※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいつ
子育て・グッズ

支援センターの先生に子育て上手と褒められて、自信がついた出来事が嬉しかったです。周りからの嬉しい言葉はありますか?

最近の嬉しかった出来事…🍀

いつも行く支援センターの先生が、帰り際に急に「お母さん上手に素敵な子育てをしてますね😊」と言ってくれたことです。
色んなお子さんやママを見ている先生が、そのように言ってくださったのがとても嬉しくて自信にも繋がりました😌🍀

みなさんは最近子育てをしていて周りから言われた嬉しい言葉はありますか?😍

コメント

ママママリ♡

私も上の子の時も下の子も「ママの関わりがとても上手なんだね♡」と褒めて頂けました😄何をどう見てそう言われるのか分からないんですが😓でも、誰も褒めてくれないので嬉しいですよね♡

  • れいつ

    れいつ

    そうなんですよね。
    子育てって中々褒められることはないので、自分の子育てを褒めてもらえると嬉しいですよね😊☀️

    • 4月10日
うに

昨日旦那に「娘ちゃんはママに似て、人の話をよく聞いてるよね😊」と言われました☺️
幼稚園でもお話を聞く姿勢や理解力を褒められることが多いので、今までの子育て肯定された気がして嬉しかったです☺️

  • れいつ

    れいつ

    家族であるご主人から褒めてもらえるのは、嬉しいですね😍
    私の主人は率先しては言ってくれないので羨ましいです😌☀️

    • 4月10日
奏来ママ

発達障害のグレーゾーンでデイサービス通ってて息子は軽い方ですが(下の子にはめんどうを見て、同じ歳の子とは仲良く、上の子には教えてと言ったり人と接するのが上手でお母さんの姿を見てるんですね!)と言われた時嬉しかったですね☺
今より小さい時は人との感覚?距離?が掴めず大変でしたが今は成長してるんだなと実感しました☺

  • れいつ

    れいつ

    やはり、そうやって言われるのは嬉しいですよね😌🍀
    小さい頃の大変な中でも奏来ママさんが愛しながら子育てをしたからこそですね😍

    • 4月10日
みき

今年から行ってる幼稚園に見学に行ったときに園長先生から2人ともステキな子育てしてるねー、顔を見ればすぐにわかるわって言われました。
長女は人見知り激しく最近になって少しずつ心を開くことができるようになって次女は人見知りなくきて、ウロウロしていて思ったらしいです!

  • れいつ

    れいつ


    園長先生も、いろんなお子さんを見ているし、しかも顔見知りではなく、見学の際に言うって事は本当にそう思ったんでしょうね😍☀️

    やはり自分の子育てを褒めてもらえると嬉しいですよね😌

    • 4月10日
結優

保育園の支援センターのせんせいだか育児支援施設のスタッフさんだか忘れてしまいましたが、お母さん上手に声掛けするねって言ってもらえたことが嬉しかったです。

育児のプロっぽい人に褒めてもらえると嬉しいですよね♥

あとは私が関西出身で東北に住んでるんですけど、ママの話し方がおもしろいから子どもが話せるようになったら漫才みたいになりそうって言われるんですが、おもしろいことを言ってるつもりはないから内心、ちょっと嬉しかったりします😁💕

  • れいつ

    れいつ

    そうなんですよね!
    正直支援センターに行くと「えー💦」ってお母さんやお子さんを私でも見るくらいなので、支援センターの方って本当に色んな方々を見てると思います😞☀️
    なのでそういう方に褒めてもらえるのは嬉しいですよね!

    関西から東北!!
    私はずっと地元なので、母に甘えられるし、なので余裕をもって子育て出来るような気がするので、そんな遠い地域で子育てをしていることが尊敬です!😍

    • 4月10日
  • 結優

    結優

    自分が決めたことですからね😄
    しかも結婚して一年後に母親が亡くなったから、実質的頼れる人って高速で二時間半のお義母さんだけなんですよね😢

    だから結構、毎日のようにいろいろ出かけるから常連のようになっちゃって😂

    自分の母親に自分の子どもを抱いてもらえるって、すごく羨ましいです。

    子どもの頃とかに自分の子供の頃の話聞いてたけど、それだけじゃ足りないです。もっと聞きたかったです。

    だから、れいつさんはたくさんお話聞いてくださいね😄

    • 4月11日
  • れいつ

    れいつ


    お辛いご経験をされていたのですね😞

    私も母が「れいつが小さい頃はこうだった~」とか色々話すんですが、聞き流していた部分がありました💦
    これからはちゃんと耳を傾けたいと思います😢

    こうやって少しお話するだけで、ぺいさんの優しさが伝わってきます😊
    きっとお母さん、ぺいさん、お子さんって伝わっていっているんですね😊🍀

    • 4月11日
  • 結優

    結優

    私も恥ずかしい話とかは聞き流してたと思います🤣今になって母親の姉である伯母からそういう話を聞いて、恥ずかしいやら気をつけないといけないって勉強になるやらで😂

    • 4月11日
華

ごにょごにょと宇宙語を話し始めるのが少し早かったのですが、近所の方やスーパーなどで会った知らない方、保健センターの方に「もうお話出来るんだ!ママが沢山話しかけてるんだねぇ」と言われた時は嬉しかったです♡

  • れいつ

    れいつ

    1歳3ヵ月で話し始めているのですね!😍娘は2歳すぎてからようやく言葉が少しずつ言えるようになってきました😅(笑)

    いっぱいお話してくれる華さんと早く沢山お話したくて、お子さんは頑張って練習しているんでしょうね♥️

    • 4月10日
  • 華

    2歳過ぎてからだったんですね💡けどみんなそれくらいからって聞きました!
    それをこの間保健センターで言われて、あっうちは早い方なんだなと気付きました(笑)

    娘も一生懸命話しかけてくれるので、面白いですが、何言ってるかはさっぱりわかりません💧
    話してる娘の顔見てると「◯◯だから△△でしょ?だからこうなんだよ、ママちゃんと聞いてる?」とか言ってそうでたまに笑っちゃいます!
    ちゃんと喋り出したら私に似てずっと喋ってるのかと思うと、少し心配です(笑)

    • 4月14日