※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
ココロ・悩み

赤ちゃんのミルクのリズムについて、3時間半ごとにあげることにしたけど、寝ているときや夜中はどうしたらいいか迷っています。教えてください。

赤ちゃんのミルクについてです。
今までバラバラの時間に泣いたらあげるっていう雑なリズムだったのですが知り合いに安定させるべきと指摘してもらい3時間半ごとにあげようと思いました。
そこで3時間半たって寝ててもあげるべきか0時以降もその3時間半ごとのリズムでいいのかわからなくなってきました、教えてください。。。

コメント

みーこ

私は 昼間は3時間おきに、0時以降は泣いたらあげてます😊

  • ☺︎

    ☺︎

    今⒏:30にあげたのて次丁度0時なので泣いたらでもいいんですかね?

    • 4月9日
  • みーこ

    みーこ

    泣いたらでいいと思います!
    私も 生後2ヶ月の息子がいますが、夜は泣いた時だけ、朝起きてからは3時間空いたらにしてます😊
    息子の場合は うんちが硬いようで出しにくくて良く泣くので 水分量を増やす為に なるべくあげるようにしてますが、機嫌が良くて ちゃんとおしっこやうんちが出ていれば大丈夫ですよ😊

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    有難うございます(;_;)
    とりあえず0時までは多少のズレはあると思いますが3時間半あけて0時以降は泣いてからにします☺️
    うちの子便秘気味でうんち2日目ですでなくて💧

    • 4月9日
  • みーこ

    みーこ

    私は3日間出なかったら 綿棒浣腸をしています😊
    綿棒浣腸をすると 大体 出してくれます!

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    綿棒浣腸って綿棒にワセリンなど塗って太いところまで入れて円を書くようにグルグルするだけですよね?😂
    私が下手なのか全然効果ないです(;_;)

    • 4月9日
  • みーこ

    みーこ

    そうなんですね😳
    後は オムツ替えの度に、のの字体操をしたり、ペダルこぎをしたりしてます😊

    • 4月9日
あー

んー、私は本人が欲しがる時にあげていましたね🙄💦
むしろ母乳は欲しがるだけあげるよう、助産師からもずっと指導されていました☺️
ミルクは3時間以上空けて、ですが…
結局3時間以上空くこともあれば母乳だったので、少し早かったりという事もありましたが、そこまで気にすることはないかと思いますよ😊

  • ☺︎

    ☺︎

    私完ミです!
    3時間はあけなきゃということであけてるんですか完ミで泣いた時にあげるを繰り返してると生活リズム掴めないよと言われまして(;_;)💧

    • 4月9日
  • あー

    あー

    そんな事ないです!生活リズムの中でも最も大切なのは、朝は朝日を浴びて、夜は暗くして眠らせる事です😣

    完ミの子はのちのちもっと授乳間隔が空きます!なので、今は泣いた時に授乳で大丈夫なんです☺️
    それにミルクは母乳程消化は良くありません。なので欲しがって泣いた時で大丈夫ですよ☺️
    ☺︎さんは間違ってないですよ😊

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    3時間半って固定で寝てる時だとしたら睡眠の方が大切なんですかね?
    今ミルクあげ終わって秒で寝ちゃいました😢😢😢

    • 4月9日
  • あー

    あー

    睡眠を優先でいいと思います!😊
    無理して起こしてまでミルクあげる方が可哀想だと思います💦
    泣いて起きたらあげる感じで大丈夫ですよ🙆‍♀️
    生活リズム整えるのにミルクの授乳間隔をと言うのは、それはちょっと違うので、今まで通りのやり方で大丈夫です😀

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    有難うございます😭
    寝てたら起こさず行きます!
    それでズレても仕方ないですもんね💜

    • 4月9日
  • あー

    あー

    大丈夫です😊💕
    ミルクの時間で体内時計の調整をするのではないので、気にしないでください😌
    生後2ヶ月の赤ちゃん👶の育児、毎日本当にお疲れ様です😊
    休める時に休んで下さいね🤗💕

    • 4月9日
まつ

コメント失礼いたします。まだ泣いたらあげるの方式でよいのでは?生後4ヶ月くらいになると、自然に四時間ごとの授乳、夜間は8時間ほど睡眠になっていきます。

就寝時間が一番重要だと思います。何時ごろ寝かせてますか?

  • ☺︎

    ☺︎

    ほんとですか?
    今も半分以上寝たまま飲んでます。。。
    可哀想なきもするんですが夜行性にならないようにしたくて💧
    寝る時間もバラバラで固定の睡眠時間はなくて。。。そのねる時間もうまく調整できてないんです。。

    • 4月9日
  • まつ

    まつ

    親の思ったとおりにはなりませんよ!自然に任せるべきです。頭で考えないで、赤ちゃんの姿を察してあげてもよいのではないでしょうか。まだ生まれたばかりです。

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    私自身実家にも頼れずまわりは旦那さんがいてその中でシングルの初育児で全くわからなかったので。。。

    • 4月9日
  • まつ

    まつ

    一人で抱え込まないで、自治体の育児相談や出産した病院の母子センターに電話しても良いとおもいます!私もはじめて出産してはじめて育児中です。一緒ですよ。ただ、子供ごとに千差万別なので、あまり悩まないで、のんびりとやりませんか?

