
コメント

3人のママ
下の子を15時頃ベビーバスで入れて、上の子と私は一緒に18時頃お風呂入ってます!
3人同時は当分無理ですよね😭💦
我が家も息子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが凄いです😱

バーバパパ
うちも2歳ともうすぐ3ヶ月になる息子がいます。
上の子は普段保育園に通っているので帰ってきてすぐにまずお風呂です。なので時間としては5時ごろお風呂に入ってます。
流れとしては
まず上の子の体、頭を洗って湯船につける
→私もぱぱっと洗う
→(うちの場合は脱衣所が狭いためバウンサーなどもおけず、またお風呂場も狭いためバスチェアはかなりじゃまになるため部屋のベビーベットにて下の子を待機させてるのでお風呂は少し声がきこえるように常にドアは少しあけっぱなしにしてます。そしてだいたいこの時間下の子は寝てくれてる事が多いです)部屋にいる下の子をつれてくる
→(ここまでの間上の子はお風呂のおもちゃで一人で遊んでくれています)
下の子を洗う
→3人で湯船
→下の子、私、共にでてバスローブをきて下の子に保湿して服を着せる(この間も上の子はお風呂のおもちゃで遊んでもらってて、ドアは開けっ放しにして下の子の服を着せながらも大丈夫ー?遊んでるー?とか声かけしたり会話するようにしてます)
→上の子を迎えにいき、ふいてあげて服を着せる→自分も服をきる。
という流れです😌
初めはあたふたしましたがいまはだいぶ慣れました!
ワンオペ大変ですが頑張りましょう😭
-
てつ
返信ありがとうございます!
うちも脱衣所浴室共に狭いので、具体的でとても参考になります!
とりあえず上の子が浴槽にひとりで入ってられるよう少しずつ慣らしてみようと思います。
頑張りましょう!- 4月10日

mini
2ヶ月まで下の子はベビーバスでやっていましたが、一緒に試しに入ったらそっちの方がかなり楽でした😊うちの息子もやんちゃで赤ちゃん返り中です😅
多分同じ年齢差ですね😆
-
てつ
返信ありがとうございます!
やはりベビーバスですか
うちの子かなり体が大きめでベビーバスだと暴れるうえに狭くてバシバシあたります😓
一緒に入る場合はどのようにしてますか?
年齢差同じです!👶🏻♡
赤ちゃん返り大変ですよね…- 4月9日
-
mini
うちの娘も大きくて手が痛いので悩んだあげく3人ではいることにしました😅
バスチェアを購入して上の子は湯船、下の子は服を着てバスチェアの状態で自分を洗います。次に上の子を洗いまた湯船へ。最後に下の子を洗い一緒に湯船に入ります。
出る時も下の子はバスチェアで着ていた服をかけて掛け湯、自分の服を着て、下の子を脱衣所で着させます。最後に上の子をリビングで服を着させています😊- 4月9日
-
てつ
バスチェア役立ちそうですね!
うちの長男は湯船で暴れて足を滑らせ何度か溺れかけました💧
上のお子さんリビングにたどり着くまでにおしっこしちゃったりとかないですか?- 4月9日
-
mini
うちも何度も溺れかけたことあります😂浸かっても数秒で上げたら大丈夫だと私は思っているので😅下の子に服を着させている時はドアは全開で、お話しながらなので直ぐに気が付きます🙂
うちの息子はリビングまでにおしっこすることはないですね🤔しちゃうなら脱衣所でオムツだけ履かせて移動してもいいと思います- 4月10日

ママリン
1歳9ヶ月差です。
一緒に入っちゃってます!
具体的に赤ちゃん返りって
どんな感じなんですか??🤔
うちは
下の子を脱衣所に待機させといて
最初に上の子の体をサーって洗って湯船に上の子入れて、その間にちょー猛スピードで自分の体洗って、洗い終わったら上の子の体を洗って、もう一度湯船に入れて、下の子を体サーって洗って
自分と下の子湯船に入ってみんなで温まって、下の子体洗って、下の子タオルにくるんで、その間に自分の体拭いて、上の子体拭いて、、、ってやってます😩
-
てつ
返信ありがとうございます!
うちの子の赤ちゃん返りは、次男を抱っこすると怒って自分も抱っこしろとわめきますし、次男の体を洗っていると阻止しようとします。
大変そうだけど参考にしてやってみます!ありがとうございます!- 4月9日

かやか
生後9ヶ月くらいまでは別々にいれてました。
基本的には下が寝てる隙に入ってましたが、上の子の気分次第なので、申し訳ないですが、下の子には泣いててもらいました(^^; 後追いが始まってからも、何かに集中してる隙に入る感じです(・∀・;)
-
てつ
返信ありがとうございます!
下のお子さんはベビーバスか何かですか?それともまた下のお子さんとも入りなおしますか?- 4月9日
-
かやか
先に下の子とお風呂に入って、授乳して寝かす→上の子と入る。が多かったです。
上の子に「今入りたくない。」と言われたら、1度パジャマを着て、入りたくなったらパジャマを脱いで入り直してました(^^;- 4月10日

☆☆☆
息子は朝ごはん食べない子なので、起きてちょっと時間置いて、なおかつ、下の子のミルクあげて寝てから、上の子と一緒に入ってますよ~!ちゃちゃっと上の子洗って半分ぐらいの湯船にお気に入りのおもちゃで遊んで待っててもらってます( ˙꒳˙ )
待っててね~って言ったらはーいと言って夢中におもちゃで遊んですよ~!
それから自分洗ってます!のぼせたら可哀想なので気持ち急ぎ目の10分ぐらいで😄
下の子の起きててもミルク飲んだあとはご機嫌なので、ぐずらずにバウンサーで待っててもらって
次のミルクの時間前かその次のミルクの時間前にベビーバスで入れてからミルクって感じです~⸜( ⌓̈ )⸝
そろそろ私も左手がしんどくなってきたので
昼頃までには上の子とはいって
上の子寝てからか、なにかテレビ見せといてはいっちゃおーかなーなんておもってました!
-
てつ
返信ありがとうございます!
ワンオペに慣れているような印象を受けました!
私も長男の成長に合わせて考えてみます😊
ありがとうございます- 4月10日
てつ
返信ありがとうございます!
上のお子さんとお風呂に入ってる間、赤ちゃんはどこにいますか?
3人はやっぱり難しいですよね😥
寝る時も長男に蹴られるのが心配で
長男と次男別の部屋に寝かせてますが、長男の夜泣きが激しく、あっという間に次男も授乳時間を迎え泣きだしたりと毎晩大騒ぎで全員寝不足です…
3人のママ
息子とお風呂に入っている間、娘はハイローチェアに乗せてリビングにいます!(アパートで狭いので、お風呂のすぐ隣がリビングです😅笑)
娘を寝かせてからお風呂に入るのですが、ほぼほぼ起きてしまい途中から泣き声が聞こえてきます…笑
お風呂も大変ですが、寝かしつけや夜泣きの対応も本当に大変ですよね😭💦