
産前産後休業中で退職を考えています。育休を取らず退職する場合の手続きや、欠勤が失業手当に影響するかについて教えてください。
失業手当について質問です。
現在、産前産後休業を取得していますが、
このまま復帰せずに退職するか迷っています。
●産休は丸々もらって育休をもらわずに退職する場合、
給付延長の手続きはできますか?
●産休前につわり等で欠勤して傷病手当を給付してますが
失業手当の直近6ヶ月の計算はどうなるのでしょう?
以上、おわかりになる方がいらっしゃいましたら
ご教示お願い致します。
- ⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝(4歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
傷病手当金をもらっていても月に11日以上出勤してたら6ヶ月に含まれます💦

ままりん
私は産前産後休を取得し、産後休の最終日を持って退職しました。その後に延長申請して、子供が1歳過ぎてからハローワークに通い失業手当てをもらいました!私の場合は自己都合での退職だったので、本来なら失業手当て受給までに3ヵ月の待機期間があるはずでしたが、1年間延長したため通い始めてからは待機期間なく翌月から給付されましたよ🎵
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
回答ありがとうございます。
実際の体験されたお話参考になります😊
産休は全部で16週とられましたか?
その場合は産休中も含めての6ヶ月になるのでしょうか?- 4月12日
-
ままりん
産休は産前6週、産後8週の14週取りました。産休中にもらえる出産手当て金はあくまて手当て金であり、給与ではないので含まないと思います。
上の方への返信も読ませてもらいましたが、あもさんは昨年12月~4月までは出勤日数が11日未満ということですよね?このあと5月から産前休が始まるまで働く予定はありますか??- 4月12日
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
双子なので既に今週から産休に入っているので働く予定はありません。
- 4月12日
-
ままりん
わ!双子ちゃんだったんですね❤️しかも男女ミックスちゃん!羨ましいです🎵お身体大変かと思いますが無理しないで下さいね!
これから働く予定がないのであれば、昨年6~11月の給料が基準になるという解釈で合ってると思います。産後休の最終日をもって退職という形になりますか?私はそのパターンで産後休中に職場で退職の手続きをしました。数日後に社会保険喪失資格証等の書類が届いたので、それをもってハローワークに延長申請にいきましたよ。- 4月12日
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
ありがとうございます😊
産後休暇の最終日をもって退職を考えています。
なんだか育休中や育休取得後に復帰1年以内に退職すると罰金あるって会社から言われて💦💦- 4月12日
-
ままりん
言われますよね。私も罰金までは言われませんでしたが、育休は復帰前提の人しかダメと。とりあえず辞めない体で育休手当てをもらって辞めていくズルい人も中には居ますが、私にはその勇気がなかったので潔く辞めました笑
- 4月12日
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
私の場合は罰金50万円と書類で渡されました😓
本当にブラックです😂💦
産休育休をうまく使って3人目まで立て続けて退職した先輩などもいて会社が対策として制度を設けたらしいです🙄- 4月12日
-
ままりん
すみません、普通にコメントの所に返信してしまいました💦
- 4月12日

ままりん
50万😵!!
上手な方もおられますよね笑
貰えるのは先にはなりますが、失業手当てでも無収入の自分には充分ありがたいものでした☺️
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
結構な額で聞いた時にはびっくりしました😳😳
妊娠中もマタハラが激しかったので退職を決意しました😓
退職してすぐにハローワークに行ったらどのくらいで手当もらえるようになるのでしょうか?- 4月12日
-
ままりん
退職してすぐというのは延長申請をされない場合ですよね?その場合は自己都合退職になるので3ヵ月間の待機になると思います。
給付条件は住んでいる地区のハローワークによって多少違うようですが、私の場合は最初に2時間くらいの説明会に参加し、月2回は求職活動(個人でなくハローワークに行って面接する)をして、毎月決められた申請日に書類をハローワークに提出して始めて給付となります。お子さんを見てくれる方が居るのであれば産後すぐでも無理ではないと思いますが、そうでなければ生まれてすぐはなかなか大変かと思います💦- 4月12日
-
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
詳しくありがとうございます😊
預け先を先に決めるのか、働き先を先に決めるのかもうなんだかよくわからなくて💦💦- 4月14日
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
回答ありがとうございます。
12.1.2.3.4月とそれぞれ11日以上の出勤をしていないのですが、その場合には6〜11月の給与から計算されるという事でしょうか?
退会ユーザー
5月に申請されるならそうなります!
辞める月までに11日以上働いた6ヶ月間が算定の対象です😊
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
9月に産後休暇が終わるので、9月に申請したい場合には4〜9月は産休で働いてないのでやはり6〜11月となりそうですよね?
退会ユーザー
おそらく6〜11月になるかと思います😊
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
ありがとうございます😊