤の事を知ってもらい、一緒に先生の話を聞く事をオススメします。三人目だけど、今回の妊娠はいつもと違うこと、もしも!があったとき、奥さんと子供とどっちの命をとるか、、、など話もされましたので😭
職場で親身になってくれる上司がいて、仕事は替えがいるけど、赤ちゃんを守れるのは私だけでしょ。やっとここまで(安定期)きたんだから、、、と言われ休むことにしました。
何かありましたら聞いてください😌
無事出産できますように✨
もなか
親身になってくださり本当にありがとうございます😢本日、職場の上司にも相談したところ、とても心配してくださりすぐにでも休みに入りなさいと言ってもらえました。幸い、職場が医療関係なので上司、同僚共に理解がある方が多く良かったです!
主人も転院先に一緒に来てくれて説明を聞いているので、前置胎盤の危険性を理解してくれたようで、家事もほとんどしてくれるので大変ありがたいです😢
明日、転院先の病院へ診断書を書いてもらいに行くことになったのですぐお休みに入れそうです😊
明日から29週に入り、いつ出血するかと怖いですが、無事に出産できるように安静にしたいと思います!
何かありましたら、またご相談させてください。本当にありがとうございました✨✨