コメント
緑茶🍵GreenSmoothy
大麦と小麦のタンパク質は違うものですが非常に似ているので、グルテンアレルギーの人が大麦を食べると症状が出る事はあります。
逆も考えられるので、この場合はもち麦はセーフではないかなと思います。
緑茶🍵GreenSmoothy
大麦と小麦のタンパク質は違うものですが非常に似ているので、グルテンアレルギーの人が大麦を食べると症状が出る事はあります。
逆も考えられるので、この場合はもち麦はセーフではないかなと思います。
「その他の疑問」に関する質問
iPhone13使ってます。写真、動画の保存、保管どうしてますか? 写真や動画、iCloud?と繋がってると思うのですが、いきなり壊れた時や復旧できない時怖いので他でも保管しておきたいです。 パソコンは苦手でできません💦
第一子が、年長以上の子供がいる方に質問です! いいねで回答お願いします😊 (コメントなし希望のため、回答締め切っておきます) 年長の頃、 子供がゲーム機を欲しがっている場合、 子供のためにゲーム機って買いました…
皆さんはレジ並ぶ時に近いところにいたら並んでるか聞いてますか? でもこれは聞くべきでしたよね💦 スーパーで買い物しててレジに並ぶ時に 棚と棚の間毎にレジの並ぶ列があり 棚の真横に並んでく感じで 私が並ぼうとした…
その他の疑問人気の質問ランキング
カンカン
お返事ありがとうございます!
逆の場合というのはグルテンアレルギーでも症状が出ないという事ですか?
もち麦で赤ちゃんがアレルギーが出るというのはグルテンアレルギーという風な解釈で良いのでしょうか?
色々すみません💦💦💦
緑茶🍵GreenSmoothy
逆というのは、大麦タンパクアレルギーの人が小麦を食べてもアレルギーを食べると症状が出る可能性がある。ということです。
ちょっと気になって「食物抗原強弱表」(抗原物質になりうる可能性を5段階に分けてある表)を調べてみたら、もち麦って小麦より度数が高いみたいです💦
まあこれはあくまで過敏な人向けなものであって、度数が低いやつのアレルギーの人もいますし。
離乳食で割と前半に登場するほうれん草も、度数高くしかも★印付きですからね〜
緑茶🍵GreenSmoothy
表を載せ忘れました。
もち麦でアレルギーがもし出るのであれば、小麦やライ麦などでもアレルギーが出る可能性はあります。(麦アレルギー)
出ない場合もあります。出ないからといってアレルギーではないという訳でもないので、心配なら検査されるのが一番ですよ。
カンカン
色々調べて下さって、その上表まで添付ありがとうございます😣💕
ほうれん草も度数高いなんてビックリです😵
ほうれん草なんて、離乳食で1番先に使うような食材なのに‼️
そうですよね!調べて貰うのが1番ですよね。
今度小児科で相談してみます!
ありがとうございました😊