
子供がおっぱいを触るのをやめさせる方法と、その後の対応について相談しています。要領よく伝えるために、子供に声かけを続けることが効果的かどうかを知りたいそうです。
我が子は夜寝るときおっぱい触るのが日課でした。触らないと寝つかなく今までは我慢してましたがさすがに乳首をグリグリされるのに耐えきれなくなりさきほど触って寝るのをなしを決行しました。
2歳なので言葉で説明すればある程度理解できると思い、「ママのおっぱいはお休みしてるね。」、「寝かせてあげようね。」、「触らないようにしてくれてるんだね。○○(こどもの名前)も頑張ってるね、えらいね。」等、説明と誉めるを繰り返しながらやりました。
こどもは突然のことなのでわんわん泣きながらもついに触るのを我慢して寝ることができました。
明日はまた触ろうとするかもしれないのでしばらく定着するまでこのやりとりは続くと思いますが、このようにママのお願いを聞いたくれた場合やこちらの都合でなにかをやめさせてこどもが受け入れてくれた場合、ありがとう。と伝えたり、よく頑張ったね。等の声かけをするのみでこどもにはしっかり伝わるのでしょうか。
先輩ママさん教えてください‼️
- 2歳児まま🌾
コメント

Mayumi♩
うちもおつぱい触ってました。私が気持ち悪かったので「やめて、ママおつぱい触られるの嫌だから。他のところなら触っていいよ」って言って何度も言い聞かせて色んな所を触っては私が嫌だったり…(笑)
結局今はお腹触るのに落ち着きました。
寝てるときはプラス足を絡ませることです。
人が嫌なことはしてはいけないと教えるのにも良いですし、「そこ触るの好きなんだよね、気持ちいいんだよね。でよママは嫌だから」とあなたの気持ちはわかるよと理解してるよと伝えることも大事だと思います。
ありがとうもいいと思いますが〜してくれてありがとうとなんでありがとうなのか付け加えたら、(あっ、これはありがとうと言われることなのか。)と理解もできるようになると思われます。
まあ、子育ては十人十色ですし、親がストレスためずテキトーにしたらいいんですよ♪
2歳児まま🌾
おっぱいって吸わなくても触るだけで落ち着くんでしょうかね😅
暖かいお言葉に気持ちが軽くなりました✨
ありがとうございます(^^)