
ワンオペの基準について、ママ友との会話で同調を求められて困っています。何と返答したらいいでしょうか?
ワンオペの基準って皆さんどの辺だと思いますか?
ママ友がやたらにワンオペだから大変アピールしてるのが何か苦手で😅
シングルで育ててたり旦那が単身赴任とか子沢山とかならわかります💦
その人は旦那が帰りが遅いみたいですが休みも普通にあります。
今時、親と同居してる人の方が少ないだろうし、ほとんどの時間一人でやってる人の方が多いんじゃないかなーと思います。
その苦手なママさんは何人かで集まったときに親と同居してるママさんに
「おうちに人がいるっていいわねぇー
私たちワンオペで辛いもんねー?」と私に同調を求めてきます😥
私もそれなりの時間は一人で見てますが、別にワンオペって思ったことはないですし、同調もしたくなくていつも返答を濁してます💨
何て言い返すのがいいんですかね😥??
- さったんまま(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
結局みんなワンオペじゃん!って思いますよね😅💦

こっこ
ものすごくものすごく、お気持ちわかります!
私は実際にそういうアピールしてくる人は周りにはいませんが、SNSやこういったアプリなどですぐにワンオペという言葉を使うのがものすごく苦手です😢💦
私はワンオペ育児という言葉そのものがなんとなく嫌いというのもありますが😢💦
その同調を求めてくるのは、同居されているママさんの気持ちを思うと余計に嫌ですね💦
私も同じように返事を濁すと思います💦
同居には同居なりの大変さもあるだろうし、私なら 「赤ちゃん育てるのはどんな環境でもみんな大変だよね」っ とさらーっと流すかなと思います😢
-
さったんまま
ほんとそれです!ワンオペという言葉自体が苦手です😓
「赤ちゃんを育てるのはどんな環境でもみんな大変」って言葉とてもぐっときました😭‼
使わせていただきます❗- 4月12日
-
こっこ
同じ方いて私も嬉しいです😢ほんとみんなすぐワンオペって言いますよね‥1人で子供を見る大変さは私ももちろん感じることはあって、その大変さは全く否定しないですが、ワンオペ育児という言葉はなんか本当に嫌いです😢
これからも無理しない範囲でお互い頑張りましょう☺️💕- 4月12日
-
さったんまま
沢山の方が共感してくださって嬉しかったです✨
表現が下手な私にかわってこっこさんの返信の言葉が私の言いたい事にずばりすぎて感動してます😂
大変さの中に楽しさや嬉しさを感じながら頑張りましょう😝❤- 4月12日
-
こっこ
それは良かったです😁💕嬉しいです!
そうですね、頑張りましょう💕💕- 4月12日

saa.22
子供が起きてる時間に旦那が帰ってこないので日曜日以外はほぼ2人で過ごしてます🔅
ワンオペといえばワンオペですが、辛い!しんどい!となるほどでもないので同調できないですねー😅💦
育児がしんどい!というよりも子供がパパに会う時間が少ないせいでたまにパパ見知りするのでワンオペトークになったらネタとしてその話してます😂
-
さったんまま
なるほどっ❗
話にのりつつ少し話をずらす感じができていいですね😲‼
参考にさせていただきます✨- 4月12日

くまうさ
私はいじわるなので
「そうかな~。辛くはないよ😊」
とか返します😂
-
さったんまま
まっすぐ言うのもいいですよね✨
私も意地悪に「親と同居の方が大変だよねー」とか返してみようかしら。。😂- 4月12日

退会ユーザー
「私ズボラだし○○さんと違って完璧とは程遠い子育てしてるからあんまり辛くない🤣」って言っときます。笑
-
さったんまま
ちょっといやみまじりな感じ最高です🤣!
言われたときの顔が見てみたいけど言う勇気が。。。😂- 4月12日

ひ
うちも、土日以外は週3で旦那はいないし帰ってくる日もあとは寝るだけ!状態ですがワンオペって思ったことないです😰
私ならワンオペってどっからワンオペって言うんだろうね〜って返しちゃうかもです(笑)
-
さったんまま
あのママがどこからワンオペって答えるのか気になってきました🤔💨ww
- 4月12日

退会ユーザー
夜7時に帰ってきてお風呂入れてくれるのにワンオペキツイって言われるとワンオペの基準とは?🥺と思ってしまいます😂w
うちも基本息子と2人ですが、ワンオペきついよねって友達に言われたら息子が寝た後のあの1人の時間!最高だよね!旦那がいないからバレずにアイス食べれるしね!笑とかふざけた事言ってます🥺笑
-
さったんまま
確かに夜とかお昼寝とかのフリータイム最高ですよね😂✨
むしろ旦那休みの日の方が昼ご飯の用意とか仕事増えてる気がしますし😪- 4月12日

さったんまま
みなさま沢山の返信ありがとうございます😌
まとめてのお礼になってしまって申し訳ありません💦
同じように思っている方が沢山いるんだなぁーと少し嬉しくなりました🙌✨
決してワンオペって言っている方全てを否定しているわけではありません💦
この質問を読んで気分を悪くした方が居たら申し訳ありません😰
こんな考えを持ってる人も居るんだなぁぐらいに思っていただければと思います💦
ありがとうございました🙌✨

こうちゃんママ
ワンオペ、、、言葉自体、嫌いです💦
ちなみに何かにつけてストレスがーって言う人も嫌いです。
パパお仕事行ってるから、ママが見てるのが普通ちゃうの?って思ってしまう🤔
シングルやったり旦那さんが単身赴任でとか、頼める人もいない、相談する人もいない、助けてくれる人もいない、両親も義両親も遠方に居て、友達は独身さんで子育てしたことない…そんな環境ならワンオペ成立なのかなーって。
私から言わせれば、その苦手ママさん…【私、頑張ってるでしょ?】アピールにしか聞こえない(笑)
同調求められたら「うちの子手かからないし出来る子やから育児辛いなんて思わないけどねー逆に楽しいわー!」って嫌味言うと思います(笑)
色んな言葉が出てきて多用しすぎるのもどうかと思います。
-
さったんまま
わかります😂
パパはお仕事行って稼いで来てくれてるやんっパパがいない間はそりゃ一人でしょってなりますよね💦
頑張ってるアピールですよね😰
あと私可哀想アピールみたいな😥
ご意見ありがとうございます🙇- 4月12日
さったんまま
それですよね💦
今はもぅ軽いワンオペが通常装備になりかけてるというか💨