
札幌在住の方が、10月に出産予定で育休を取る予定です。1歳まで一緒に過ごしたいが、年度途中の保育園入所は難しいか不安です。出産前から保活を始め、生後6ヶ月で入所すべきか悩んでいます。
札幌在住、10月出産予定で産休・育休を取る予定なのですが、
育休って“子が1歳になる前日まで”で、延長も出来ると聞いたのですが…。
できれば1歳前くらいまでは一緒に過ごしてから保育園に預けれたらというのが理想なのですが、
年度途中の入所できる場所は少ないんですかね…?
あと、10月出産だと、出産前から保活を始めて生後6ヶ月で保育園入れるべきなのですかね??
1人目という事もあり、少しでも長く一緒にいたくて…
皆さまはどうされましたか?(される予定ですか?)
- こつぶ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
私は1人目を9月に出産し、
育休を2年取るつもりでしたが
うちの地域は保育園激戦区で途中入園は難しいとのことで
1年7ヶ月とって4月から1歳児クラスに入れるつもりでした!
なので、保活は生まれた次の年にしました👦🏻
が、途中で仕事復帰するのがどうしても嫌になり(笑)、
上の子の育休中に2人目を授かり、そのまま連続して産休育休をもらうことにしました💨
今、2人目の産休中で
2人目もまた2年取るつもりです!!

ぽーん
私も札幌です!
去年の10月に出産し4月から0歳児クラスに入れました。
出産後の保健師訪問の時に保育園に1歳で入れるのは厳しいと聞き、申し込みましたが0歳でも結構厳しかったです😅
-
こつぶ
ありがとうございます🌷
やはり一歳児だと厳しいんですね💦
0歳でも…😳
ちなみに、保活は出産後にされたのですか??- 4月12日
-
ぽーん
出産前はぼんやりと保育園に入れたらいいなーと思っていました!
でも、妊娠前からやっておけばよかったと後悔しました…認可保育園の申し込みは11月末までだったので、見学できずに希望した園もあったからです😥
もし、少しでも保育園に入れたいという気持ちがあるなら、見学だけでも行って情報収集するのをおすすめします!- 4月12日
-
こつぶ
なるほど!
やっぱり事前に見学はしっかりしたほうがいいんですね。
今度、役所に詳しく聞きに行ってみます🤔- 4月12日
-
ぽーん
区によって入りやすさは違うと思うので区役所で聞くのが良いと思います😊
やっと暖かくなってきたので身体に気をつけて、素敵なマタニティライフを過ごしてくださいね😌💓- 4月12日
-
こつぶ
そうですね🙂
同じ札幌の方がいて助かりました😌
ありがとうございます🌷✨- 4月12日

退会ユーザー
場所によって待機児童の状況がかなり違うので市役所に一度話を聞きに行くといいと思います!
私は結局辞めてしまいましたが9月
生まれで1歳児クラスだと入るの難しいということで7月の生後10ヶ月の時に入れるつもりでした☺️
厳しいところだと10月の途中入所は難しいかもしれないですね😭
-
こつぶ
ありがとうございます🌷
そうですね! 今度役所に聞きに行ってみます!
やはり、4月入園が一番入りやすいんですよね…。
生まれる月によってこんなにも入園できる時期等、左右されるんですね😅- 4月12日

はじめてのママリ🔰
10月に出産しました!
保育園激戦区なので、0歳で入れないと途中入園もほぼ無理で後が厳しいという現実があり、今年度の0歳入園を目指して保活しました。
産休に入り夏の暑い時期に保育園見学を実施しました。認可、認可外どちらも見学に行っておきました。お腹が大きくなってからは結構しんどかったです。
結果、認可保育園に落ちてしまい、現在も育休中です。
ただ、四月が近くなるにつれ、子供も成長して可愛さが増し、離れたくなくなっていたので少し良かったとも思いました。
来年度の認可保育園抽選に向けて、待機や受託のポイントを稼ぎたいので、認可外に預ける予定です。私の住んでるところでは10月に復帰してればポイントが貰えるので、育休を取りながらゆっくり慣らし保育をやっていく予定になってます。
来年度、認可保育園入れるかはわからないですけど、これはこれでありだったかなと思ってます。
お住いの地域の状況によってちがってくるとおもいますから、一度、役所で話を聞かれるといいですよ!私も何度か窓口に行きました。
-
こつぶ
ありがとうございます😊
今も育休中なのですね!
事前に見学なども行かなければですもんね。
今度、役所に詳しく話を聞いてこようと思います☺️- 4月12日

