※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボノりん
ココロ・悩み

女性が2人目の妊活に悩んでいる。義母の女の子希望にプレッシャーを感じ、お婆ちゃんに「無理して作らなくていい」と言われ、心が救われた。前向きになれそう。

今日、公園で出会ったお婆ちゃんに助けられました😭
皆さんもそういうことありますか??

今、2人目の妊活をしようか悩んでいます、、、
息子がハイリスクで緊急帝王切開になり未熟児で産みました。
主人とはまた同じ事がおき、再び母子ともに危険な状態になるのが怖くあまり乗り気ではありません。
しかし、義母は早く2人目を産んで欲しく会う度に2人目はまだかい?と聞いてきます。
ただ聞いてくるだけなら可愛いのですが、
女の子を産んで欲しいみたいで、
1人目を妊娠した時からずっと言われ続けています。
1人目は男の子だったから次は絶対女の子だよ!
家のこと手伝ってくれて手元に残るんだから!
今の時代は携帯で調べられて自分達で産み分けもできる!
兄夫婦は甥っ子を産み分けした!
などと永遠と話されます、、、
しかも私1人の時に捕まえて一対一です😱
義母は、周りの反対もあり3人目が作れず息子2人しか産めなかったのが悔しいとも話されますが私には全く関係のない話で、
いつも話を聞く度に心がモヤモヤしてしまいます😔💦
私は2人目授かれるなら性別はどちらでもいいと思っています。
そんなこともありなかなか踏ん切りがつきません。

前置きが長かったのですが、
今日は天気が良かったので散歩にいきました。
公園のベンチで息子とサンドイッチを食べているとお散歩していたお婆ちゃんが話しかけてくれました。
天気から他愛のない話をしていると、
2人目はどうするんだい?と聞かれまたこの話か、、、
と授かればいいですね〜など適当な返しをしていたら、
「2人目無理して作らなくていいんだよ。
今の時代どうなるか分からないし、先も難しいからね。
無理してその子のために兄弟作ることも無いよ。
一人っ子でも十分。」
と言ってくれました。
このような答えをくれたお婆ちゃんが初めてで、
その場で泣きそうになるのを堪えました。
お婆ちゃんにとって大したことのない返答だったと思います。
でも私には心から嬉しい言葉でした。
たまたま出会って声を掛けてくれたお婆ちゃん。
少し心のモヤモヤが晴れた気がしました。
まだ2人目はハッキリ決めてませんが、この言葉のおかげで少しずつ前向きになれそうです。

オチもなく脈絡のない文章ですみません💦
もし皆さんにも、
知らな人からこう言われて心が救われた!
2人目悩んでてこう言われて決めれた!
などあれば教えてください😄

コメント

はじめてのママリ🔰

少しでも2人目欲しい気持ちがあるのなら、作った方がいいと思います^_^性別なんて関係ないです!
後から後悔しない為にも。きっと幸せも2倍!

いちご

こんばんは!
同じくハイリスクで、帝王切開ではないものの、早産で未熟児での出産でした😭
今から産むしかないってなった時の恐怖と、早く産んでしまう申し訳なさが今でも忘れられません。

周りにはあまり深刻には伝えてないので仕方ないですが、
2人目は?次は女だと良いね!よく言われてます🤱
2人目欲しーと口では答えますが、正直難しいだろうなと悲しい気持ちになってしまいます😓
何のリスクもなく産める方が羨ましいし、正直何も知らないくせにって思ってしまいます。

私もそんなお婆ちゃんに会ってみたいです❤️
すみません回答になって無いですが、
世の中優しい人が増えるように願ってます👌

りさ

身内でもない、友達でもない、第三者に言われると何故か何かがスッと落ちる感覚分かります。
内容は違いますが、私の場合

子供が生まれお金がかかることが身に染みて感じられるようになり、旦那ともうまくいかず、生活もギリギリで両親がしばらく援助してくれていました。
親孝行しなければいけない立場なのに出来ない自分に腹が立ち、でも援助なしでは生活できずいました。
頼りたくない。来なくていいと言ってもくる両親。自分はどうするべきなのか?

そんな時、地域の子育てサロンに足を運び、周りは楽しそうに遊んでいて、その姿みてるだけで辛かったです。自分が惨めな気がして。
そこに来ていたボランティアのおばさんと話して、子育てどう?から会話していき次第に涙が溢れてしまって、訳を聞いてくれて..
その方が言ってくれました。私にも同じく娘がいてね?
自分の子供は可愛い。孫は更に可愛いの。親ってね、口では迷惑とかいうけど全然思ってないの。頼って欲しいんだよ?と話しながら、私と一緒に泣いてくれました。

分かりにくくてすみません。
その後、恥ずかしくてサロンに行きづらくなりましたが😅
私はその方に出会えて良かったなと心から思えました😌

ボノりんさんの投稿見てあの時の気持ちを思い出し、ほっこりしました☺️
自分もそうやって言える大人になりたいと思いました!

たなぽん

読んでいて、ちょっとホッコリしました(^^)

一言
「ほっといてくれ!」
と、言えたらどれだけ楽か…
やはり旦那さんは身内になったとしてと
義理父や義理母は
ほとんど知らない他人ですからね^_^;

ハイリスクのことについては無知なので触れられませんが、出産は命懸けなので
「命を落としてもおかしくない」と、私は思ってます。
1番そこに近い経験をされたからこそ、自分の身体のこと、産まれてくる子のリスクのことたくさん調べたと思います。
義理母さんの後悔を押し付け、義理母の後悔の念を晴らすみたいな
出産は乗り気になれなくて、当たり前だと思いますよ。
無理しないでくださいね。
産むのを決めるのは夫婦ですので。
外野の守備はホームベースから遠いですよ!!←意味わからんくてすみません笑