
妊娠15週の妊婦です。細菌性膣炎が判明しました。流産の原因になる可能性があるか心配です。お腹の張りがあり、再度流産するのではと不安です。
現在、15週にはいった妊婦です。
本日、細菌性膣炎にかかっているのが判明しました。
細菌性膣炎が流産してしまう原因になることがあるのでしょうか?
2週間ほど前からお腹の張りがわりと頻繁にあったのですが、横になると落ち着くため、こんなものなのかな、とすましてしまっていました。
細菌性膣炎にかかるとお腹の張りが強く出ることがあるようなので、なぜもっと早く気付けなかったのかと悔やんでいます。
一度8週での稽留流産を経験しているため、もし今回も流産してしまったらと不安でたまりません。
- おかゆ(5歳5ヶ月)
コメント

SHI_2M
流産や早産のリスクは高くなります。
お腹のハリは赤ちゃんからの大事なサインなので 次からは軽く考えず、自己判断はせず、些細なことでも病院に電話されていいと思います。
お腹のハリの感じ方も人それぞれですし、赤ちゃんちゃんとお腹の中で生きててくれてるのであまり自分を責めすぎないでくださいね!

ゆ
怖がらすようですが感染してない方に比べると流産、早産率が10倍以上あがるようです。
発見がおそければ炎症が子宮内に達する可能性があるからです。
こればかりは赤ちゃんを信じるしかないです。
-
おかゆ
薬を処方していただいたので、しっかり治療して経過を見ていこうと思います!ありがとうございました。
- 4月11日

mm421
わたしも細菌性膣炎と診断されました。早産の可能性が高まると言われました。病院で錠剤を膣内に入れてもらって、持ち帰りでも薬を入れるよう言われました。そこから特に何も言われていませんが、また出産が近くなったら検査すると言われた気がします。
わたしも第一子の後に自然流産してしまったので少し似ています。ですが、特に問題なく24週に入ったので不安な情報もたくさんあると思いますが、こんな風に大丈夫な人もいると安心もしてほしいです。
-
おかゆ
ありがとうございます!問題なく24週を迎えられたと伺い、とても安心しました(>_<)わたしも膣剤を処方されたので、しっかり治療して経過をみていきたいと思います!
- 4月11日

マイペースママ*
切迫流産や切迫早産の原因の
ひとつに細菌性腟炎があると
聞きました*
( 現在切迫早産気味のわたしです🌸
原因は動きすぎかなと😅 )
第一子出産のときに細菌性腟炎に
なりましたよ💦
そのときは16週から飲める抗生剤
があるからね〜と処方してもらい、
治りました(*´꒳`*)
不安だと思うので、先生によく
相談するといいと思います🙌🏻✨
健診の日じゃなくても、
病院へ行ってもいいのですよ
(*´◒`*)
第二子妊娠中のわたしも
お腹の張りにあまり気を止めず
過ごしていたら、子宮頸管が
短くなっていました😅
( 16週目の話です* )
ですが、気づいた時から
安静にしたりなんだかんだと
入院もせずに、赤ちゃんも30週を
迎えてくれました🌸
ご自身を責めずに、早めに
病院の受診をお勧めします*
張りがあることや、細菌性腟炎の
不安をきちんとお話して
先生からのアドバイスを仰いで
ください🙌🏻
-
おかゆ
とても心配だったので、本日すぐに受診をしてきました💦
薬を処方していただき、胎児の状態も確認できたので安心しました(>_<)
私も入院などすることのないよう、今後は張りにも注意して過ごしていきたいと思います😊
ありがとうございました✨- 4月11日
おかゆ
ありがとうございます!心配だったので本日受診をし、幸いお腹の子は元気でいてくれました(>_<)今後治療しながら、お腹のハリなどの変化もすぐ医師に相談していこうと思います!