
コメント

退会ユーザー
やりたいことが上手くできない、伝えたいこともまだ上手く伝えられない、そのもどかしさから泣いて訴えてると思うのでワガママではないと思います😥この時期ってみんなそうなんじゃないですかね💦うちの子も同じですよ。

ふみ
こういう相談を見聞きすると常々思うのですが、なぜ育児に口を出す人はダメ出しだけじゃなくアドバイスをしてくれないの?と。
一部だけ見て、結果だけ見て、それに対してダメ出しだけするなんて誰でも簡単に出来ることですよ。
人の育児にダメ出しするご身分なら、あなたの経験と知識を元に、その親子に合いそうな解決策をいくつか提示して欲しいもんです。
経験者としてのアドバイスもなく、過去には自分だってママだった時期もあるはずなのに、ママに寄り添う言葉をかけてあげられないなら、私ならそんな名ばかりの先輩無視です無視(笑)
アドバイスではなくすみません🙇♀️
-
ちょみ
返事遅くなりすみません💦
そうですよね😭先輩なんだから色々教えてっと言ってるのですが…⤵︎
うちの母は4人育ててるのですが、割とみんな聞き分けのいい子どもたちだったようで、
わたしの息子を見ると毎回のように、聞き分けがない、ワガママだと言ってきていてそれにうんざりしてました。😭
最初は子どもなんてそんなもん!と思ってたのですが、段々本当にワガママなんじゃないんかと心配になってきて💦
上の子は男の子なので動きも激しいですが、それさえも落ち着きがないとびっくりされます😭- 4月17日

ろーず♡
どの子も通る道だと思いますよ✨子ども自身も自分でどうしたらいいかわからないから泣いてママに訴えてるんだと思います。こっちとしては大変ですけどね...💦成長と共に落ち着いてきますよ!
-
ちょみ
返事遅くなりすみません💦
ワガママじゃなくて良かったです😭
ちなみにいつ頃落ち着きましたか?1年くらい前から続いてるんですが、長すぎますか?😭- 4月17日
ちょみ
返事遅くなりすみません💦
そうなんですね😭ワガママでなく安心しました💦
ギャーギャー言うのが1年くらい続いてるので、こちらももどかしいです😭
みんなこんなもんって言ってもなかなか信じてもらえずだったので本当にホッとしました!