
専門学校で資格取得中。友達関係に悩みあり。産後不安定で孤独感。励ましを求めています。
女々しい悩みに喝を😭💦
そして励ましてほしいです😭😭
↓長文です
資格を取るために専門学校に通っています。
在学中に妊娠、出産しました。
今は大変ですが子育てしながら通っています💦
出産前後にお休みをする事がありましたが、
その間に1番仲の良い友達が、別の友達とかなり仲良くなっていました。
悩みは、その2人の関係へのヤキモチです😂
仲の良かった子の態度は今まで通りだし、私がこんな事思ってるとは気付いていませんが、
何かあると別の友達に頼って、2人で話し合ってます。とても寂しい。。。
別の友達とは私はそこまで仲良くないので、3人で!となろうとは思っていません。
2人は家がまあまあ近く、休みの日も家族ぐるみで会ったりしているようです。
私は出産した事で、一緒に過ごせる時間が限られてしまいました。
朝もどこかで勉強してから登校していて(一緒に登校、同じカフェのコーヒーを持参してる)、それを見るたびに、内心、
あーぁいいな、、、と思いながら、特に触れる事も出来ず普通にしてます😂
今までは私と2人で、頑張ろう!と残って勉強したり、プライベートでも時間を気にせず遊んだり、楽しかったなぁ、、と過去を懐かしく思い返したり😂
30歳も越えて、高校生みたいな女丸出しの悩みだと思います😂
ここに書いてて、客観的に情けないなぁとも思います。。
でも、産後の不安定?もあるのか、
気になって気になって悲しくて本気で辛いんです涙
勉強に関しても支え合ってた人が少し離れてしまって、1人でやってるみたいで不安にもなっています。(お休みしていた期間でかなり置いていかれているし。)
子供なんて産まなければ、、とはまったく思っていません!
「資格を取るために学校に通っているのだから、そんなことは気にせずに、自分のやる事に集中した方がいい!そんなんでもし落ちたらバカみたい!」
それが1番の答えなのは分かっています😭
良かったら、こんな私に喝、、と言うか、
励ましてください😭😭😭✨
お願いします😭うぅぅ
- はる
コメント

ママリ
単純に寂しいですよね😣💦
でもお友達からしたらはりさんがお休みしてた間に他の子と仲良くなるのは当たり前ですし、はりさんにも変わらず話しかけてくれるのなら気にしないこと…ですかね(´;Д;`)
はりさんも分かっているからこそモヤモヤしているんですよね😣
お友達からしても朝や帰りに遊ぶのも子どもがいたら自由じゃないし気を遣ってくれている所もあるかもしれませんよ🤗

みき
そういう悩み、わかります!
今まで自分が一番仲良いと思ってた分悔しいやら寂しいやら…
少し自分の気持ちをそのお友達に言うことは出来ませんか?
あくまでも、誰も悪くない、ただちょっと羨ましいなって思っただけなんだーって。
-
はる
そうなんです、悔しい。。って言う気持ちもあったり😭
そう感じちゃう自分もやだなーって感じてまた落ち込んだり。。。
はい、素直に気持ちを言ってみようかな😣誰も悪者にしようと思ってるわけじゃないから、普通に話してみようかな💦
ありがとうございますー🤣✨- 4月15日

せいら
初めまして✨
月齢同じですね!
子育てしながら勉強、大変頑張られていると思います✨
私は結婚する前、芸能事務所でレッスンを受けていました。私にも友達と呼べる人は何人かいて楽しい日々でした。
でも彼ができ、将来のために仕事を優先させるために辞めました。
レッスンしていた日々を生活する中で思ったことですが、私はこの場所にレッスンするために来ているんだよね?友達とあれど、実際はライバル。そして仲良しこよしをする場所ではない。
そう思います。
学校もまた同じだと思います✨
仲良くしていても実際はライバル。
確かに青春を楽しむことも大事ですね。
でも、なんのために通っているのか。そして仲のいい友人はライバル。
そう思って勉学に励むのもありかと思います✨
-
はる
↓普通のコメント欄に返信してしまいました💦
- 4月15日
-
せいら
ありがとうございます✨っと言ってもだだレッスンしていただけですが…
娘さんのためなら将来の楽しみ増えますね(*^^*)
いえいえ✨- 4月15日
-
はる
娘を頑張る糧にします💪❣️
お互い子育て楽しみましょうね!ありがとうございました☺️- 4月15日
-
せいら
そうですね✨
お互いに頑張りましょう!- 4月15日

シンママ
コメント失礼します!
お子さん産んでも通い続けるなんてすごいです!尊敬します!
お休みしていた間に仲良かった友達が別な子と仲良くなってるっていうのはよくある話ですけど、悲しいですよね😞😞
でも1番大事なのは卒業し資格を取ることだと思います!
その子たちとも適度に接しつつ勉強を一生懸命することが
自分のためにもお子さんを育てるためにもなると思いますよ!!
-
はる
ありがとうございます😭
娘の為にも資格取らないと!ここで足踏みしてる場合じゃないんです😭
今うまく感情かコントロール出来ないなぁって思います。出来る人が羨ましい。。
でも、勉強一生懸命やろうって思えました!ありがとうございます✨✨- 4月15日

ぽんちゃん
やっぱり、子持ちと子持ちではない人とは壁ができてしまうのは確実です。
いつでも遊べる人のほうが気軽に連絡できるからでしょうね。。💦
でもそれは仕方ないことですよ(^^)
はりさんははりさんで仲良くできそうなママ友を見つけたりすればいいと思います🎶
女の友情はかなーーーり脆いので深入りしなくていいですよ✨
-
はる
そーですよね💦
おっしゃる通り、
あからさまに疎遠になるとかではなく、出産して環境が変わったことで、また私は私の世界?を作っていこうと思いました。
自分が今やるべき事に向かいます!ありがとうございます✨✨✨- 4月15日
-
ぽんちゃん
子持ち同士でも2.3歳持ちの友達、小学生持ちの友達だとやっぱり生活も違うし、悩みも違うので話も合わないから遊ぶ頻度も減りました( ´∀`)
でも、だからといって友情が壊れたわけではないので、いつかお互いが身軽になった時にゆっくり遊べればそれでいいと思っています🎶
気長に見ると楽だと思いますよ✨- 4月15日
-
はる
は!ほんとですね💦
今仲良くしないと!って何だか焦ってたのかもしれません💦
言われてみて、その事がスッカリ抜けてたな〜と気付けました!✨
気長に考える事にします!
ありがとうございます!!- 4月15日
-
ぽんちゃん
生活って人それぞれですし、独身の方と子持も全く違いますからね(^^)
やっぱり、夜出てきて〜とか夜遅くまで遊ぼーと言われても子持ちってそれが無理ですからね💦💦
だからどんなに考えても今の生活が変わらない限り無理な話なので、それよりもいつか遊べればいーやくらいの軽い気持ちで仲良くしておいたほうが楽だしいいと思います( ´∀`)- 4月15日
-
はる
どれだけ考えても変わらないものは変わらない🤣
↑私の悩みの癖ぽいです💦
なんかスッキリしました〜!!✨- 4月15日

はる
同じ7ヶ月ですね🥰
芸能事務所なんてすごい!
通われてた方の意見、すごく沁みます。。
何の為に今頑張ってるのか改めて考えなきゃ!
娘の為でもあるんです!
ありがとうございます😭✨がんばります!!
はる
えーんありがとうございます😭共感がうれしいです😭✨✨
ほんと、気にしない事なんですよね。
もー産後なのか性格なのか、勉強も育児も大変で、気持ちがぐちゃぐちゃな状態でした😂😂😂