※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bm2123313
お金・保険

旦那の収入が少なく、支出が多くて不安。旦那の金銭感覚にも課題あり。改善策や教育方法を教えて欲しい。赤ちゃんが生まれる前に成長してほしい。

現在旦那の収入が18万しかありません。
今は私がパートで月に7万程貰えているのでなんとかなっているのですがもうすぐ7ヶ月になるし、働けるのもあと少しで自分の収入がなくなったあとが不安でしかたありません。

ちなみにうちの出費はこんな感じです。
家賃 63000
電気 4000
ガス 8000
水道 2500
インターネット 6500
ケータイ 16000
食費&雑貨 40000
保険 20000
車の保険 10000
ガソリン、ETC 20000
旦那のお小遣い 10000
先々の支払い用の貯金 30000

これ以外にも月々20000は貯金したいなとか自分のお小遣いも欲しいなとか赤ちゃんの為貯金もしたいと思っているのですがなかなかそこまでまわらず(>_<)

皆さんの家ではさ収入と支出どうなってますか?
もしよかったら参考までに教えてもらえたらと思っています。
また節約術などあったら教えてもらえると嬉しいです!

あとうちの旦那は金銭感覚に、少し難ありで、おまけに結婚前どうやって生活しててのか聞きたくなるくらい生活能力がありません(T_T)
電気はつけっぱなし、何かやったらやりっ放し、食べたら食べっぱなし…

結婚して1年少しずつ改善はしてきているのですが皆さんは旦那の教育?どんな感じてしていますか?

今のままだと旦那は大きい赤ちゃんのようで┐(´д`)┌

子どもが産まれるまであと3ヶ月くらいなのでそれまでに少しでも成長してほしいのですがアドバイスあればお願いします❗

コメント

みなみ

インターネットは解約できませんか?
あと食費を抑えたり、保険を見直したりですかね?
ガソリン代高いですね>_<
うちもお金なく、節約してますがお金は残りません(^^;;

また働くつもりなら、その時までとおもって、あんまりカツカツにしなくてもいいかもしれませんよ。
ストレスになります>_<

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます!

    インターネットは私も高いなって思ってるんですがケータイのWi-Fiも繋いだりしててないのは厳しいです(>_<)
    保険は見直したいのですが旦那の妹が保険取り扱う仕事してて妹のとこでしか入らないと…
    ガソリン代も安いところでといつも旦那に話してるのですがどこでいれても変わらないと聞いてくれず(T_T)

    働きたいとは思っているのですが初めての出産、子育てなので出来れば少しでも長く一緒にいる時間をとりたいなっていう思いもあって(>_<)

    今も自分なりに節約してるつもりなのでこれ以上カツカツになるのは確かにストレスにしかならないですよね(T_T)

    色々考えてはいるのですがなかなか上手くいかず…主婦って大変ですね(。>д<)

    • 2月28日
유아mama♡

私の旦那も月18~19万の収入で

家賃 ¥62100
携帯(2人分)約¥20000~¥25000
ガス¥約¥5000
水道¥3000
電気¥4000~5000
娘貯金¥10000
Wi-Fi¥5400
コープ共済の保険¥?
旦那の交通費(週5.6勤務)
1日¥1000~2000×20日

ざっとこんな感じです(笑)
自分のお小遣いは旦那にこれ欲しいから
買っていいか聞いてから
買ってます(´;ω;`)
娘の貯金は児童手当 こども手当と
月に1万は必ず娘の口座に入れて
我が家の貯金は全然です(ノд-`)

公共料金に関しては
電気のタコ足はON OFFの
スイッチ付きで使わないときは
ほぼOFFにしその他のコンセントも
外してます♪♪
水道はトイレの場合流すときは
(小)使ってるくらいで
ガスはなるべく火はフライパンから
はみ出ないようにしたり鍋の蓋を閉めて
すぐに暖まりやすくしてます(笑)

長文と文章分かりにくかったら
すいません(>_<)

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます❗

    うちは旦那に任せるとお小遣いどころか生活費までなくなってしまうので旦那様も考えてくれるのが凄く羨ましいです(笑)

    公共料金は地味にお金かかってますよね(>_<)
    コンセントのスイッチなどなどアドバイスありがとうございます!
    さっそく実践してみます!!

