
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは
18時にお風呂
19時半就寝
そこから夕飯作って21時までに夫が帰ってきたら一緒に食べます😄うちは子供優先なので途中で夫が帰ってきても無視です😂笑。すべて終わってから家事をやることにしてます!

みり
7時起床 カーテンとりあえず開けておく。起きたらおむつ交換と授乳。
8時~9時頃に45分くらい寝る。
起きたら授乳、大体うんちするのでおむつ交換。運動したりとにかく話しかけまくる。
11時頃から2~3時間一緒に寝る。
13時~14時頃目覚め授乳、おむつ交換。
その後はひたすら遊ぶ。その後うとうとして30分くらい寝ることも。
17時頃にお風呂。授乳。
ここからはちょこちょこ授乳モード。
19時から21時に夫帰宅するので、帰ってきたらご飯。娘は抱いたまま。
20時過ぎから眠いモード。なんだかんだ粘って21時~23時のどこかで就寝。
夜中2回くらい授乳する感じです。
長くてすみませんm(__)m
-
り
詳しくありがとうございます😊
うちのリズムと似てます!!!
最近になって、もう少し早めに寝せたがいいのかなとか思って、早めの時間に変更したら旦那の帰宅やらご飯やらとかぶって、難しい感じになりました💦笑- 4月12日
-
みり
娘の寝たいときに寝かせてって感じなので、かなり前後しますけどね😂
今は朝と夜なんとなく分かってれば良いかなーと思って適当です☺️
保育園に行く予定もないので、いずれ大きくなってきたら生活リズムも整うかなーと思ってます(^^)
うちも夫に合わせてますけどなんとなく毎日同じようなリズムです😊- 4月12日
-
り
毎日同じリズムってのがいいです☺️
まだ3ヶ月なので朝と夜の区別から、じょじょに整えていければいいですよね😆👍
ご丁寧にありがとうございました💗- 4月13日

ママリ
朝6時起床(大人の目覚ましで起きます😅)
8時〜朝寝
日中は散歩やお出かけ
19時〜お風呂
20時30分就寝
私も🐼さんと同じように悩んで、以前までは旦那が帰ってくるまで一緒に起きてましたが、そろそろリズムをつけたいなと思い、息子優先にしました!
大人の食事は寝かしつけてから作ったり食べたりしています(^^)
-
り
ありがとうございます😊⭐️
20時半にすんなり寝てくれない時でも、きちんと寝せてから自分たちのご飯にしてますか😣??- 4月12日
-
ママリ
だいたい20時〜寝かしつけて20時半までに寝てくれるように、お昼寝や夕寝の時間を減らしたら今のところ20時半までに寝てますが、すんなり寝てくれなかったとしても、自分たちのご飯は後回しにしますー!
だいたい旦那がそれよりも遅く帰ってくるので、出来ることかもしれません💦
私自身はお腹すきますが😅- 4月12日
-
り
なるほどですね(*´꒳`*)
うちももうちょい遅めに帰ってきてほしいです😩笑
今日は抱っこからベビーベッド下ろそうとして失敗し続けて、今もこれに時間かかってます💦- 4月12日
-
ママリ
旦那さんが待ってると思うと焦ってしまいますしね😅そこは協力してほしいですね✨
私も失敗する時は本当に続きますー💦気づいたら夜中までラッコ抱きで寝てるなんてこともありました😅- 4月12日
-
り
そうなんです!なぜか焦ります😩💥
失敗続きますよね😂あれなんでしょうね😂
ご丁寧にありがとうございました😊- 4月13日

