
コメント

緑茶🍵GreenSmoothy
大麦と小麦のタンパク質は違うものですが非常に似ているので、グルテンアレルギーの人が大麦を食べると症状が出る事はあります。
逆も考えられるので、この場合はもち麦はセーフではないかなと思います。
緑茶🍵GreenSmoothy
大麦と小麦のタンパク質は違うものですが非常に似ているので、グルテンアレルギーの人が大麦を食べると症状が出る事はあります。
逆も考えられるので、この場合はもち麦はセーフではないかなと思います。
「その他の疑問」に関する質問
あの猫派の方いますか?どんなところが好きですか?35年生きてきて小さい時とか猫好きじゃなくてシーズーをずっと家で飼っていて大型犬はすきじゃないけど室内犬の鼻が低い犬が好きでした😅でも最近猫可愛いなってペットシ…
ダンス習ってる方に質問です! 大きいステージなどを借りてやる発表会があると思うんですが、発表会の予定が6時間くらいあります🥺 途中で帰っていいものなんでしょうか? 娘だけ観れればそれでいいんですが、難しいですか…
新1年生の算数セットについて いくつか教えてください! ① すぐ使えるようにしておくのは 基本だと思うのですが、写真のような ファイルセットはそのまま袋のままで いいのでしょうか? 中身は学習盤やすごろく、数の線…
その他の疑問人気の質問ランキング
カンカン
お返事ありがとうございます!
逆の場合というのはグルテンアレルギーでも症状が出ないという事ですか?
もち麦で赤ちゃんがアレルギーが出るというのはグルテンアレルギーという風な解釈で良いのでしょうか?
色々すみません💦💦💦
緑茶🍵GreenSmoothy
逆というのは、大麦タンパクアレルギーの人が小麦を食べてもアレルギーを食べると症状が出る可能性がある。ということです。
ちょっと気になって「食物抗原強弱表」(抗原物質になりうる可能性を5段階に分けてある表)を調べてみたら、もち麦って小麦より度数が高いみたいです💦
まあこれはあくまで過敏な人向けなものであって、度数が低いやつのアレルギーの人もいますし。
離乳食で割と前半に登場するほうれん草も、度数高くしかも★印付きですからね〜
緑茶🍵GreenSmoothy
表を載せ忘れました。
もち麦でアレルギーがもし出るのであれば、小麦やライ麦などでもアレルギーが出る可能性はあります。(麦アレルギー)
出ない場合もあります。出ないからといってアレルギーではないという訳でもないので、心配なら検査されるのが一番ですよ。
カンカン
色々調べて下さって、その上表まで添付ありがとうございます😣💕
ほうれん草も度数高いなんてビックリです😵
ほうれん草なんて、離乳食で1番先に使うような食材なのに‼️
そうですよね!調べて貰うのが1番ですよね。
今度小児科で相談してみます!
ありがとうございました😊