    • 2月28日
  • 유아mama♡

    유아mama♡

    コンセントのオンオフだけでも
    2000~3000変わるので
    少しでも安くなりますよ❤︎⍤⃝

    旦那にはお小遣い渡さないで
    交通費+煙草+食事代だけで
    欲しいものあるときは言ってきて
    買えそうなら買ってます(笑)

    冬場は本当に公共料金高く
    なるので嫌ですね(>_<)

    • 2月28日
  • bm2123313

    bm2123313


    そんなに変わるんですねΣ(゜Д゜)

    うちの旦那は欲しいものあったらとか言うと見境なくあれもこれもって…毎日お弁当作ってて、飲み会代は別で渡しててそれでも1万円じゃ足りない、少ないって(´д`|||)
    私はお小遣いなしなのに(-_-;)

    嫌ですよね(×_×)
    公共料金安くなれば良いのにってよく思います(>_<)

    • 2月28日
りおっぴ

赤ちゃん産まれたら、私も仕事を辞めるのでいろいろ不安です(>_<)

最近我が家で見直したのは携帯です。
私と旦那さんの携帯はdocomoで月々2万弱ありました。
家のネットがOCNだったので、携帯もOCNのSIMフリーに代えたところ、ネットと携帯代合わせて8000円弱になりましたよ!
SIMフリーにして不具合なども全くないので、オススメですよ☆

旦那さんの電気つけっぱなしは我が家も同じですー!!
こっちが必死に節電してるのに、外出して帰ってきたら電気つけっぱなしで凄い腹立ちました!!
すぐに旦那さんに、頑張って私は節電してるのにむなしくなるよって話したら、少しずつ改善されましたよ。
口うるさく言いたくはないですが、言わないとわかってもらえないので、一緒に頑張ろう!って言って協力してもらうようにしてます。

お互い節約しながらマタニティライフを楽しみましょう(o^^o)

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます❗

    携帯の見直しは思い付きませんでした❗
    ちょうどもうすぐ更新月なので考えてみます(^o^)

    腹立ちますよね(-_-;)
    こっちがこまめに消してもすぐつけるしつけたら消さないし(´д`|||)
    私も辛抱強く話してわかってもらえるよう頑張ります!

    マタニティーライフ楽しみましょう🎵

    • 2月28日
心

大雑把ですが
旦那の収入月14万弱

家賃+水道代 訳あって5000円

電気代 7000-8000円
ガス代 10000円
携帯二台分 13000円
学資保険 10000円
旦那の保険 3000円
車の保険 二台分7000円
保育園代11000円
です
ガソリン代はあまり把握してません
私は仕事始めたのが最近で初めてお給料頂きましたが、子供の事で休んでばかりで五万ありませんでした(笑)
仕事してない時は車の保険は一台分中断手続きを取りました

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます(^o^)

    旦那様の保険代と車2台分の保険代安いの羨ましいです(>_<)

    保育園代もやっぱりそこそこしますよねf(^_^;
    私もゆくゆくは保育園入れるつもりなのでそこも考えないとですね(×_×)

    • 2月28日
  • 心

    旦那の保険は義父がもともとかけてた安いプランの保険で、車の保険は私のが車が古すぎて車両保険に入っていないので、そのため安くなってます(^^)
    他に、子供が産まれたことをきっかけに旦那が携帯のネットを解約してくれて通話のみをする状態に変更してくれたからやっていけてます
    旦那がネットを使いたいときは私の携帯で検索してて、自宅にネットはつなげていなく、私も旦那もお小遣いはありません
    欲しい物はお互いがお互いに了解をとって購入しています
    それでも今月は子供が入院したりして赤字になってしまいましたが
    出産前に貯めていた貯蓄もほぼなくなり来月は旦那の免許切り替え
    再来月は車検

    お金が飛んでいきます(笑)

    • 2月28日
しゃみ

こんにちは(^ν^)通信費が高い印象です。

携帯が解約できればなんですが、キャリアを辞めてSIMカードに契約するのは、どうですか?うちの主人はSIMにしてスマホ代は月3千円になっています。電話もネットも出来ますよ。私も、ソフトバンクの契約がもう少しで切れるので、SIMに変更予定です。
あと、我が家もインターネットはパソコン、ゲーム機、テレビに繋ぐし無線LANで飛ばしたりしますが、月3千円くらいですよ?6千円越えは、結構高い会社のプランかな?という印象です。

もし、スマホ代とネット代が全部で1万に収まるのなら、とても節約できると思います。

あとの食費や、雑費、光熱費は我が家も似たような感じです。

あと、産休育休は取れない仕事先なのですか?雇用保険に加入していて、必要な条件も満たしていれば、育児中1年間は、お給料の半分くらい貰うことができますよ?アルバイトでも、パートでも貰えますよ??

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます(^o^)

    携帯の見直しは考えたことなかったので考えてみます!
    問題なく使えて安いのがあるならそれが一番ですよね!!

