

さくちゃん
気にせず、うちはこの時間に寝かすことにしましたとか言って寝かせてしまうか寝かしつけまでやってもらってしまえばいいのでは??もし、お義母さんが来る事自体が嫌なわけではないのなら、お風呂より早く来てもらって先に遊ぶ時間を作るとか。

somiku37
遠慮しないで気軽に、そろそろ寝かしつけて来ますね〜と寝室に退場して良いと思いますよ。その時に一言、お母さんどうします?もう少し居ますか?とか聞いてあげればお互いコミュニケーション取りやすくなるかな^_^
お母さんも子育て経験者だしその辺は察してくれますよ。

ヒトユウ
お手伝いに来てくれるのは有り難いですがそれは困りますね。
私も義母にお風呂を手伝いにきてもらうことがありますが、すぐに帰ってくれます。
やんわりと、早くねる習慣をつけないと大きくなった時に困るとか、周りのママ友は大体○時には寝かせてるみたいです。
テレビで成長に良くないと聞きました。
っていってみたらどうでしょう。
孫も可愛いし、お嫁さんとも話たいんでしょうね。

ぴよたろう
それわかります!
旦那の帰りが遅いときは手伝ってもらったりしますが、頼んでる手前帰ってとは言えないですよね笑
あたしは、そろそろ寝かしつけたいのでーって普通に言っちゃいます!
我慢してたら余計なストレスになりますし💦
お休みの日の昼間にまた遊び来てくださーいって、誤魔化しつつ……笑

ともも。
調べたらタイムスケジュールを作った方がいいらしく、こういうスケジュールにしてみました。
っていって義母がいようが寝かしつけちゃっていいと思いますよ(^^)
それで、もしお時間あえば遊ぶ時間取れないので、もう少し早めにきてもらえませんか?と、お願いするとか(^^)

モコちゃんマーマ
ありがとうございますー!
いつもよりも少し早く来てもらう!これ、実践してみます!

モコちゃんマーマ
ありがとうございます!
すぐに帰ってもらえるとそのあとが助かりますよね。
いつも、一緒にお布団に入って寝かせるんですが…そのまま寝ちゃおうかな(笑)

モコちゃんマーマ
ありがとうございます!
すごい!時にはしっからと言うと言うことも大切ですよね!!やんわりと伝えるようにしてみますね!

モコちゃんマーマ
そうですよね!
一応、スケジュールは伝えてあるんですけどねー!少し早めにきて、遊んでもらうって言う案
実践します!ありがとうございます!

モコちゃんマーマ
ありがとうございますー!
その言い方とてもいいですー!
なんだかやんわりとって難しいですから。
じゃー、帰ろうかしら。ってなりますよね!
頑張ってみます!
コメント