
子供が寝かせる環境に悩んでいます。同じ家の構造の方の工夫を知りたいです。
5ヶ月になったばかりの子がいます。
よく、この頃から夜は20時から21時には寝かせて生活リズムを整えた方がいいとネットなどで見かけるのですが、うちは家の構造上、2階がリビング、3階が寝室となっていて、まだ目が離せないのでリビングに居させているため、ちゃんと寝かせるという環境にありません。
電気は付いているし、布団ではないし、物音で目を覚ますこともしばしば…。
それでも子どもは、最近ではお風呂上がりの19時半くらいから寝て、21時半頃目覚め、22時頃ミルク、そのあとは興奮して寝付かず、12時頃親と共に就寝、朝は7時から8時に目を覚ますというサイクルです。
この様な状況で良いのか分からず、悩んでいます。
うちと同じような家の構造の方は、どの様に寝かせる環境を整える工夫をされているか、教えていただけないでしょうか。
- milkcoco(9歳, 9歳)
コメント

りりかあちゃん
私の家は一回リビング二階寝室で同じ5ヶ月ですが8時から9時に寝てますよ!
完璧な睡眠モードに入るまでは添い寝してリビングに戻る時はベットなので何も起きないように両側枕で寝返りできないようにしてリビングに戻ります。リビングに戻っても用事を済ませて30分とか寝室に戻りますよ。
ワンフロアで全部済まないの不便ですがなるべくなら暗いとこでゆっくり寝かせてあげたいですもんね(>_<)家によって生活の時間もバラバラなので大変だと思いますが頑張りましょう(^。^)

ちび
うち、ベビーモニター?みたいなの買いましたよ〜
それさえあれば2階で1人で寝かせてても安心してリビングで過ごせます〜
大人も物音を気にせず食事もできて快適ですよ〜
-
milkcoco
やはり別室で寝かせているんですね。
ベビーモニター、お勧めの物がありましたら、教えていただきたいです!- 2月29日
-
ちび
パナソニックのやつ買いました!ちょっと今出先で名前を忘れてしまいましたが、携帯で見れて、外でも確認できるのでいいですよ〜
夫も携帯で見れるので、仕事帰りに「寝てるかな〜」ってよく見てるみたいです!- 3月1日
-
milkcoco
携帯で見れると、主人とも共有できて良いですね♪
調べてみます!- 3月1日

だりき
ベビーモニター使うのはどうでしょうか?
我が家は寝室とリビングが少し離れているので、ベビーモニターつけていて、泣いたり動いたらモニターが自動的について様子が見えるようになっています。
すごく便利です♪
-
milkcoco
自動的に付く物があるんですね!
どちらのメーカーでしょうか?- 2月29日
-
だりき
トリビュートのワイヤレスベビーカメラです!
私は楽天で購入したんですけど、赤ちゃん本舗とかで売ってるやつより安くて、特に不便な点は今のところありませんよ~♪- 2月29日
-
だりき
ちなみにこんな感じで映ります~!
- 2月29日
-
milkcoco
画像まで付けていただいて、ありがとうございます!
かなり鮮明に映るんですね~、すごい。
ちょっと検索してみます!!- 2月29日

ちゃ。
うちは寝室とリビングが廊下挟んでるので、今の時期暖房の為ドアを閉めているので様子がわからず、娘を寝かせる時に自分も寝室へ行っていました。
今はベビーモニター使ってるので、寝かせたら電源入れてリビングで可愛いねーとか言いながら旦那と見てます(*´˘`*)笑
旦那は仕事で娘とすれ違いなので、ごはん食べながら見るのが癒しのようです。
-
milkcoco
やはりベビーモニター使われてる方が多いのですね!
検討してみたいです♪- 2月29日

ユズママ
うちは二ヶ月くらいから8時には暗い静かなところで寝かせてリズム作ってましたよ(o^^o)
おかげで今は、布団行って30分もしないうちに横に寝てるだけで何もせずに寝てくれます♪♪うちは一階寝室、二階リビングなので、ベビーモニターの泣き声が聞こえるやつを購入して使ってました(*^o^*)泣いたら飛んで降りていくといった感じです(*^^*)たまに目を覚ます時があるのですが、ゴソゴソの音でも近かったら反応してくれるので、すごく便利です♡
-
milkcoco
2ヶ月から!すごいですね!!
リズムを作ることは、やはり大事なのですね。。
ベビーモニターでも十分様子が分かるということが、皆さまのご意見で参考になりました!!- 2月29日
-
ユズママ
ちなみに皆さんは画像が映るようなベビーモニターのようですが、うちのは音声のみです☆多分画像は一万超えます。そして、お母さんの方からもマイクが使えるし、赤ちゃんの声も聞こえる両方タイプが7.8000くらい、うちは赤ちゃん声だけ聞こえるやつなので5000円くらいだったと思います。どうせ泣いたりしたら走って行くので今の所こちらの声を聞かせる必要があって不便と感じたことはありませんよ(*^^*)
- 2月29日
-
milkcoco
音声のみ、画像ありの物、ケースによって検討してみた方が良さそうですね!
お値段の情報まで、ありがとうございます♪- 2月29日

