教員の対応にモヤっとしたので聞いてもらえると嬉しいです。ある日の朝…
教員の対応にモヤっとしたので聞いてもらえると嬉しいです。
ある日の朝、小学生が通学中にグレーチング(溝にかかっているグレーの鉄板)で滑り転けていました。
肘が痛くて動かせないと泣いており先生が来るのを一緒に待って他の子は登校しました。
そこで2人の教員が来てくださったのですが着くなりその子の痛い方の腕を掴んで立たせようとするので思わず「そっちの手痛めてます!」っと強めに言いました💦
しゃがんで泣いているのにどこが痛い?など確認もせずいきなり腕掴んで立たせようとすることにイラッとしましたしありえない行動だよね。っと思いました。
先に電話してくださった方も右手の肘が痛くて泣いて動けません。っと伝えてくださっていたにも関わらずこの対応の仕方にびっくりしました。
忙しい中、出向いてくれているのは分かっていますがもしそれが折れていたり脱臼している腕だったらどうするのか。
すごくモヤっとして他の先生にこういうことがあり…っと相談してこれからのためにも他の先生にも気をつけてもらうべきなのか大事にせず私の中で収めておくべきなのかどう思いますか?
- 🐒(2歳9ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
過保護過ぎかなと思います
保健の先生や医者や看護師でもないだろうし求め過ぎな様な
言った所で負担しかないと感じました
些細なことですが、こればかりは人間性なんで教員だから出来るわけじゃないと思いません?
コメント