※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

子供の頃から吃音に悩んでいます。自己紹介や子供の名前が苦手で、親子サークルの見学に迷っています。吃音の方、どうやり過ごしていますか?

吃音の方いますか?お子さんではなくご自身がです。
私は子供の頃から吃音に悩まされてきました。
それもあって、人と話す時にうまく伝えられなかったりして困りました。
自己紹介はとくに苦手です。
母親学級も本当に嫌でした。 子供の名前も言いにくいです。
親子サークルの見学が今度あるんですがそれも自己紹介があるので行こうか迷っています。
吃音の方、どうやり過ごしてますか?

批判や厳しい意見は結構です。
相手に吃音であることを伝えるという選択肢は考えていませんのでご了承下さい。

コメント

deleted user

わたしも吃音持ちです😨
つい先日わたしも吃音でここに投稿したばかりなので、お気持ちが本当に、痛いほどわかります。

わたしは特定の単語が特定のシチュエーションで発せられないことが多いのですが、日常会話でつまった時に関してはなるべく意識しないように努めています😣

わたしの場合ですが、明るく振る舞っていれば周りの方は変に思わず普通に接してくれてますし、自分が吃音持ちだから周りでそういう感じの方がいても気にせず笑顔で接していますよ☺️

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます。
    気持ちをわかってもらえて嬉しいです!
    単語が出ないと、その単語きたらどーしよ💦とかなりませんか?
    私は、子供の名前で一度詰まってからはもう聞かれるのが怖くて💦
    自己紹介など単語をきちんと言わなきゃいけないなんて拷問です😭
    笑顔で接するのが一番ですよね!
    普段から明るいとか言われるんですが、家に帰ってからはどっと疲れるタイプです💦

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしは仕事中の「いらっしゃいませ:が言えません😭
    母音から始まる言葉がどうも苦手なのと、言わなければいけない!という状況に無意識にも緊張してしまっているようで、接客業をしていたときは辛かったです。
    当時は吃音だということを理解しておらず、なぜ言えないんだろうと日々悩み苦しみ、それが原因で仕事も辞めてしまいました💦
    今でもなりますし、仕事選びも接客業は躊躇してしまいます😢

    その疲れを溜め込んでしまわないよう、どうかご自愛なさってくださいね😣

    • 4月16日
  • さくら

    さくら

    いらっしゃいませも、ありがとうございましたもハードル高いですよね💦
    電話も苦手で、お電話ありがとうございます!なんて言ってるのを聞いたら尊敬すらします。普通のことなんでしょうけどわたしにはハードル高すぎて💦

    ありがとうございます。 ストレス溜めないように気をつけます☺️

    • 4月17日