    • 4月9日
べき

就寝から朝起きるまでの間は起きて泣いたらあげる、朝起きてから就寝までは3時間半おき、にしたらどうでしょう?
夜いつ起きるかでちょっとズレてきますが、お昼寝とかでこっちがうまく調整してあげれば少しずつ安定してきますよ☺️

でもいきなり絶対3時間半おき!とはできないかもしれないので、赤ちゃんに合わせてじわじわ進めてあげてください😊

  • ☺︎

    ☺︎

    今20:30であげてて次は0時なんですけどそれあげたらあとは泣いてからでも大丈夫ですかね?
    寝てる時起こしちゃった感じですけど。。。今💧

    • 4月9日
  • べき

    べき

    もしもうおやすみの時間だったら0時も起こさず飛ばして良いと思いますよ!0時過ぎて次起きて泣いたらあげる、で😊
    朝起きる時間と、寝る時間を決めてあげたらいいかなと思います。
    その時間に寝てくれるわけじゃないんですが、たとえば部屋を暗くしておやすみの時間だって示してあげるだけでも大丈夫ですよ☺️

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    そうします!有難うございます😢💜
    朝はミルクの時間の都合で5~6時の間には起きちゃうので6時に固定出来たらなと思ってます👶🏻
    部屋を暗くして赤ちゃんのタイミングで寝るの待ってみます!今は寝ちゃいましたが😂

    • 4月9日
mako

私は昼間は時間であげていますが、夜は19時に就寝で23時に起こしてミルクをあげて、あとは起こさないです。今は23時のミルクの後はすぐ寝てそのまま朝まで寝ますが、もし空腹で起きたらあげます💡

  • ☺︎

    ☺︎

    めちゃくちゃ理想的です😂😂😂
    夜は泣いてからあげないと身が持ちませんよね(;_;)
    実際私がもってないです💧💧

    • 4月9日
  • mako

    mako

    身がもたないし、子供や大人も昼間は時間でご飯を食べたりするけれど夜は食べないので、赤ちゃんもそうすることでリズムがついてくのかなと思っています💡つまり、昼間に必要量が飲めていれば夜は飲む必要がない=朝まで寝るようになる、ということです🤗

    • 4月9日
みかん丸

体重が成長曲線上で問題なく増えているなら、欲しがる時だけでいいと私は思いますよ😄

ウチのもいまだに飲む時間も量もバラバラですが、病院の先生には、よく飲めてるね~👍って言われるくらいプクプク元気です。

2ヶ月の時は夜も泣いたときだけあげてました。

  • みかん丸

    みかん丸

    ちなみにミルク寄りの混合です。
    2ヶ月の時はまだ睡眠時間安定してなかったですけど、今は徐々に落着きつつあります。
    とくにネントレとかしてないです。

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    問題なく増えてます!
    ですが少し足りないねっていわれました💧
    3時間半きっかりの授乳でたまに前後しますが160あげてるんですけど90しか飲まなかったりとかあって😭

    • 4月9日
せいら

初めまして✨
私も完ミです!

娘が生後1ヶ月のときに検診で、泣いたらあげるに切り替えました✨
現在も泣いたらですが、だいたいは3時間開あきます!

7ヶ月ですがたくさん飲めないのか1回に200は飲めません。
それでも体重は増えていますし、夜寝る時間も定まっています✨

そのまま泣いたらあげるで大丈夫だと思いますよ✨

  • ☺︎

    ☺︎

    はじめまして!!
    完ミだと目に見える量ですもんね😂💜
    母乳に較べて助かることには助かりますがほんとに間隔が今更ながらに悩みます(;_;)
    時間って中途半端な時間とかにでも上げてましたか?例えば21:08など(;_;)

    • 4月9日
  • せいら

    せいら

    間隔は今でもまばらですよ✨

    泣いたら時間は気にせず、すぐにあげています。

    吐いてしまうこともありますし、うんちが出たら3時間より前に泣くこともあります。
    生後1ヶ月を過ぎているのならば、時間は気にせずあげてもいいと思いますよ。

    生活リズムはまだまだできない時期なので、きっちり決めると逆に難しいと思います💧

    • 4月9日
  • せいら

    せいら

    そのかわり、だいたいは3時間あけるようにしています!

    胃に負担がかかるみたいですし…。でも娘が風邪を引いたときは、100をこまめにあげていました!

    授乳アプリを使い、時間をみてミルクで泣いているかな?というときにあけるようにしています✨

    • 4月9日
  • ☺︎

    ☺︎

    生活リズムがしっかりしてくるのは大体4ヶ月からって言いますもんね💧
    私もぱぱっと育児っていうアプリ使ってます!それに授乳タイマーないのでケータイのアラームも使ってますが😂
    今月末で3かげつです♥(ˆ⌣ˆԅ)

    • 4月9日
  • せいら

    せいら

    娘も生活リズムができるまでは大変でしたが、8時くらいに電気を消す。ということを続けてから今では自然に10時頃に寝てくれていますよ✨

    私は授乳ノートというアプリを使っています✨
    授乳タイマーもついていますよ✨
    よかったら調べて見てください✨

    • 4月9日