※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ksum
子育て・グッズ

子供の保育園に慣れず泣く息子について相談です。先輩ママさんの経験やアドバイスが欲しいです。息子が笑顔で行ける日が来るでしょうか?不安で悩んでいます。

こんばんは、子供の保育園の事なのですが
長男2歳10ヶ月、長女11ヶ月になります。
長女もバイバイの時に泣きバイバイした後も
時々泣いているみたいですがまだ理解力が
ないため私とバイバイするまでは泣かないので
心配と寂しさはもちろんありますが、自分の
メンタルはまだ大丈夫なんですが、長男が
保育園のイヤイヤが物凄いです。。保育園の駐輪場から
私に抱っこされたら連れていかれるとわかっていて
逃げ回り寝そべり泣きます、先週はバイバイで泣いても
日中は泣かずに遊んだりしていたみたいなのですが
徐々にヒートアップしています。起きてからほぼ
行きたくないとゆってきます。私も心が苦しくなりますが
すぐに迎えにいくね!保育園頑張ったらお菓子
買いに行こーねといったり、頑張ってるね、凄いね
泣いていいよ、ママも頑張るねとゆーのですが
先生の所に行きたくないよーと泣きます(´TωT`)
まだまだ仕方ないことだと思うのですが
私自身明日が来るのが怖く感じてしまったり
悲しくて苦しくてたまらないです。。。泣

こんなにも嫌がる息子がいつか笑顔で
行ってきますできる日があるのでしょうか?
先輩ママさん達のお子さんはどのぐらいで
慣れたかや、アドバイスがほしいです。

時間の問題でもあると思うし
その子その子で違いは必ず
あると思うのですが不安で。。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さらたろー

息子さんはもう状況がよくわかってきているのでお母さんと離れるのが嫌なのでしょうね💦保育園に通い始めたのは最近なのですか?我が家は子供2人とも0歳児から保育園に通っていますが、よくわかっていない0歳児のときは全然泣かず、長男が2歳になった頃からグズグズ言い始めました💦

なんとなくですが、朝に何か褒めてあげたり、時間に余裕があって子供を急かすことがなく自分もイライラしていない日や、子供とたくさんコミュニケーションがとれた朝はうまく行くような気がします✨それでも上手くいかず泣く日もありますが、そういう日があるからこそ、あっさり「バイバイ」してくれた日は思いっきり褒めてあげたらそれも効果があるのかも?!と思っています✨✨

  • ksum

    ksum

    今年の四月から初めての保育園です、なので何もかも初めてで泣くのは当たり前なのかも知れません😓
    うちの子は1歳ころからご飯やっと
    食べだしてくれたのですが、そのせいか元々食べた事のない野菜(緑)や食べたら絶対好きなのに!とゆうものも
    嫌がって食べない食べず嫌いが酷いんですが、そのせいかおやつと給食の時間がくると分かったら泣き始めるようです。😭これはゆっくり徐々に克服するのみですね😌。。

    沢山褒めて沢山ギューしてと
    やってみてるのですが
    まだまだこの世の終わりのよーになくのでこれからもコミユニケーションを
    たくさんとり頑張りたいです。

    • 4月9日