
保育園で慣らし保育中の上の子が行きたくないと言い出し、家にいたいと泣きわめく様子。心配で不安だが、行ってしまえば大丈夫かもしれない。下の子も影響を受けている。楽しい日が来るか心配。
4月から保育園行ってます✨
慣らし保育中で今日から
14時迎えになります。
上の子なんですが、
先週は何も言わず自分から
元気におはようと教室に入って
行けれてたんですが
今週から保育園行きたくない、
楽しくない、と言うようになりました😭
今日の朝も家にいると言ってて..💦
泣きわめいて嫌がることはないんですが、
そんな姿見るとなんだかこっちも
心配にもなり..😩
多分、行ってしまえば大丈夫なんですが
不安です😭😭😭
下の子もそんな雰囲気を感じ取ってか
先生に抱かれるのを少し嫌がる
仕草をしました😢
保育園楽しい♪って行く日は
来るんでしょうか😞💭
- yztmママ♡(7歳, 10歳)
コメント

M
全く同じ状況です😓
育休中なので上の子ですが、4月から転園してきました。
昨日から行きたくない、楽しくないと言われ、昼間も保育中に泣いたそうです😥0歳から通わせていて、ハッキリ言える歳になったから言われてショックと親として凄く不安、切なさがあります。
もう少ししたら慣れて楽しくなるんだろうなとは思いますが、今はただただ不安ですね😫でも母親がそこで上手く保育園は楽しい所だし、行きたい!って思える導きをしてあげたいですね💓
下の子はやっぱり上の子を見て、感じる事も大きいし、ママと離れたくないってのが根本にあるから💦でも小さい子の方が早く慣れそうですよね😅
子供達が楽しく登園してくれるまで頑張りましょうね💖

ゆず
3月まで保育士をしていました。
預けるお母さんも心苦しいですよね…。
私の経験上、最初に泣かない子ほど、少しずつ色んなことを感じて、分かってきて不安になったり、主張したりすることが多かったように思います。
そういう姿を見てしまうときっと朝お母さんも離れ難くなってしまうかもしれませんが、そこはぐっとこらえて見送っていただければと思います。そしてお迎えのあとは何をして遊んだのか、ごはんは何を食べたのか、楽しかったことは何かたっぷりお話を聞いてあげてください!きっとお子さんの中でも保育園が楽しいものになっていきます😊✨
-
yztmママ♡
コメントありがとうございます!!
保育士経験者のともみさんからの言葉、
とても心に響きました😢
そうですよね、徐々に理解して
きてるんですよね😣
先週の後半からは12時迎えで
迎え行くなり今日は○○食べたよー!と
嬉しそうに教えてくれてました😌💕
今日も帰ってきたら
いっぱい話を聞こうと思います😊- 4月16日
yztmママ♡
コメントありがとうございます!!
泣いたと聞いたら余計不安に
なっちゃいますね😫💧
上の子は公園とか行っても誰かいれば
普通に話しかけて一緒に遊ぼう!
って感じなので嫌だと言われると
思いもしなくて..😱
ほんと、楽しいと思えるように
導いてあげたいのですが
なんと言ったらいいのか..😭
難しいですね💦
確かに小さい子の方がまだわかってない
内に行くので早く慣れそうです(笑)
そうですね、お互い
頑張りましょう😉💓