
2歳半の息子が言うことを聞かず、怒るとオモチャで遊ぶ。感情的になり放置してしまうことも。子どもの性格に悩んでおり、どう向き合えばいいか相談したい。
こんにちは。
最近2歳半の息子にもうお手上げ状態です。
イヤイヤ期というわけでもないんですが、
とにかく、ダメだよ、いけないよ!と言うことを何も聞いてくれません。
私もかなりきつく怒ってしまうんですが、それでも同じ事をやります。何度言っても。
なのでただでさえやる事が多いのに、仕事が増える始末です。
ちょっと待っててね!も待てないタイプです。
今は下の子も産まれたばかりで実家にいるんですが、母たちもお手上げ状態でそんな状態なので、私も息子に怒るしかなくて…
怒られても、ふーんという感じでオモチャで遊んでたりしてます。
こっちおいでと言っても無視しています。
何度も何度もよんでやっとくる感じです。
頭ではまだ2歳だし…って思ってる部分もあるんですが、やっぱり何度も何度言って聞かないと感情的になってしまい、それも消化できずに溜まっていくとつい、息子を少しの時間放置してしまったりしちゃうんです。😢
そんなことしたい訳じゃないし、怒らず笑って過ごしたいんです。
このままだと自分の感情がどうにかなりそうです。
この様な子どもの性格の場合、どうやって向き合っていくのがいいんでしょうか?
- そら
コメント

ォビママ
下の子にかかりっきりになってませんか??せっかく実家に居るのでたまには上の子と2人でお散歩なんてどうでしょう??きっと甘えたいんだと思いますよ🎵🎵あと本当に怒ることなのかまず考えてみて下さい。

ママリ
たぶん上の子はヤキモチ焼いてるんだと思いますよ🤔
うちの息子も下の子が産まれたら手に負えなくなって大変でした。
一度赤ちゃんをお母さんに任せて、上の子と2人の時間を作ったらどうですか?
-
そら
お返事ありがとうございます!
ヤキモチからなってるんですかね?😥私なりに長男のこともちゃんとみてるつもりだったんですが、やっぱり子どもにとってはまだまだ埋められない何か気持ちがあるって事ですかね😥
1日の中で合間合間ですが長男と遊ぶ時間はあったんですが、もっとしっかりした時間が必要ですね!
ちゃんと長男のケアしてあげようと思います😢‼️- 4月12日
そら
お返事ありがとうございます!
自分の中では下の子におっぱいあげたらそのあとは母に託して、上の子の遊びの相手をしていたつもりなんですが、息子がテレビを見ていると、ついそれならいいかとまた他ごとをしていたりしたので、結果あまりかまえてなかったんですかね😥
公園も数回行ったりしましたが、行ったら行ったで何かしら大変な事があるので、楽しくお散歩とはいかなくて…
甘えたい気持ちはよくわかるので、これからしっかり時間を作ってあげたいと思います。
本当に怒る事か後になればそうでもなかったと思う事が多いんですが、その場になると考える余裕がなくなってしまってて…
自分にもっと余裕持たないとダメですね…😓