※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
石井
お仕事

22歳の私と旦那、1歳半の息子で暮らしています。息子の長時間保育に悩んでいます。家事や仕事で忙しく、息子との時間が足りないです。同じような状況の方、アドバイスをお願いします。

私(22歳)と旦那(22)息子(一歳半)で暮らしています。
私はパートで8時~16時45分勤務
旦那は正社員で8時~17時(ほぼ毎日残業)
息子は7時半~17時15分まで保育園です。

同じような家庭の方いますか?

わたしは長時間保育が息子の負担になっていることでとても落ち込んでしまいます。

そのうち慣れますか?
帰ってきてからもご飯作りや洗い物や家事(朝はバタバタするので全て夜のうちに)やっていると遊んであげられる時間がほぼありません。

みなさんどのように過ごされていますか?

少しでも寂しい思いを軽くしてあげられる方法があれば教えてほしいです。

コメント

おはな

キッチンの近くでテーブル置いてお絵描きしたり、ママは ながらで家事してます!湯がいてる合間に一緒に遊んだりしてます!手が空いた時はスキンシップ。触ったりして離れる時は お歌を歌ってます!洗濯物の時などはさみしいから付いてきてー!って言って付いてきてもらってます😂

mako

今は育休中で短時間保育ですが、その前は7時すぎ〜17時半で預けていました💡
負担になっている部分はあると思います。でも同時に家ではできない、やらないような体験をたくさんして、ものすごく楽しんでいますよ👍

帰ってからは、娘が起きている間は極力家事はせずに娘と遊んでいました。家事は基本20時に娘が寝た後と週末です。
ご飯作りも作りおきや下ごしらえなど工夫すれば帰宅から15分くらいで一汁三菜用意できますし、調理器具を火を使わなくていいもの(ホットクック 、トースター、レンジ、魚焼きグリルなど)も駆使すれば、セットして娘と遊びながら待つとかできますし💡

はじめてのママリ🔰

負担になっている、、というのは具体的にどういう風に感じられるのでしょうか?🧐

人それぞれ考え方があるかもしれませんが、
「小学校あがるまでは預けてがっつり働いて小学校からは母親ができるだけ家にいるようにする」
が良いという考え方があるそうですよ😊
小学校に入ってからの方が人間関係のトラブルが複雑だから
その時にそばにいて精神的なサポートをする(相談にのるまでしなくても母親が家にいる安心感があるそうです)
と理由に書かれていました。

私は専業主婦ですが在宅ワークしていて
構ってあげられない時も多々あります。
が、上のような考え方もあると知って
少し気が楽になりました😊

大変かもしれませんが、家事は子どもが寝てからとかは厳しいですかね?
うちは遊び足りてないかなーという日の夕方は
家事は放置して子どもと遊んでおしゃべりして、寝かしつけしてから家事してます!
毎日は厳しいですが😅そのあたりはできる限りで大丈夫だと思います^_^