※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きわ
ココロ・悩み

友達に流産後の立ち直りについて話したら、厳しい言葉を返されてしまいました。自分の感情が甘えなのか、考えすぎなのか、意見を聞きたいです。

友達(子供なし)に、私が3度目の流産後なかなか立ち直れないことを思い切って話したところ、「厳しい言い方をすれば、死産じゃなくて流産なんだからすごい高い確率で起こりうるし、立ち直るか立ち直らないかは自分で決めるもの。立ち直らないって決めてるのも自分じゃないのかな?」といわれました。

共感してもらえることを期待していたのは、私の甘えなのでしょうか?><

心臓が動いて、手足頭があって(私の場合はありましたが、まだなかったとしても)、命の重みは私は同じだと思っているのですが、その考えは<重たすぎる>のでしょうか?><

もし、そのとおり!それは甘えてる!!とか、
重たく考えすぎかも、経験者じゃないと分からなくて当然!という答えもあるならば、ご意見いただきたいです。

自分が繊細すぎるのであれば、少しずつ直す努力をしたいですし、
この友達の考えが普通(普通なんてないかもですが!)、もうこれ以上傷つきたくないのでら誰にも話さないでおこうと思います。


コメント

あや

子供いないからそんなこと言えるんですかね。
流産したことないですが今隣で寝ている息子がもし産まれてきてなかったらと考えるだけで泣けてきます。
立ち直れないのは普通といいますか、妊娠したときからやはりもう大好きが止まりませんよねどうか無事にと願ってる人ばかりです。
無理して立ち直る必要もないし友達の考えを受け入れる必要もないと思います。
自分のペースでいいと思います。
一つの命がなくなるのにすぐ立ち直れる人はいないと私は思います。

ぺー

私も今の子の前に流産した事があります。
心拍が見えないほどの初期でしたが
すごい落ち込みましたし辛かった事に違いはありません。
死産も流産も悲しさは比べるとかじゃなく悲しい事だと辛い事だと思います。
私も経験のある子に言われる言葉以外は全く受け止められず
同じ思いをした事のある子だけに話してました。

自分が傷ついている時なので
尚更他の人の言葉が受け入れにくかったです。
共感をしてもらえる事を望むのであれば同じ気持ちをした事のある方の言葉の方がスッと心に入ってくると思いますよ(^^)

内容がグチャッとしてしまってすみません😭

あめり

すごく悲しくて辛いことには間違いないですが、友人さんは厳しいことを言ってますが優しさもなんだか感じられると思っちゃいました💦

繊細すぎることはないですよ💦
このことに関しての立ち直るってなんなんでしょうか⁉️
悲しみは一生消えないと思うし、悲しみと共に前に進めたらいいですよね😌

  • きわ

    きわ

    このことに関しての立ち直るとは、、
    例えば今はまだ友達の赤ちゃんを見るのも辛いけれど、それに矛盾して、暖かいきもちで友達の赤ちゃんを可愛がれる自分に戻りたいという気持ちもあって。そういう「元の柔らかいこころ」に戻ることですかね><
    今は自分のココロ優先で、友達の赤ちゃんを慈しむ余裕なんてなく。。😢

    矛盾してるかもしれないですけれど、本当にどっちも本音なんです。決めるのは自分なのだからどっちの行動をとるか選べと言われても、そんな簡単なことではなくて😢

    • 4月10日
◎

たしかに流産は高い確率で起こると思います。
立ち直らないといけないってことはないんだよって
ことかな?と感じました!
自分で決めるものですし気の持ちようだとも
私は思います。
初期の流産だとしても忘れることは絶対ないです。
乗り越えるんじゃなくて一緒に成長していこうとか
忘れる努力をしなくてもいいんじゃないでしょうか😢
3度流産しているとなれば繊細になるのは当たり前です!
友達さんも上手く傷つけないように話そうとしても
言葉が出なかったのかもしれませんしそこは分かりませんが
立ち直るか立ち直らないかより悲しい気持ちを
わかって欲しかったですね(´;ω;`)

