
コメント

ミーノ
出産後の色んな手続きが面倒になるので、一緒に住んで入籍して、住所の変更など出来る手続きはしておいた方がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
私は同棲していて籍を入れる前に妊娠し妊娠発覚後すぐに籍を入れました。
先に同棲していてよかったなと思うところはお腹で人間一人育ててることでも自分の体には結構な負担がかかっているのでその中での引越し作業は本当に大変です。なので先に同棲していてよかったなと思います。
籍については妊娠中何かあった時にお腹の子の父である人に決定権(緊急手術等になったときにサインできません)の順位が低いこと(籍を入れていないのであれば通常妊婦さんのご両親になります。)や出産後の保険やその他役所手続き等を考えて出産する前に籍を入れることをお勧めします。
私は幸い婚約中かつ「いつ籍を入れようか~覚えやすい日がいいよね」と入籍日を相談してた時だったので妊娠発覚後すぐに籍を入れましたがまだお互いのご両親にご挨拶や両家顔合わせ、結納等が終わっていないのであればしっかりご両家で話し合って事を進めたほうがお腹の子にもいいのでおススメします。
まだ、妊婦されたばかりとのことなので焦る必要はないですがお腹の子の父である人の仕事やご自身でも仕事をされているのであれば繁忙期等を考慮して引っ越しする日、家探しをいつからしていつまでには決めるのかなど計画的に進めることをおすすめします。
全てのことについて、悪阻やその後のマイナートラブル等を考えて早め早めの計画、行動したことが私自身のよかったなと思うところです。
-
ちょす
丁寧にありがとうございます✩.*˚
しっかり話し合いたいと思います。- 4月12日

M
結婚する意志が双方にしっかりとあるなら、産後のことも踏まえて、できるだけ早く一緒に暮らす方が、入籍し夫婦生活を始めたほうがいいと思いますよ
-
ちょす
ありがとうございます
両親のOKはでていますが、お互い仕事を辞めることは考えておらず、2時間半の距離の中でどこに住むか悩みところです.......( •́ㅿ•̀。 )- 4月12日

みぃママ
私は妊娠発覚後に結婚しました
でないと子供の苗字が私の方の苗字になってしまうと市役所の人に言われたので、妊娠発覚してからすぐ同棲しその1週間後に籍を入れました
私はつわりが酷かったのでほとんど動けなかったので、
もしものために早めの行動が必要だと思います!
おめでとうございます🎊
-
ちょす
ありがとうございます!
病院はわたしの地元に通っているので遠くなるとたいへんですよね😅
つわりはいつ頃からでしたか?- 4月12日
-
みぃママ
5週2日から始まりました
人それぞれなのでない人もいますよ- 4月12日

あーか
私もデキ婚で、お互いの家まで2時間ちょいかかるところでした(・ω・)/
でも妊娠発覚して比較的早めに一緒に暮らし始めましたよ!
どっちが正解とかはないですが、今のうちに2人の生活の基盤とかは作っておいた方が、産後スムーズではあると思います。
産後、お互いの生活リズムに慣れない中、子どももとなると大変なので…
-
ちょす
そうですよね(´;ω;`)
結婚は予定していましたが、タイミングと場所に困ってしまって💧- 4月12日

f
産後の手続きとか住所変更のことで色々二度手間になってしまうので、入籍とか住所変更とかしてからの方が楽だと思います😭
私はそうしました!
-
ちょす
ありがとうございます✩.*˚
- 4月12日
ちょす
ありがとうございます!