
保育園でスタイを嫌がることについて、こだわり強いかどうか気になる。発達障害や療育経験も考慮し、普通なのか不安。
こだわりの強さ加減について、どう思いますか??
保育園に4月から入って、慣らし保育5日間が終わりました。給食も3回園で食べました。
その時、園で言われたタオルで作ったスタイを持たせているのですが、嫌がってつけません、と言われています。
家では市販の硬めのスタイを使っていて、嫌がりません。
家でも練習と思い、タオルのスタイをつけると、30秒ほど「取って!」とかなり騒ぎますが、そのあとは諦めるのかご飯食べ始めます。
多分、園ではそんなに待ってられないのだろうし、嫌がってるな、はい無理、と判断されてるのかなぁと思います。
それは別にいいか、と思うのですが、このスタイをつけないことについて旦那が「こだわり強くてなぁー」と言うのが気になります…。
元々療育も行ってましたが、保育園入ることで終わりになって、発達障害も気にしてるので、こだわり、というワードに私が過敏になってます。
このスタイを嫌がること、そんなにこだわりが強くて大変なことなんですかね?…💦なれてないもの嫌がるの普通かなと思ってしまう私の感覚はもうズレてますか??😥
- ひーママ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

二人娘
うちの娘は逆に保育園のタオルスタイしかつけてくれません!
家では紙、シリコン、硬めのエプロン…とチャレンジしてきましたが、惨敗でした💦
ひーママさんのお子さんは諦めて食べてくれるあたりを考えると、強いこだわりというよりかは好き嫌いの範囲だと思いますよ(^^)

つん
スタイでいえばこだわりが強いとまでは思わないですね💦 後々話せるようになって聞いたら色が嫌だったーとか、チクチクして嫌だったーとかそんなレベルの話かもしれませんよ! もう少ししたらみんながつけてるならつけよう。ってなるんじゃないかな?集団の力はすごいですよー!
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
確かに、今は理由聞いてもわかりませんが、本人なりに何かあるんですよね😅
集団のすごさはこの数日だけでも感じることができていて、以前より声がすごく大きくなったし、行動も活発でイタズラのレベルが上がり、なにか不思議な言葉も増えてきました😂笑
たくさん刺激受けてきてくれたら嬉しいです💗☺️- 4月13日

ティス
慣れない環境だし、慣れないタオルスタイ、慣れるまではあるあるだと思います。
好きなキャラクターのワッペンをつけたり、マジックで絵を描いたり、家でもタオルスタイにしたりしていたらそのうち慣れると思います。
それだけだと特にこだわりが強いとは思えません。
いつも使ってるこれがいい!みたいなかんじでもないですし、イヤイヤ期だし、慣れない保育園、ちょっとぐらい嫌がったりは皆あることですよ。
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!逆ですね♪
やっぱりそれぞれスタイにも好みがあってもおかしくないですよね😂
ありがとうございます。少し安心出来ました😊✨