ちびたん

回数関係なしにですが3度目だと
流石に立ち直りはきついです💦
私は1回目の時でさえ苦しかったし
いくら起こりゆるものだと思っても
自分を責め続けました。
お腹の中に新たな命って本当になった
人にしか分からない不思議な感覚だし
流産だろうが死産だろうが命は命って
私も思ってしまいます。
立ち直らないんじゃなくて立ち直れない。
もしお友達が励ましとまだ頑張れ!
って意味も込めて遠回しで言って
くれてるとしても今はなかなか受け入れられないですよね💦

乗り越えなきゃ行けないんですが
経験した方にした方が心は穏やかだったかもです💦
絶対共感してもらえない!とは言いきれませんが
その時の精神状態って妊婦さん独特のものもありますし💦

落ち込む時はとことん落ち込んで
もう大丈夫って思えたらそこから
ゆっくりまた歩んでいけばいいと思います♪
私も初期に流産経験してここまで
くるのに本当に怖くて苦しくて
マタニティーブルーも激しかったです💦
今だいぶ落ち着きましたが...
時々流れた子のことを思い出しますよ!
吹っ切れてないわけじゃないけど
忘れないでよー?って言われてるのかな?
って思いながら過ごしています!

ママリ

私も命に重いとかそんな事は無いと思います。
どんな命だって大切な命ですよね。
お友達にはまだその感覚が全く分からなくて何も思わずに発した言葉なのかもしれませんし、もしかしたら前向きになってほしくて元気付けたかったんですかね…
でも、本当に友達の事を大切に思っていたら自分に経験がなくてもその人の気持ちに寄り添いたいし思うはずですし、きわさんが話した事は甘えた考えだった訳ではないですよ!
友達のためた厳しく言うことも大切かもしれませんが、もし自分がこの話を友達から聞いたら寄り添う以外に選択肢がみつかりません😣
お友達、ちょっと冷たいしひどいと思ってしまいました

ジャンジャン🐻

わたしも流産経験ありますが、こどもいても、結局のところ自分がその立場にならないとわからないことだと思いました。

わたしも心拍確認後の流産だったので、わたしの中でたしかにもう一つ心臓があったはずなのに、あっけなくトイレに流れてしまったと思うと言葉には表せないほどの絶望感でした。

共感してくれたのはやっぱり同じ経験をしたことがある友達だけでしたよ。

festival

100歩譲ってそのお友達も流産経験があるのなら耳を傾けても良いのかもしれませんが、もし無いのならあり得ません。
私ならそのお友達と距離を置いてしまいそう…
お辛い思いを3度もされたのですね、悲しかったですね。
私も昨日流産診断→今日手術を受けてきました。自分でもビックリするくらい悲しくてしばらく立ち直れそうにありません。
仲の良い友人二人(子どもなし)には妊娠の報告をしていたので、流産の報告ももちろんしました。
二人とも「残念だったね、しっかり体休めてね、気晴らしになるかは分からないけどご飯行こうね」と返信をくれました。
そのお友達、どうしてそんな心ないことが言えるのか分かりません!

Huis

お友達は「元気出して次を信じよう」って意味で言ってるんですかね?だとしてもちょっとキツい言い方に捉えますよね。
流産て、一度感じた命が見えなくなってしまうんですから想像以上につらいことだと思います。それも何度も経験されてるなら前向きな気持ちになって次を信じようって思うことは簡単じゃないですよね。
お子さんがいなくて、同じ経験もされてないから小さな命の重みがわからなかったんですね。
きわさんの想い、重たすぎることないですよ。産まれて来られなくても大事な我が子ですから。

ワンワンฅ՞•ﻌ•՞ฅ

いえ、それはなかなか立ち直れなくて当然だと思います。
なんの励ましにもなりませんが、たくさんの人が、きわさんと同じ気持ちになると思いますよ。

はっち

お子さんのいないお友達に共感を求めるのはやはり無理だと思います。そしてその意見は正しくもあります。私も流産経験ありますし、周りにも話してみると経験してる人は本当に案外たくさんいて、珍しいことではないんだと感じています。初期流産は誰にでも起こりうること、防ぎようのないこと、それはそれで受け止めなければ仕方のないことですよね。
私は次の妊娠を前向きに考えたかったので、切り替えも早かったと思います。性格にもよると思います。
きわさんは3度目ということなので、悲しみも今後の不安もかなり大きいと思います。
傷つかないためには、旦那さんやご家族、気持ちを重ねてくれる人以外には話さないのが一番だと思いますよ。

