※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ak
その他の疑問

未婚のシングルです。この度この父親ではない方と結婚することになりま…

未婚のシングルです。この度この父親ではない方と結婚することになりました。この場合認知届けを出せば実父になるのでしょうか??

コメント

たんたんmama 🐰💜

そうですよ(^v^)父親の欄に 認知した今の旦那さんが載ります!

上の子未婚シングルで
下の子の父親と結婚し今の旦那ですが
婚姻届と一緒に 上の子の認知届出しました!
父親の欄に旦那が載ったので 戸籍上実父になってます

  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    はい!戸籍上実父になりますよ!
    縁組したら それがその子の戸籍に乗ります!
    父親の欄は空欄のままですよ!

    • 4月11日
  • ak

    ak

    そうなんですね(^-^)
    ありがとうございます♫
    戸籍を見ただけじゃ血縁の父ではないと言うことは子どもにわからないと言うことになりますか??

    • 4月11日
  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    はい!分からないですよ!

    うちの息子の戸籍は
    母親の欄が わたしで
    父親の欄が 旦那の名前です(^v^)

    • 4月11日
  • ak

    ak

    ありがとうございます😊
    黙っておくつもりはないですが、そうなってくれると色々な面で不安なことが減るので助かります😌
    縁組についてずーっともやもやしていたのですっきりしました❣️
    ありがとうございます♫

    • 4月11日
  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    わたしも いずれ話しようとは思いますが
    息子は1歳から旦那といるので たぶん
    ほんとの父親こと聞いても ピンとこないかなーと思いますけどね😅
    死んだことにしたいくらいです。笑

    縁組ってやっぱり戸籍上載りますしね〜😂

    こればかりは考え方それぞれなので
    血が繋がってないのに 認知するなんて!って方もいますからね😞

    • 4月11日
  • ak

    ak

    私も娘が1歳の時から一緒にいるので保育園ではパパと紹介しているようで、結婚しようと気持ちが固まりました😭(笑)何事も子供の意見が1番になるなーと思います…
    今回の事で改めて血縁の父親には認知届け出してもらわなくてよかったなと思います(笑)

    子供の将来を考えると実父として戸籍に載せたい気持ちがあったので安心しました😌

    • 4月11日
  • まんまる。

    まんまる。

    割り込んでしまってすみません、ぜひ教えてほしいのですがこどもの入籍届はどうしましたか?💦
    同時に出そうと思ったのですが、「子の氏の変更許可」の審判書謄本も必要…とか出てきて、認知したらそれも必要なの?とただでさえいろんな手続きありすぎてごちゃごちゃで😭

    akさんすみません💦

    • 7月10日
  • たんたんmama 🐰💜

    たんたんmama 🐰💜

    婚姻届をとるときに 入籍届も一緒にもらって
    それに 父親の欄に 今の旦那の名前書いて
    それで婚姻届と一緒に提出したら
    何も言われることなく受理されましたよ!
    父親の欄が空欄だったけど 息子の戸籍とったら
    旦那の名前が乗ってました😌

    審判書籍??ちょっと無知ですいません...
    何も言われずそのまま受理されて終わりだったので😣

    • 7月10日
  • まんまる。

    まんまる。

    わざわざありがとうございます😭
    婚姻届、認知届、入籍届一緒に受理してもらえたのですね😳

    審判書類に関しては、本当に養子の場合…って感じなのでもう少しきちんと調べますが、Smamaさんと私の状況が同じなので大丈夫かなと一安心です😊本当わざわざありがとうございます!すっきりしました😭💓

    • 7月10日
花輝惺MaM☆

妊婦さんですか?
それともお子さんですか?

  • ak

    ak

    子どもです😌

    • 4月11日
  • 花輝惺MaM☆

    花輝惺MaM☆

    それだと、認知ではなく、
    養子縁組となるかと思いますよ。
    血の繋がらない親子で実父とする制度は日本には無いはずです…

    • 4月11日
  • 花輝惺MaM☆

    花輝惺MaM☆

    お腹の子であれば、婚姻する相手とお腹の子のDNA鑑定をして証明出来たら実父扱いとなると聞いたことがあります。

    • 4月11日
  • ak

    ak

    父親欄が空欄の場合、後日でも認知届けを出せるようです😌
    父親側の意思があれば血縁関係は問わないそうなので双方の合意があれば大丈夫との事でした😌

    他にも実父と記載のできる縁組があるそうですがこちらは適応される条件が難しいみたいですね(TT)

    丁寧にありがとうございました♫

    • 4月11日
  • 花輝惺MaM☆

    花輝惺MaM☆

    空欄の場合だとそうなるんですね!
    私の場合は実父の名前が入った状態だったので、勉強になりました😊
    今のパパが実父に出来るならしてやりたいです💦

    • 4月11日
  • ak

    ak

    私もできれば実父として記載が希望だったのでいろいろ調べました😭
    家裁に提出したり色々と大変になるそうですが縁組の中にも実父と載せられる方法もあるそうですよ😌

    • 4月11日
ak

血縁関係がなくても大丈夫ってことですよね??

縁組とはまた違う仕組みですか?

めも

血縁関係がない場合は家庭裁判所で特別養子縁組の手続きをしないと戸籍には養父と記載されるはずですが、一度調べてみてください。

  • めも

    めも

    今は現ご主人と普通養子縁組をしている状態になると思います。

    • 4月11日
  • ak

    ak

    色々なご意見頂いたので区役所に確認したところ、基本的には血縁関係の父親が認知届けを出すそうですが、鑑定などはしないので双方の同意があれば認知届け出しても大丈夫との事でした😌
    入籍はまだなので入籍とともに認知届けを提出することになりました😊

    • 4月11日