
同室者の旦那様が大声でおしゃべりや食事をしてうるさい。自分も気になり休めない。個室が良かったと後悔。看護師に相談したが状況は変わらず。大部屋での我慢か悩んでいる。
妊娠重症悪阻で入院中です。もう今は落ち着き、少しの時間スマホを見ても気持ち悪くなることは無くなりました。
入院中の事でご意見伺いたいです。
今4人部屋に入院しています。同室者の方で同じく妊娠中の不調の様なのですが、毎朝毎晩旦那様が来られては、2時間3時間大声でぺちゃくちゃおしゃべり。今日なんて、旦那様が昼食が配膳されるのを見て「俺も飯何食べよー?」と言い、部屋を後にしたと思うと、マックをどっさり買ってきて、部屋で食べ始めました。その間もぺちゃくちゃおしゃべり。イチャイチャ会話。挙げ句の果ては喋り疲れて、旦那様もお昼寝されているではありませんか。
旦那様だけでなく、ほかの面会者が来られても、たこ焼きやスナック菓子を持ち込んではお茶会を開いています。
正直同じ空間でそれをされると、においで気持ち悪くなりますし、話し声が気になって休むことができません。
妊娠中の奥様の方も、起きた時や、動作のはじめ、その他ふとした瞬間に「あーしんどっ!!」「よっこいしょー!!」「苦ちいよーっ!!」などと独り言が多く、うるさいと思い始めました。
自分自身、大部屋を希望した以上こんなこともあるかと覚悟はしていましたが、ひどい気がします。
少しお金がいっても個室を頼めばよかったと後悔してますが、私も退院が近いので我慢か…と悩んでます。
ラウンドに来られる看護師さんや助産師さんには少し言ったのですが、注意されたのかどうなったのかよくわかりません。
みなさま、どう思われますか。私も体調がまだ万全でなく、気になりすぎているのかもしれませんが、大部屋であることを理解されていれば、あまり上記のようなことはしないはずですが…
- KA(5歳5ヶ月)
コメント

♪
師長に相談してみてはどうでしょうか?
あまりにもそれは迷惑すぎますね。
その人を個室にうつしてもらいましょ!

もちこ
ちょ、信じられませんΣ( ̄□ ̄)!
そんな事あるんですね…
入院まではいきませんが私も5wから毎日、一日中吐いてます🤮
ので、かほさんほど重度ではないにしろ悪阻の辛さわかります😭
大声でお喋り!マック!スナック菓子やたこ焼き持ち込んで茶会!バカか!
うるさいのももちろん迷惑ですが、同じ空間でそんなニオイの強い食べ物繰り広げられるなんて地獄すぎます😱想像しただけで吐けます😭
大部屋だからどうこう依然の問題ですよ!そのご夫婦はよっぽどお若いのでしょうか?良識ある大人とはとても思えません😡
なんのための入院なのか😰全然休まらないですね😢病院の人ももっとそのへんちゃんとしてほしいです(T ^ T)
-
KA
信じられないですよね。妊娠は病気じゃないから、これくらいのことをして過ごしても問題ないだろう?とでも、思っているのかもしれませんが、、
悪阻となれば病気ですよね。妊娠は病気じゃないからこそ、しんどさを治せる薬ないし、処置もないんですよね。せいぜい補液の点滴くらい。
だからこそ、つらいのに。
何かしら医師の指示があって皆さん入院となっているのですから、病室の意味を理解してほしいです。
お若いがどうか、判断しかねるのですが、これから親になろうかとしてるのに、あれは如何なものかと思います…
やかましいおしゃべりも、イチャイチャも家でしてよ!
と、いう気分です。- 4月11日

airi
その方かなり迷惑ですね!!
そんなんなら退院できるのでは?って思っちゃいます。
他の妊婦さんもきっと不快に思ってますよ😱
-
KA
はい、わたしには判断できかねることは承知の上ですが、退院できるんちゃうの?と思ってしまいます…
- 4月10日

姉妹mama♥
私も上の子の時に 妊娠悪阻で入院して
総合病院だったんですが
婦人科病棟が空いてなくて まさかの
おじいちゃんおばあちゃんが沢山いる病棟に入院で
いびきとか面会だとかすごくて
それがストレスで余計に気持ち悪くなってました笑
なので お願いだから帰らせて!って言って
吐いてでも水分とりまくって退院しました!
下の子の時は切迫で入院しましたが
同室の方で色々悩みました( .. )
なので婦長さんに相談したら
部屋変えてもらえました!
そしたらまさかの その元々同室に居た方が
ついてきたのかまた同じ部屋になってしまって、、。
同室のみんな仲良くお話はしてたんですが
夜中でも 平気で ベットのリクライニング?をガーガー音だしたり
冷蔵庫の開け閉めの音だったり
カーテンも ガシャ!って😅
何回夜中起こされたことか、、って感じでした💦
とにかく妊娠中はかなりストレス溜まりますし
ほかの大部屋空いてないかとか聞くといいですよ!
看護師さんも 強く注意される方今は少ないですし😭
-
KA
まさに同じ気持ちです、吐くの我慢するし、水分もとるから点滴早く抜いてよー…帰りたいよ…の一心です。
田舎に唯一産婦人科で分娩設備のある病院ですので、あまり強く言いすぎると、今度分娩でお世話になる時、変な気をつかうしなぁ…とか思ったり、
規模の小さい病院ですので、部屋も空いてないかなーなんて思って、今は我慢してます。
でも、勇気だして、師長さんなどに相談してみます。- 4月10日

