
コメント

五右衛門
浴槽に憑かれないならお母さんの側に立ってもらうしかないですね。その間に下のお子さんも洗って自分も洗って…とやるしかないと思います💦

ママノ
まずはお湯を少なめにして入る練習。それからお姉ちゃんのために、お風呂のおもちゃやレゴデュプロを持ち込むなどして湯船に浸からなくても楽しめる練習をします。
6ヶ月の子も同じく、カップや泡などでお風呂で遊ぶ習慣を。
あとは自分で体を洗ったりシャンプーする訓練もそろそろできそうですね。
うちは3歳半と新生児から私ひとりで2人を入れていますが壁に貼るタイプのパズルやカップ、地味にバブやバスクリンも実験〜♫と楽しんでくれています。
手順としては、うちは、3人で浴室に入り上の子の体をシャシャッと洗ってお湯にじゃぼん。遊んでいる間に下の子と自分を新います。そのあと上の子を出してシャンプー。最後にみんなで浸かります。
最近は上の子は4歳になりひとりで体も頭も洗えるので先にお尻だけ流してお湯につけたあと、下の子と自分が洗えたら湯船と交代します。
体を拭くのも練習するといいかもですね!練習期間は、ママはさておき上の子にやってみよう!とタオルを渡してモタモタしている間に下の子を拭き、上の子に真似っこできるかなー?と言いながらママも拭きます。
頑張ってください♡うまくいけばこれを機にお風呂がめっちゃ楽になりますよ!
-
Mizuki126
ありがとうございます☺️
上の子は殆ど自分で出来るんですが真冬の保温機能で熱いのが気になりだしてから一人で居るのが嫌になってしまったんです😢
止めてるからもぅ出ないって言っても信じてくれないんです😅
下の子はお座りもまだ出来ないのでどうしようかと…😢- 4月15日
-
ママノ
それなら本人にスイッチを切らせては?これがこうだから、大丈夫!と説明するとか。無理ならみんなで洗う、みんなで入るしかないですね!
- 4月15日
-
Mizuki126
やってみても信用してくれなくて😢
そのくせ長風呂好きで😅
どのくらいの時間湯船に浸かってましたか?- 4月15日
-
ママノ
いろいろされてるんですね。質問から読み取れなくて不愉快な回答だったらごめんなさい。
うちは私とこども2人で30〜40分かかります。ぬるめにしておくと上の子は10分くらいはあそんでます。- 4月15日
Mizuki126
このくらいの月齢はどのくらいの時間湯船に浸かってますか?
まだ沐浴並みに短い時間しか入れたこと無いんです😱