※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポニョ
子育て・グッズ

離婚後、子供の氏を変更する場合、家庭裁判所に申し立てが必要ですか?手順を教えてください。

離婚によって、子供の氏をお母さんの旧姓もしくは、そのままの氏にした場合、お母さんを筆頭者とすると新戸籍に子供を入れるために、家庭裁判所に、子供の氏の変更申し立てをした方いらっしゃいますか?

もしいらっしゃったら、手順を教えていただけたらとおもいます(><)

コメント

ゆりぽよ

家裁に直接行かなくても
ホームページに必要な書類が
掲載されてるので、
それをコピーして名前とか記入して
郵送でもできるみたいです😊🍀

私はまだ変更はしてないんですが、
家裁に電話して聞きました!
ポニョさんも一度電話して
聞いてみられると詳しく
教えてもらえますよ✨

  • ポニョ

    ポニョ

    電話してみました!郵送の方法を教えていただけました!ありがとうございます!

    • 4月10日
ミカエル

もう5、6年前なのであんまり参考にならないと思いますが、家庭裁判所に電話して、子供の氏の変更したいんですけど、必要なものはなんですか?ときいてから市役所で必要なものを取りに行ってからそれを持って家庭裁判所に行った気がします。
今は違ってたらごめんなさい…。
とりあえず、市役所で聞いてみたほうがいいと思います。

  • ぽー

    ぽー

    横からすみません!
    私も去年離婚しました、
    そしたら、ミカエルさんと同じでした!!

    • 4月9日
  • ポニョ

    ポニョ

    ありがとうございます。
    細かいことは市役所できくようにいわれました!

    • 4月10日
みなみ

裁判所に行って苗字変更手続きをしてください。それから市役所に行き戸籍制作、各種名義変更などしてください。たぶん市役所で話があると思いますが子供の戸籍には父親の名前と調停離婚などの記載の説明があると思います。またそこで母子手当及び児童手当の資格手続きをしてください。その際通帳や印鑑を持っていってください。あとお母さんの年金の名義変更をするのも忘れずに。

  • ポニョ

    ポニョ

    年金のことはわすれてました!ありがとうございます(><)

    • 4月10日
ママ

市役所に行き、
子供、父、母、それぞれの戸籍謄本の全部事項証明書を取得し、それと、子供1人につき収入印紙800円、印鑑、身分証明書を持って管轄の家庭裁判所に行きます。
そこで申立書を指示どおりに記載するだけです。

後日完了したら家庭裁判所から手紙が送られてくるので、それをもって市役所に行き、手続きすれば完了です。

ただ、離婚してから、戸籍に離婚が反映されるのには、早くて一週間、10日などかかるので、少し期間はあきます。

ネットでも、子供の氏変更、家庭裁判所的なワードで検索するとヒットしますので、目を通すとわかりやすいかとおもいます。

  • ポニョ

    ポニョ

    10日もかかるんですね。
    ありがとうございます(><)
    調べて、そろえてみます!

    • 4月10日