※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HAL19
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期の女の子が、弟の出生でさらにわがままに。イライラして怒鳴ってしまうことがあります。対処法を教えてください。

イヤイヤ期真っ只中の2歳の女の子が居ます。
弟も産まれて余計に我が儘やグズグズが増えてきました(>_<)
ダメとわかっていても度が過ぎるとイライラして怒鳴ってしまいます。

もしよければ皆さんの体験談や対処法を教えて頂けると嬉しいですですm(._.)m

コメント

まーちゅん。。

とにかく、上の子を優先させてあげることです。
そうすることで安心します。
赤ちゃんのお世話を手伝わせるのもいいみたいですよ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
下の子の育児で余裕なく、イライラする気持ちわかります。
子供も敏感なので、そうゆうのを感じ取ってよけいにワガママになるんだと思います。
さとすと、しかるを使い分ける、だめなことはなんでだめだか伝えて怒ることが大事らしいです◡̈⃝︎⋆︎*
うちの子も2人目妊娠してからイヤイヤ期と赤ちゃん返りで大変でした。
最初は自分も余裕なく、イライラして怒鳴ったりしてしまいました。反省して、旦那にも協力してもらい、上の子と向き合いました。
今はだんだん落ち着いてきて、下の子を可愛がったりしています。
個人差はあるし、大変ですがきっといいお姉さんになるので今は頑張りましょう(*´꒳`*)

  • HAL19

    HAL19

    ありがとうございます✨
    今だけ…少しの間だと思って我慢しなくちゃいけなぃですね(>_<)
    イライラしたら深呼吸して落ち着いてがんばります💦

    • 2月28日
おかゆ05

我が家も2歳の息子と産まれたばかりの次男の新生児と生活しています。

危ない事など絶対ダメなことは怒ってますが、甘えでしているのかな?と思うことには目をつぶってます。
そして長男を出来るだけ優先しています(*^^*)そして1日一回は抱きしめてぎゅーてしてあげてます!!
自分だけのママが自分だけのものじゃなくなったことを受け入れる心境ってどんな気持ちなんでしょうか…小さな心で色んな想いと戦ってるのかと思うと私の方が胸が痛みます(笑)

次男のオムツをかえる時や、授乳中とかは気になるようで側に来ますが、昔はおっぱい飲んでたねーとかウンチ出たからオムツ持って来てくれるー?とか言って手伝ってもらってます。それが本人は楽しいみたいなので一緒にお世話をしてる感じでやってます。
それがいいのかわかりませんが、敵対心とかじゃなく自分より小さな赤ちゃんを一緒に可愛がってくれたらなーという気持ちです(*^^*)

  • HAL19

    HAL19

    なるべく危険がなければ私も怒りませんが
    ご飯で遊んだりダメだよって何回言ってもきかなかったりすると怒ってしまぃます(>_<)
    すぐに癇癪起こして優しく『何がしたいの?』って聞いても泣き喚いて(いやーいやー、ないーないー)って騒がれたら我慢しきれなくなって怒ります。
    離れても吐くぐらい泣かれたり暴れたりされたらたまったもんじゃなくなっちゃぃます💦💦

    • 2月29日