
赤ちゃんのおもちゃの貸し借りについて、友達の赤ちゃんがおもちゃを舐めたりつかんだりした場合、どう対応すべきか悩んでいます。他のママたちの考え方が知りたいです。
赤ちゃんのおもちゃの貸し借りについて
自分の子がお友達の赤ちゃんのおもちゃを舐めたりつかんだりしたら、どうしますか?自分が見ていたら、取っちゃだめだよ〜などと言って諭しますが、まだ7ヶ月なので当然ですがわかってはくれません。
私も割と潔癖症なほうですが、仲の良い友達同士なら、同じおもちゃを舐め合ってしまうのはある程度仕方ないことだと思うのですが、他のママたちはどう思うのか気になって質問しました。
あるママは、うちの子がその子のおもちゃをつかんで舐めても、逆にその子がうちの子のおもちゃをつかんでも、やめさせてーという感じで訴えてきます。
それぞれ考え方はあると思うのですが、ご意見お聞かせください。
- にゃんころ(10歳)
コメント

べりー
私は、これはお友達のだから返そうね〜と言って、それに対してお友達のママさんが『いいよ遊んで』と言ってくれた時はそのまま借りちゃいます。私も同じように貸しちゃいます。
返す時は、除菌シートで拭いた後返す感じです。
もしそれが気になるママさんならば、いいよ!とは言わないと思うので。

peach♡
もし、おもちゃを横取りしたのなら、言ってもわからないとは思いつつもきちんと言います。
おもちゃの舐め合い…
確かにある程度仕方のないことですが、自分の物でない時に子供が舐めたりしたら、使い終わる度に除菌シートやおしりふきなどで拭き取ります。
逆に、自分の物を友達の子が舐めたりしててもその場ではなにもしません(^-^)
-
にゃんころ
除菌シートで拭いて返す、大事ですね!やってみます!
逆に自分のものを友達が舐めても拭きたくても拭きづらいですね。難しいです。。- 3月1日

bunnybunny
難しいですよね(>_<)
口に入れない年齢になったら借りますが舐める月齢の時は友達のおもちゃなら返します。
相手がいいよーと言っても嫌なので。
逆に自分のおもちゃを取られて舐められたら、返してもらった時にそのまま鞄に直してこどもに渡さないか、軽く拭いてこどもが口に入れないように見ておきます。
-
にゃんころ
そうですよね、やはり舐める時期の貸し借りはやめたほうが無難ですね。ありがとうございます!
- 3月1日
にゃんころ
そのように探れば良いのですね!なるほどです。
そして、除菌シートで拭いて返す、大事ですね。私も正直いつもはおもちゃをシートで拭いてるのですが、友達の手前遠慮してふけなかったりしていたので、返す時に拭いてあげたらお友達もそうしてくれそうですね。
べりー
ちなみにシートで拭いたのを友達ママさんが見てなかった時は、簡単で申し訳ないけど除菌シートで拭いたからね。って一言、言うようにしてます。
自分がそうされると、気分が違うので(^^;;
にゃんころ
おー素敵ですね。配慮が大事ですね✨