
面接対策について相談します。前職は医療現場で内定確定だったため、面接経験が不足しています。現在応募中の求人は競争が激しいため、対策を考えています。
面接は具体的どう対策をするのが良いでしょうか?
(大手勤めの経験がある方に質問です)
差支えなければご教示お願い致します。
前職は医療現場で働いてきましたが、
恥ずかしながらまともに面接を受けた事がありません。
というのも、
前職は大学側からの推薦がありほぼ内定確定でしたし、
学生時代に経験したバイトの面接もラフな感じでしたので、きちんと対策をした事がなく...
いま第一希望の求人が、ハロワで見付けたパートなのですが、財団法人で既に応募が28人あり、
月末の締切までに更に増えそうな状況です。
面接まで期限がありますので、
なかなか難しい状況ですが、出来る限りの事は
したいと思っております。
- りんご(6歳)

ちえ
生後8ヶ月の子がいますが、就職活動し就職先が決まりました。
エージェントさんを通しての就活だったのですが、聞かれた内容は
★志望理由
★自己紹介(最終学歴、今までの職務履歴)
★自己アピール(前職での具体的エピソードとかで)
★自分の長所、短所
★前職の仕事内容
★前職を選んだ理由
★退職理由
★前職の中で苦戦した、つらかったことそれをどう乗り越えたか
★前職の中でやりがいを感じたこと、楽しかったこと、どう成長でしたか
でした。
あとは保育園のこと、子供の体調不良の時にだれか協力してくれる人はいるかなど聞かれました。
中途だと会話みたいな感じですすんでいく企業が多いと感じました。

ぷーさん
私が面接を受けた所は
・志望理由
・自己アピール
・自分の長所、短所
・前職の仕事内容、退職理由
・前職で悩んだ事、どう解決したか
・楽しかった事、成長した事
・今後の自分のやりたい事、どう成長して行きたいか
・職場のホームページを見て魅力に感じた事(志望理由とは異なる事でした😅)
・子供の事(働きだしたら協力してくれる人がいるか、保育園の詳細等)でした!

anemone❁.。.:*✲
企業により見る部分は違いますが、
⚫︎志望動機
⚫︎自己PR
は必ず聞かれます。
面接では一貫性を大切にしてください。そして志望動機や自己PRは〜に関心があるから〜が好きだからという消費者目線ではなく、自分を雇用したらどういったメリットがあるのかをアピールすると内定につながります。
あとは企業研究に尽きます。
面接では求職者が求めている働き方や強みを生かして働いてもらえるか、そういった環境を提供できるか?をみています。
つまりは企業が提供できる環境を求めてるとアピールできれば内定に近づきます。そのためにはどんな企業であるか?理念や特色をしっかり知る必要があります。
ただこれらは内定をとるためのテクニックです。面接ではある程度の本音と建て前は必要ですが、あまりに受かることを意識しすぎると入職後後悔します。面接は求職者も企業を見極める場でもあると思います!
面接がんばってください😊
コメント