ri_mama*・゜
9月に出産し、この4月に入園しました🌷
-
こつぶ
ありがとうございます😊
やはり入れる時期に入れてしまうのが良いんですかね。。- 4月12日
-
ri_mama*・゜
職場的に1歳復帰が絶対だったので、途中入園厳しく4月入園にしました。
が職場が延長育休認められるなら、9月入園が落ちて来年度の4月入園が理想でした✨
寝返り、ハイハイ、たっちなどの初めては見たいですよね♪- 4月12日
-
こつぶ
職場によって違うんですね😮
私の職場の規定には、1歳半までと書かれていました。
寝返りとかのはじめてはしっかり見ておきたいです😔- 4月12日

まぁぽん
昨年10月に出産しました。
今年の9月末に入園予定です!
途中入園が難しいと言われていたので
31年度入園で11月にあった一斉申し込みの時に申し込みました😊
1歳までは一緒にいたいですよね😊
-
こつぶ
ありがとうございます🌷
1人目なので、1歳まで一緒に居たいです😊
うまく1歳頃入園できるといいんですけどね😭- 4月12日

sato1108
こんにちは^_^
1人目が10月、2人目が9月生まれですが、
2人とも4月から認可保育園に入園しました!
保育園ってことは、認可外でもいいんですよね?
4月以外も入園できると思いますよ(^^)
-
こつぶ
ありがとうございます😊
生後6ヶ月頃で入園されたんですね!
認可だと4月入園が基本ですかね?
始めは認可外に入園させて、後々入れれば認可を考えてもいいかなぁと思っています。
職場のママさんも4月に認可外から認可になった方もいるので。。
無償化が始まるので、難しいと思いますが😣- 4月12日
-
sato1108
6ヶ月ぐらいから、いろんな表情や行動をするので、もぅ可愛くて一緒にいたい気持ちもわかります🥰
私は、子ども持ちがいない職場で4月復帰当たり前みたいな空気でした笑
急いで復帰❗️っていうわけじゃなければ、
ゆる〜く復帰でいいと思います🤗- 4月12日
-
こつぶ
そうだったんですね💦
本当なら退職してゆっくり一緒の時間を過ごしたいのが本音ですが😢笑
保育園の状況に合わせていい時期に入れればいいなぁと思います😞- 4月12日

ママリ
同じく10月予定です。
一人目は6月産まれ、4月入園でないと無理な激戦区なのでゼロ歳児で申請しましたが結局待機児童でした💦(今月から保育園)
二人目は4月時点でまだ半年なので申請4月申請はしない予定です。
10月申請→次の4月に入園かなと思ってます💦
-
こつぶ
ありがとうございます😊
激戦区だと0歳でも待機になるんですね😞
そう考えると、4月入園に向けて保活しておかないと仕事復帰できなくなるかも…って心配になりますね😢- 4月12日
-
ママリ
待機児童かなり改善してきてると思うんですけどね😭
今回は二人目で加点もあるので4月なら入れるかなーとのんきに考えてます🤣💦- 4月12日
-
こつぶ
やはり兄弟が居ると入れやすいんですもんね🤔
早めに保活しないと厳しそうですね😣
いい時期に保育園入れるといいですが…😥- 4月12日
-
ママリ
早いに越したことはないですよ😊
妊娠中余裕があれば保育園の見学しておくのもおすすめです💮
友人は同じ市ですが結局認可外に入れることになってました💦- 4月12日
-
こつぶ
お腹が大きくなる前に少しずつ保活してみます🙌
- 4月12日
こつぶ
ありがとうございます😊
途中入園難しいですよね。。
やっぱりちょっとでも長く一緒にいたいので、生まれる前から保活をするより、余裕ができて1歳近くなってから保育園探しができたらなぁと思います😊