にか
ジーナ式ネントレってご存じですか?
私も生後2、3ヶ月くらいの頃、子がミルク飲んでもすぐ寝てくれなくて苦労しました💦
抱っこで寝かしつけてましたが、大きくなると自分の腕が持たぬと思ってネットで色々調べました。
大元は外国のベビーシッターさんが書いた本があります。
ネットでもジーナ式、とやると断片的には書いてあります。
本格的に知りたい場合は本を買った方がよいかもしれません。
私はこれを知って本を購入、実践しました。
何度が上手くいかないこともありましたが、今では大体規則正しい生活リズムが出来てきたかなと思います。
(それでもたまに夜泣きはありますが)
ただ、このやり方は赤ちゃんに一人で寝させることを基本としてるので賛否両論だと思います。
参考に当時のメモ書きを貼りますね↓
(私は完ミなので、母乳でしたらミルクのところは置き換えてください)
【ジーナ式・生後3~4ヶ月の理想生活リズム】
7:00 起床、オムツ、ミルク
8:00 着替え、体をふく。20~30分遊ばせる。
9:00 朝ねんね。45分以内。
9:45 部屋を明るくする。
10:00 強制的に起こす。オムツ、遊ぶ。
11:00 ミルク
11:50 オムツ、お昼寝準備。
12:00 お昼寝。
14:00 部屋を明るくする。
14:15 強制的に起こす。
14:30 ミルク
16:15 オムツ、16:30までに
白湯または果汁を飲ます。
17:30 お風呂
18:00 ミルク。部屋を暗くする。
19:00 夕寝
22:30 ミルク。部屋は暗く静かに。
-
り
出来るか出来ないかは別として、気になるので本買ってみようかな🤔
抱っこで寝かしつけ中ですが、今日は全然うまくいきません😧笑- 4月12日
-
にか
まずはネットで検索でもいいかもです💡
挑戦してる人のブログとか出てきたりするので。
しんどいですよね~
ちなみに私は一回挫折して、抱っこも自分が辛くて、おしゃぶりとか添い乳に逃げました笑- 4月12日
-
り
ググってみます😆
挫折しちゃいますよね(´゚艸゚)
私もおしゃぶり考えました🤣笑
ご丁寧にありがとうございました😊👍- 4月13日

ゆき
私の家では、
18時頃から授乳
18時半頃、お風呂
19時頃、寝かし付け
20時〜夕飯作り
息子は授乳後はわりと機嫌がいいので授乳後すぐに自分がお風呂に入り、息子は待たせています。すぐお風呂に入れると吐くかもしれないし、授乳後よくうんちをするのでw
寝かしつけは日によってかかる時間が違いますが1時間あれば寝ます!
(授乳30分で寝ることもあれば、その後抱っこでトントンで寝る日も)
寝かしつけをしないで夕食を作ろうとすると、泣き出して作る手を止めなければいけなく大変だったので、寝かしつけが先になりました!
旦那の帰りが21時なのでそれまでに時間が十分あります!
が、仕事が休みの日はもっと早く食べたいので、
17時半から、母風呂 (直前授乳をしなくても旦那が見ててくれるから)
連れてきてもらって、息子風呂
寝かしつけの授乳(その間旦那は風呂)
寝かしつけ抱っこ(その間夕食作り)
という感じです!
夕飯作りの間は泣いても旦那に任せておけるので、寝ることが出来なくても夕飯が出来上がったら交代しながら夕飯を食べます。
旦那がお風呂を入れてくれる時は、私はご飯の後にお風呂に入ったりしています!
長くなりましたが、お子さんのペースを大事にご家庭に合う方法が見つかるといいですね!
-
ゆき
旦那さんが早く帰ってくるのが羨ましいです!寝かしつけなどに参加してもらい、必然的に子ども優先になるようにしちゃいましよう🎶
- 4月12日
-
り
旦那さん帰宅遅いんですね😔
でもしっかり流れ決まってて羨ましいです(*´꒳`*)
泣いても旦那さんに任せられるところも…😣👍
我が家も頑張ります!!
ご丁寧にありがとうございました😊💗- 4月13日

さぴ
参考にならないと思いますが💦
5時 起床、授乳とオムツ替え
(ここから約3時間おきに授乳、基本母乳)
16〜17時 お風呂
(そのあとは寝たり起きたりの繰り返し、変わらず約3時間おきの授乳)
23時〜24時 ミルクを飲ませる
(ここからは5〜6時間寝てくれます)
旦那は飲食店を経営していて帰りは朝方なので、ほぼワンオペ状態です。
自分のペースで出来るので、その点は慣れてしまえば助かっています。
-
り
ワンオペ大変そうですが、自分のペースが出来るのはいいですね☺️🌱
ありがとうございました😊- 4月13日
り
うちも子供優先にしたいのですが、旦那が自分優先なのでどうしようかと😂笑
お風呂も帰ってきたらソッコー!上がったら即ご飯😅
17時台に帰ってくるので、ちょうど子供のこととかぶるので、悩み中です😔
はじめてのママリ🔰
ご主人が自分優先なんですね💦17時だと早いですねー!もうそこは子供に合わせてってお願いするしかないですよね…。
私だったらもうパンでも食ってろ!って言っちゃいそうです😂笑。
り
間違えました!!19時台に帰宅です💦
言っても言ってもなかなか🤷🏻♀️💥
もう少し強めに言ってみます😂