![しょーちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園から帰宅後の子供のイヤイヤ期に悩んでいます。仕事と家事で疲れており、怒鳴ってしまうことが多いです。時短勤務も考えています。同じ状況のママはどう乗り切っているのか、対応方法が知りたいです。
4月保育園行きだしてからが特に、イヤイヤ期ぽいのになってきました😭
保育園から帰るの嫌、チャイルドシート締められるの嫌で大泣きして体仰け反る、家についても嫌、玄関で動かず大泣き、お風呂も嫌、服脱がない、服着るのも嫌、逃げる
オムツかけるのも嫌、オムツとおしりふき見て逃げる、ご飯もおかずしか食べない、お米嫌で基本残す、おもちゃで遊んでいてもうまくいかないとおもちゃを足で散らかす、蹴る、投げる、崩す、地団駄踏んだり大きな声で泣きわめく、どこにでも転がる
もう毎日クタクタです、すでにお手上げです😭
2歳まだ今からなのに‼️
フルタイムで働いており、職場も遠いので、私としては早く帰りたい、早く家事済ませて子供と布団に入りたい、だって明日も早起きして家を出ないといけないのに…と焦ってしまうことも多いので、うまく事が進まないことにかなりイライラしてしまい、泣き続けたり、イヤイヤされることに対して怒鳴ってしまう事がここ最近毎日出ます
言っても仕方ない、怒鳴ると逆効果、毎日冷静になるとわかります、ただ自分も疲れており余裕がないのが原因だと分かってます😭
この時期、働いてるママはどう乗り切ってるのでしょうか❓私も辛いので怒鳴りたくないです😭と、今は言えますが、その時はそんなこと考えておられずつい怒鳴ってます😭
時短勤務も今考えているところです
イヤイヤの時期の子供への対応の仕方、乗り切り方どうすればいいかわかりません😭
どう対応するのがベストでしょうか?
怒鳴るたびに子供に嫌われるんじゃないか?と不安になります
- しょーちゃんまま(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は時短勤務ですが、だいたい保育園お迎え後6時半頃に帰宅。
全く同じ感じで、毎日クタクタです😂どこも一緒だな、と。
とりあえず、家に帰ってくるまでも大変ですが、家の中まで入れてしまえば、泣いててもしばらく放置してます。
ご飯準備できて、それでも泣き続けてることありますが、そのうち泣き疲れるので。
でも、、、イライラします!!!
しょーちゃんまま
帰宅時間同じです!
とりあえず家まで、ですよね😭
泣き疲れたら泣き止んで遊びだしますが、その間はかなり激しく泣いてるので、たまに放置でいいのか?と思う事があります😭
退会ユーザー
うちは車でお迎え行ってますが、まぁとにかく乗るまでに時間がかかる!
長い時で30分以上はザラです。
まず、玄関で靴履いて保育園の扉から出るまでに10分以上。
その間に何人も抜かれます。
外に出たら保育園の前を走り回り、車に乗るのを拒否!
上の子の時は徒歩通園だったので、抱っこで無理やり帰ることも多々ありましたが、車だとそうはいかず。
なんとかお菓子あげたり機嫌とりながら車に乗せてます。
家に着く頃には疲れ果ててるので、もう放置です。
食事も無理に食べさせてません。
食べない日があってもいいかな、と思ってます。
風呂なんか入らなくても死なない、、、と思ってます。
とは言っても、入らない日はないですが。
しょーちゃんまま
うちも車でお迎えですが、横が車道なので、走り回ると怖くて動きを制止してしまい、抱っこで無理やり載せている状態です
今日からお菓子で誘導してみよう思います😭
退会ユーザー
あんまり回答になってなくてすみません。
ただただ共感です😭
しょーちゃんまま
いえ、ありがとうございます!
共感していただいて、同じような家庭もあることで安心しました😭