しらたま

私は、共感されるよりも前向きになれることを言ってもらった方がいいので、彼女の発言は心に残ります。励まそうと彼女なりの発言だったんですかね。
でもきわさんには合わない考え方だったんでしょうね💦
色々な考え方の方がいるので、寄り添ってくれる考えを持った人の話だけ心に残せばいいと思います。自分に合わない考えは流しましょう☺️
人の言葉で傷つく必要もないし、自分を変える努力も必要もないと思います☺️

km

子どもがいないからそうやって言ってしまえるのだと思います。もし同じ立場になったとき、やっと自分が言ったことが酷すぎたってことに気づけるんじゃないですかね。
私だったら今後距離置いてしまいます😣

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

その友達...そんなわざわざ厳しい言い方する必要ありますか??
この場合、怠けてるとか甘えてるとかの話じゃないですから、そういう言い方するのは筋違いだと思いますよ😓
きわさんは何もおかしくないし重たい訳じゃないです!
だって1度宿った命がなくなってしまうんですもん。落ち込まないわけない。辛くて当然です。
それに死産と比べること自体間違ってますよ。
妊娠中はただでさえナイーブで、安定期に入るまでは毎日生きてるか育ってるか不安で、安定期に入っても流れてしまうこともあるから常に心配はありますよね。
それを3度も経験されてると言うのを聞くだけでも心が痛みます😣

その友達きっと経験ないから分からないんですね。経験なくても無神経過ぎます!!
そんな友達、私なら要りません。

きわ

皆様
早速お返事頂きありがとうございます。友達だからこそ、同じ温度で聞いて欲しいという気持ちがありましたし、例え妊娠の経験がなくても、「自分の大切な人の命」はだれでも身近にあるものなので、それがなくなることを想像すればある程度同じ温度になると勝手に思い込んでいました!
でも、やっぱり人によって感覚が違うのは当然ですね。友達は喝を入れてくれたのかもしれませんが、今の私は喝を必要とするココロの状態じゃないので、受け流し、安心できる言葉を自分に受け入れてあげようと思います。

ただでさえ辛い上に「繊細で甘えてるのかな。」と、自己嫌悪になってしまったので、皆様のお言葉で、自己嫌悪のはきもちが和らぎました☺️

Mama

子供がいない人には気持ち分からないと思います!

sha

20週で亡くなった男の子を昨日出産したばかりです。
流産、死産、言葉は違えど、我が子を失う辛さは同じです。
そんな経験をされた方に厳しい言葉なんてものは本当に必要ないと思います。何も言わずに抱きしめてもらうだけで心が救われますよね。
初産がこのような形となってしまいましたが、息子を産むことができて幸せです。
3度の流産は経験しておりませんが、精神的にもお辛いと思います。
きわさんに幸せが訪れる日がきますように。

  • きわ

    きわ

    お辛いご経験ですのに、お気持ちご共有ありがとうございます。
    この気持ちは、頭で決めて動かせるほと単純なものじゃないですよね。
    優しい言葉・共感してくれるであろう人を選んで話すのは、甘えなんかじゃないですよね😢
    あやかさんも、今はどうかゆっくりと、自分のこころをお大事にされてくださいね。

    • 4月10日
ママリ

私は稽留流産2回で手術していますが、友達は臨月で出産中に赤ちゃんが亡くなって死産でした。
確かに我が子を失う悲しみ、命の重みは同じとはいっても、私の悲しみと友達の悲しみは全く同じかというとそれは違うだろうなと私は思っています。
痛みや辛さって、当事者にしかわからないものなので、比べることでもないかなと。

子がいたとしても、やっぱり流産死産経験者にしかわからないことだなってママリの投稿見てて思います!
辛いものは辛い、甘えなんかじゃないです。
今は心も体も休めて、赤ちゃんを迎えられる日が来ますように😌