退会ユーザー
大部屋だと色んな方がいらっしゃいますよね😥
私もつい先日まで切迫早産で大部屋に入院していましたので、お気持ちが少しわかります。
そこまで酷い方はいなかったですが、やはり他人と同じ部屋にいるとなにかとストレス感じますよね、、、
でもさすがにマックを買って食べるのはありえないと思いますよ💦
他の方への配慮が全くないですよね…本人たちは気にならないかもしれないですけど、かほさんのように悪阻で入院されている方もいます。
同じようにお金を払っているわけですし、我慢する必要は無いはずです。
ストレスで良くなるものも良くなりませんよ😭
話しやすい助産師さんや看護師さんがいれば相談できるといいのですが…
-
KA
マックむしゃむしゃのあと、おしゃべりからのお昼寝の旦那様と、それはやりすぎだよと気づけない奥様にうんざりしました。
ストレスフルです。話せそうな看護師さんとかに相談してみます- 4月10日

(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
その妊婦さんが、周りへの配慮が
ないと思います。
まず、持ち込みいいにしても
同じ部屋の妊娠さんに気を使うのが
マナーだと思います(´•ω•`)
同じ妊娠で悪阻のきつさ分かるはず
なのにそれはありえないです😅
周りに気を使えない方が母親に
なるんですね(∩´﹏`∩)
子供の教育が心配です😰
-
KA
そうですよね。今日相談したところ、私は体調も安定してきたので、明日退院していいことになりました。でも、それを抜きにしても、なんだか後味悪いです。わたしがクレームを言って、出されるような形に、????が消えません。
今日も旦那様来ておられ、ぺちゃくちゃおしゃべり。朝夕必ずです。
ここまでくると、仕事してんの?!
みたいな、余計なことを考えてしまうようになってしまいます。
こんなことなら自宅療養のほうがマシでした- 4月11日

ももぷり
とてもとても気持ちがわかります😭
私も同じように今入院しているのですが、同室の方が出産され何時間も旦那さん+両親+義両親+義祖父がいらしていてしんどいです。。。
さすがにマックではないですが、色々な食べ物を食べていたり、何より加齢臭が酷くて何度か吐いてます。
お互い辛いですが、この苦痛が早く終わりますように。
-
KA
この時期、匂いとかすごく敏感になりますもんね。辛いですよね。
体調整えるために入院を選んだのに、休めない環境になるのは辛いですよね。
シーツにくるまって泣いてしまいました。
早く楽になりたいです。- 4月11日

Umam
重度妊娠悪阻で1ヶ月以上入院しています。
私は相部屋ではなく個室にしました。
保険も出るし、匂い、話し声や音、耐えられないと思いました。
吐きすぎてトイレ付きじゃないと無理なのもありますが、他人のストレスが一番悪阻を悪化させると思ったからです。
きっと私の入院費は高額だと思います。
高額医療制度も出そうと思ってます。
この気持ち悪さとストレスはお金に変えれないくらい辛いです。
今からでも個室に変えてもらったらどうですか?
ストレスなくなり居心地いいですよ!
-
KA
相談してみると、私は明日退院になりました。悪く取れば、「追い出されるのが私なん?!」って感じですけど、体調も安定してきたので、まぁいいかって感じです。
私の夫は、仕事終わり夕方に面会に来て、着替えを入れ替えてくれて、体調どう?とか、早く楽になったらええのになぁ。と話して、30分くらいで帰ってしまうので、愛想ないなぁ…なんて思ってましたが、よっぽど常識人やん…と思えるようになりました。
先程も、面会に来てくれて、やかましいご夫婦の会話が気になったのか、「退院したら、いっぱい喋ろな!俺おもろい話いっぱい仕入れてるから!」と言ってくれて、夫もやっぱり同室のご夫婦のことうるさいと思っていたようでした。- 4月11日
-
Umam
退院出来るのは良かったですが、なんか追い出されのがかほさん?って思っちゃいますよね😭
でもそんな素敵な旦那さんがいるお家なら家の方がゆっくり出来るかもですね☺️
同室の方、そんなに元気なら話ができるルームに移動すればいいのにと思いました💦
気にならない方もいるんだなぁーと思ったのと自分が逆の立場だったら気を付けようと勉強になりました❗️
旦那さんは常識人ですよ❗️
そして我慢してるかほさんの事を思う発言、素敵です❗️
良い旦那さんでほっこりしました☺️- 4月11日
KA
そうですね、これまで相談した看護師、保健師の方で止まっているのかもしれませんね。
あまりにもうるさくて、しんどい旨の独り言も、あなただけではないよー。とぼやきたくなるくらいです…