さわみん
我が家もベビーモニターを使ってます☻
新生児の頃から19〜20時には寝室で寝かせてます!
最近はコロコロ寝返りをするようになったので、私たちが寝室に行くまでは枕などは撤去して危ないものを置かないようにしてます!
-
milkcoco
新生児の頃からですか!
そう、寝返りが出来るようになったので目が離せないなーと思っていたのですが、やはりベビーモニターを活用法されてるのですね!
周りに物を置かないこと、参考にさせていただきます。- 2月29日

Maman結
我が家は1階がリビング、2階が寝室なので同じ感じですかね?
保健師さんに相談したところ、『親御さんの考え方で良いですよ!家族団らんも大切!』と言われました。旦那の帰りが遅いのですが、これを聞き、子供が幼稚園に行き始めたら家族揃って食事は無理だから、今はそこを大切にしよう!と思って、22時とかに夕飯、その後、お風呂→就寝とかの生活でした。
そして、健診時、ちょっと誤魔化して22時就寝と記入したけど、小児科医からは注意を受けました(>_<)
それだも、我が家はその生活を良いとは思わないけど続けていました。子供にパパとの時間も過ごして欲しかったので。
ただ、4年保育で1人目が2歳半から幼稚園に行き始めたこともあり、今は、19~20時には、私と子供2人は、寝室へ行きます。
旦那は、作っているおかずを自分で温めて1人で食べています。
友達の中には、1人目の子が生まれたときからこんな生活という人もいました!
海外では、子供のみを別室で寝かせるのが当たり前と言いますが……5ヶ月だとそろそろ寝返りもする頃ですよね? 私はやっぱりついていないと怖いな…と思うので、規則正しい生活をするなら、双子ちゃんなので大変と思いますし、パパも寂しい思いするかもしれませんが、20時頃から寝室に行く方が良いのでは?と思います!
-
milkcoco
保健師さんのお言葉、何だか私も少し気が楽になりました。
主人との時間も作ってあげたい、私のエゴだし、この生活が最善とも考えておりませんが、そんな気持ちもあったので…聞かせていただいてありがとうございます!- 2月29日
-
Maman結
今、土日以外は…朝も早く夜遅いパパと息子たちは会えていません。もう単身赴任状態(>_<)
なので、過ぎてみれば、これで良かったと思っています!
中高生のママとかに聞いても、兄弟を規則正しい生活で同じように育てても、朝型と夜型でバラバラとか、小学校あがるまでは、夜遅くて幼稚園バスなんて半分も乗れてなかったのに(遅刻で)小学校からは規則正しくなって遅刻もなしだよ~とかも聞いているので何とかなるだろう!と、思っています。
だからって、オススメっていうことではないですけどね。
夫婦で良いと思うやり方で良いかな…くらいで。ストレスないのが、親子にとっていちばんかもしれませんし!- 2月29日
-
milkcoco
何とかなる、そのお言葉に安心しました。
いずれ保育園に預ける予定なので、最悪(?)そうなれば強制的に整っていく可能性もあるかもですね。
何だかホッと、少し肩の力が抜けました。- 2月29日

だりき
この時は毛布を顔まで被っちゃってたんですけど、普段は表情もよく見えますよ♪
電源を入れると赤く光るんでさけど、本体の後ろにあるので赤ちゃんに当たらないです。
7000円くらいで買えたので満足です☆
あ、ちなみに私も若干霊感があるんですけど、今のところ変なものが映ったことはありません(笑)
映ったら怖いですよね((((;゜Д゜)))
-
milkcoco
えぇぇぇ~Σ(Д゚;/)/、
こんなにも霊感ある方がいらっしゃってビックリです!
私は全くない(…はず)ですが、映っちゃったり…なんてことも可能性としてはあるのですね。。
でも、お子さんの可愛い寝姿にほっこりしました☆- 2月29日
milkcoco
そうなんですね!
こまめに寝室へ様子を見に行く感じでしょうか?
あたたかいお言葉、励みになります!
りりかあちゃん
寝室には用事ひとつ済ませるたびに見に行ってます(^。^)みなさんのようにベビーモニターも考えたんですが私は霊的なものがすごく強くてなんか映ったらって考えたら買おうと思ってたのに買えなくなっちゃいました(>_<)でもベビーモニターあれば本当に楽チンですよね(^。^)!
milkcoco
霊的なもの…それは怖いですね((( ;゚Д゚)))
うちの子は一度寝るとよく眠ってくれるので、こまめに足を運ぶというのもいいかもです、参考にさせていただきます!