![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚して実家に戻りました。離婚前は専業主婦だったので仕事はしていま…
離婚して実家に戻りました。
離婚前は専業主婦だったので
仕事はしていませんでした。
保育料が世帯年収で計算される為とても高いです。
実家には父母、弟、妹がいますが
父母弟は昼は仕事、妹は学生で家に居ない為
昼間仕事に出ることが出来ません。
なので今は夜バイトをしています。
市役所で相談したところやはり実家を出ないと
保育料は下がらない、母子扶養手当は貰えない
との事なので仕事をする、保育園に入れる為にも
実家を出ないといけません。
ですが貯金も無いですし仕事もしていないです。
子供を慣らし保育でも預かってさえ貰えれば
母が仕事している会社で雇ってくれると
言ってくれていますがそんな状態で家は
借りれますか?
初期費用や家具家電を買うお金くらいの
貯金はあります。
- mama(7歳)
コメント
![ぽよちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよちゃん
シングルです!
私は母と暮らしていますが、母子扶養手当(児童扶養手当)をもらっておりますし、保育料も母子家庭での計算です。
世帯別にしています!
保育料は同居家族の税額も反映されると言われていましたが、なぜか母子家庭で通っていたので…あれ?という感じです😅
まずは仕事を決めて、保育園に通えるようにすることが先決なのかな?と💡
息子さんの慣らし保育もありますし、やることたくさんなのでしばらくは実家にお世話になるのも1つの手かと思います!
mama
実家にいたいんですが
昼間見ててくれる人がいないのと
保育料が世帯年収計算で今のままだと
7万円くらいになります。
母子扶養手当も貰えないと言われました。
慣らし保育でも見ててくれる人さえ
いればすぐにでも仕事を始められます。
母が行ってる仕事場の社長さんが
いつでもいいから来て!
時間の融通も利かせるから!と
言ってくれています。
ぽよちゃん
世帯別でもですかね??
私は世帯別で手当もらえてますが…地域によって違うんですかね…?
仕事をしていなければ家を借りるときは保証人を…となるので、それさえ通れば大丈夫かな?と💡
慣らし保育は1週間くらい3時間のみなど、保育園によって違うので下調べも必要になってくるので…しばらくは実家で…がいいかもですね💦