
もやもやします。この4月から復帰しなくてはならず、娘を保育園にいれま…
もやもやします。
この4月から復帰しなくてはならず、娘を保育園にいれました。月齢が小さいので、休みの日はなるべく家でゆっくりさせたいと思っています。
でも、夫が仕事休みの日に娘を見てくれるのですが、毎回夫の実家に連れていきます。夫の実家は車で50分~一時間位の距離にあり、義両親は70過ぎの高齢ですが、義母は元気です。
昨日、今日と夫の仕事が休みなので2日連続でみてもらっているのですが、『2日のうち1日は(義実家に)連れていく』といっていたのに、『昼から義実家にドライブに行って、夕方帰るよ』とメールが。『昨日も行ったから今日は家でゆっくりするのかと思った』とメールを返したら『お母さんが喘息が出てて、今日も来てほしいって電話があった。娘を連れていったらいい薬になるかと思って』とのこと。
確かに可愛がってくれるしそれはありがたいけど、自分がしんどいから会いたいとか、母親がしんどそうだから元気になるかと思ってとか・・・じゃぁ、子どもはせっかくの休みに2日も連れ出されて、疲れても構わないのかと思ってしまい、すごくイライラします。義母も夫も身勝手だとさえ思ってしまいます。
夫に『休みの日くらいゆっくりさせてあげたい』とうまく伝えられるか自信がなく、そういう自分にも情けなさを感じます。
この気持ちを切り替えられるアドバイスやコメントをいただきたいです。
- ange(6歳)
コメント

ららら
旦那様、親に預けてただ自分が楽したいだけが丸見えですね

さち
そんな感じの旦那さんが身近にいるのでわかります笑
ほぼほぼ、自分が一人で見るより親がいて楽だからという理由だと思います。
なので、まわりくどく言っても意味ないと思うので、angeさんが赤ちゃんを連れまわしてほしくないのなら、はっきり言うしかないかなと思います。「休みの日くらいゆっくりさせてあげたい」をそのままストレートに伝えてみてはいかがですか??(^^)
-
ange
今日帰ってきてはっきり伝えます。少しスッキリしました。ありがとうございました😌
- 4月16日

さくら
状況が似ています(><)
私も4月から復帰しました。
向こうの実家とは上手くいっておらず、義母に子どもを見ていて欲しくないのもあり、私は旦那にハッキリ伝えました。
「もし子どもを1人で見る時は、向こうの実家には連れて行かないで」と。
お子さん第1で考えれば、家でゆっくり休ませたいし、可哀想とか思いますけどね、普通は。
旦那さんも義母も、自分勝手ですね
-
ange
義母はとにかく、夫が子ども第一に考えてくれてないように思えて悲しいです。自分の気持ちをはっきり伝えようと思います。
- 4月16日

ange
家で『2日続けての休みだから1日は家でゆっくりさせてあげたかった』と言ったのですが、真意はわかってもらえませんでした。夫婦なのにと思うと、わかろうとしてくれないその態度に泣きそうになりました。
ange
旦那が楽をしようが構わないのですが、子どもをつれまわされるのが我慢できません😣