    インターネットは住んでる地域の問題もあってあんまり選べなくてf(^_^;
    解約料も結構掛かるみたいなのでどうにもならないんです(T_T)

    食費とか雑貨とかやっぱりそれくらいになっちゃいますよね(>_<)
    自分なりには抑えてるつもりなんですけどなかなか減らなくて┐(´д`)┌

    パートで働いててギリギリ1年たつので産休、育休は取れるみたいなんですけど…恥ずかしい話雇用保険に入ってるのかよくわからなくて(>_<)
    勤務日数も結婚前に正社員で働いてたのですが旦那が正社員はダメだと扶養内で働くことになりかなり制限がかかって月に8日間くらいしか出勤してなかったんです(×_×)
    結婚と同時に引っ越して転職してるので今の職場での勤務日数とか色々条件を満たせないかもと感じです(TT)

    • 2月28日
  • しゃみ

    しゃみ


    レスをありがとうございます。私も貯金したいのですが、なかなか出来なくて、お気持ち分かります。貯金のコツは毎月一定金額かかっている物の出費を削るのが一番早いとテレビで言っていました。今回の場合は、保険代金や携帯代など見直して減額出来れば、その分は毎月貯金に回せるはず。

    保険ですが、身内の紹介?だからこそ相談し易い筈。子供が生まれてこれからお金かかるから、保険代を下げる方法はないか?と相談されてみては?もしかしたら、掛け捨てではなく、積み立てタイプの保険なのかもしれませんが、月2万円の保険は、収入に見合ってないかもしれませんよ。保険のせいで貯金が出来なく生活が苦しいのでは、本末転倒かなって( ; ; )

    あと、育休産休についてですが、もしかしたら勤務日数が少なくめ条件満たせず、難しいかもしれませんね( ; ; )でも、貰えるものは貰いたい筈なので、念のため条件の確認をしてみては?貰えたら、ラッキーですよ(^ν^)

    あと、こういうお金のことは、旦那さんの意識改革難しいですよね?なので、お二人で時間があれば、ファイナンシャルプランナーさんに相談にいかれるのがオススメですよ。調べれば、無料でサービスしてくれるところもあります。キャッシュフローを作ってくれたり、将来設計や、貯金の作り方、国や市からの助成金など、プロが相談に乗ってくれますよ。

    うちは、このままじゃ10年後は赤字で借金!って分かり、主人も私ももっとしっかり計画しなきゃヤバい!って、お花畑だったのが一気に目が覚めました(^ν^)無料が難しくても、相談料払うだけの価値はあるので、超オススメです!

    • 2月28日
  • bm2123313

    bm2123313


    そうですよね(>_<)
    出来るだけ減らせるところは減らして貯金にまわせるように頑張ります❗

    保険は妹ちゃんのいいなりのような感じで…ノルマがあるらしく旦那もそうなのですがお義母さんも妹ちゃんのために!って感じで┐(´д`)┌
    2万は2人分なんですけど最初私は余裕もないし入りたくなかったのにお義母さんに何回も言われて渋々入ることに(×_×)
    たぶん自分達のも車のも他のところで安くて良いのがあると思うんですけどf(^_^;

    厳しそうですよね(×_×)
    でも貰えるなら貰いたいから今度確認してみます!

    ファイナンシャルプランナー!
    そうですよね!私がいくら言ってもあんまり聞いてくれないし、説得力ないかもてすけど、専門家の人にちゃんと相談してみてもらったら旦那も少しは考え方変わるかもですよね(°▽°)
    さっそく近くにあるか調べてみます❗
    ありがとうございます(*^O^*)

    • 2月28日
ファン

18万収入から理想を伝えます。

家賃=45000
通信費=9000
保険=10800
食費日用品=28800
が収入から割り出される理想費ですから、このオーバーしていて見直せば下げれる部分の改善が最短ルートで貯金増が可能かと思います。

携帯は格安SIM=2台で7000円
保険=保険窓口で10000円前後の見積もりもらう。
食費日用品=35000円→30000円と下げる努力をする。

我が家は収入25万ですが、
賃貸…46500
保険…12000
食費日用品…30000
と生活レベル下げてますよ。
全体で15万あれば生活が一月できます。

  • bm2123313

    bm2123313


    回答ありがとうございます!

    今のうちの現状だと割り出してもらった理想からだいぶ色んなところの出費がオーバーしちゃってますね(×_×)
    出してもらった数字を参考に減らせるところは減らして貯金が少しでも出来るように頑張りたいと思います!

    ありがとうございます!

    • 2月28日