
難聴の娘を育てていて、補聴器を使っている。娘は限られた言葉しか話せないが、母親は気にしておらず、娘と仲良く過ごしている。しかし、旦那が娘がもっと話すようにと言い出し、母親はストレスを感じている。
難聴の娘を育てています。補聴器も使用していて、今喋れる意味のある言葉は アンパンマン、まんま、ママ、ババ(パパの事)で
ハッキリとは喋れてないけど 何となく文字数とか合ってるなぁっていうのは
ありがとう〜とちょうだい です。
仲のいい友達に同級生の女の子がいて、その子は当たり前ですが
ペラペラ上手に喋ります
私は娘が喋らないって気にした事なくて むしろ、しつこく教えれば頑張って覚えてくれるので普段から 娘が 指指すものを大きな声で繰り返して言ってます。そして、こんな言い方はおかしいと思いますがいずれはある程度覚えて喋ってくれると思っています。
ですが、旦那が不意に昨日 「もっと喋らないかな…あーちゃんがもっと昼間に構ってあげて 常に話しかければいいんじゃないの?」と…
いやいや、話してるよ(笑) と言っても「もっとハッキリ話してあげたり口数増やすんだよ?」と言われました
友達か!っていうくらい娘と仲良くて 常に一緒(笑)で、うんちする時ですら着いてくる娘ちゃんとこれ以上 何をどう接しろって言うんだ と思いストレスに思ってしまいました。
まるで話さないのは 私が話しかけないから ハッキリ教えてあげないから と遠回しに何度も言われ、、自分は帰ってきてある程度遊ぶと もう動画頼りな癖に。
むしろ、貴方より話しかけて お散歩してる時も2人で歌歌いながら歩いたり常に話してるんだけどなぁ…って(´△`)↓
- あーちゃん(5歳7ヶ月, 7歳)

ママリ
あーちゃんさんの方針で良いと思います!
難聴のお子さんに関する知識はないのですが、子どもの成長ってある日突然飛躍したりしませんか?
母娘でペラッペラ女子トーク爆発させて、ご主人を圧倒させる日は近いと思います‼️

まち
私だったらブチ切れてますね🔥
「娘と一緒にいる時間が圧倒的に少ないくせに、ある程度遊んだら後は動画に頼ってるあなたに言われたくない。やってない人にやれと言われても快く受け入れられない。明らかに私の方が娘に対して話しかける努力をしています。」と言いたいです😤
あーちゃんさんが、娘さんの成長に合わせてゆったりした気持ちで構えられていることは、娘さんにとってもとても居心地が良いと思います☺️
どうか今の成長を娘さんと一緒に喜ばれてくださいね☺️
ママが一緒に喜んでくれるだけで娘さんもどんどん話せることが嬉しくなると思いますよ☺️
ちなみに私の同期だった友人も難聴で、その人の場合は喋りながら手話や筆談をメインにしていますが、
仕事では対人支援と営業をこなしていましたよ😁
今は教師をやっています。結婚もして理解のある奥様もいます。
とてもかっこいい人生を送っていますよ!
このままおおらかな愛情を持って接すれば、娘さんもきっと素敵な人生になると思います😊

hmama
何dBって言われてますか?
うちも軽度ですがまだぺらぺらじゃないです😅
-
あーちゃん
障害者手帳には 60か、70って書いてあります!
会話など出来ますか??😣- 4月12日
-
hmama
返事遅くなりました🙇♂️
うちは手帳は取れないレベルで
40.50くらいですが
まだペラペラではないです!
でも話せる言葉徐々に増えてますよ😊
その頃はうちもそんな感じでした!
一歳半検診にもひっかからなかったし
今は2語文でてますよ!
言葉の面が心配ですよね😭- 4月16日
-
hmama
ちなみに50の方の片耳だけ
補聴器練習中です!😊- 4月16日
コメント